「#EF210」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
公益社団法人鉄道貨物協会が毎年3月の実施のダイヤ改正前後で発売している「貨物時刻表」において、2023年~2024年3月ダイヤ改正前までのJR貨物の車両動向について詳細が明らかになりました。各形式ごとに除籍等...
湘南色の部屋さんのブログ
田畑に紫色のホトケノザと共に白色のナズナが一面に咲いていてきれいでした。ナズナはぺんぺん草とも言われますが、子供の頃に友達の前でふざけて「おしり ぺんぺん」と自分のお尻を友達に向けてたたいていた行...
広電 宮島口駅で過去に撮影した、広島電鉄の直通電車をUPします。トワイライトエクスプレス瑞風の宮島観光終了に伴う、宮島口駅停車中止を記念しての記事再編″宮島口の選り抜き写真第三弾″です。この再編について...
makoto.minamotoさんのブログ
2024年3月16日に、通常は新鶴見機関区所属のEF210形(A262運用:ダイヤ改正後)が充当される1653レ (多治見貨物)をEF64-1043が代走しました。
2nd-trainさんのブログ
本日、改正後の貨物時刻表が発売され、西日本地区の配置車両が明らかになりました。EF64形5両、EF66形7両、EF81形1両、ED76形2両、DE10形3両の除籍を確認しました。内訳は、愛知機関区EF64形が1008、1010、1013、...
4号車の5号車寄りさんのブログ
本日、改正後の貨物時刻表が発売され、東日本地区の配置車両が明らかになりました。2020年11月から苗穂車両所に入場していた、DF200-901が除籍されていることを確認しました。また、過年度より廃車が続くDE10形は...
4号車の5号車寄りさんのブログ
本日、改正後の貨物時刻表が発売され、東日本地区の各運用が明らかになりました。改正前は新鶴見のEF65形による運用だった計14仕業が同区のEF210形に変更され、四国と新鶴見周辺で7仕業(A21~A27)が残るのみと...
4号車の5号車寄りさんのブログ
宮島口駅で過去に撮影した、JR貨物の機関車 EF210形です。トワイライトエクスプレス瑞風の宮島観光終了に伴う、宮島口駅停車中止を記念しての記事再編″宮島口の選り抜き写真第二弾″です。この再編については、3...
makoto.minamotoさんのブログ
2024年3月15日に、リニア残土輸送の貨物列車(8159レ・8154レ)に新鶴見機関区EF65-2067が充当されました。これは、梶ヶ谷(タ)から新鶴見を経由し、扇町まで運転されるもので、リニア中央新幹線の土砂搬出の列車で...
2nd-trainさんのブログ
明日3月16日のJRグループダイヤ改正が迫っていますが、旅客車だけではなく貨物列車にも運用変更が発生し、機関車の車両動向に繋がる可能性があります。 特に、EF510形・EF210形への置き換えが見込まれるEF65形・E...
Kumoyuni45さんのブログ
JR宇都宮線の古河で仙台総合鉄道部のEH500が牽引する3055レ札幌貨物ターミナル行と新鶴見機関区のEF210が牽引する8681レ宇都宮貨物ターミナル行貨物列車を撮影しましたのでご覧ください。3...
常総トリデさんのブログ
JR東海道線の国府津で岡山機関区所属のEF210が牽引する1060レと5052レともに東京貨物ターミナル行貨物列車を撮影しましたのでご覧ください。【国府津】1060レ (11:07頃通過)EF210形-153号機+コキ...
常総トリデさんのブログ
JR宇都宮線の間々田で新鶴見機関区所属のEF210が牽引する8179レ郡山行と仙台総合鉄道部のEH500形が牽引し大幅遅れの4083レ八戸貨物行と4051レ盛岡貨物ターミナルの「カンガルーライナー...
常総トリデさんのブログ
桃太郎ことEF210形式電気機関車ですが、旧塗装、新塗装やら、300番台の追加増備も進んでほぼカモレ独占状態ですね。 その中で、元祖クマイチこと901号機はまだまだ頑張っています。そんな桃太郎一族...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
JR東海道線の平塚でEF210が牽引する貨物列車とE257系「特急踊り子」、東海道線のE231系を撮影しましたのでご覧ください。【平 塚】5097レ (10:25頃通過)吹田機関区のEF210形-139号機+コキ新座貨物...
常総トリデさんのブログ
JR東海道線や横須賀線などが乗り入れている大船で吹田機関区のEF210が牽引する5073レ福岡貨物ターミナル行と新鶴見機関区のEF210牽引の54レ東京貨物ターミナル行貨物列車及びE257系2000...
常総トリデさんのブログ
大阪⇔京都を走る新快速や特急に乗った人なら、おそらく一度は見たことがあるであろう「板チョコの壁」。 これは明治製菓の大阪工場で、2011年に設置されたものです。 […]The post 「板チョコの前を電車が走...
鉄道プレスさんのブログ
JR南武支線の川崎新町で新鶴見機関区のEF210が牽引する78レ東京貨物ターミナル行と3087レ札幌貨物ターミナル行貨物列車を撮影しましたのでご覧ください。【川崎新町】78レ (7:40頃通過)EF210形-161...
常総トリデさんのブログ
今日は京都鉄道博物館へお出かけ。今日からJR貨物所属車両の特別展示が行われる。平日ではあるが、朝から入館者が多いように感じた。入館したら一番に車両工場へ向かう。EF66形式121号機直流電気機関車...
JR南武線支線の浜川崎でEF210が牽引する66レ東京貨物ターミナル行と5064レ東福山行「カンガルーライナーTF60」、EF65が牽引する153レ「クリーンかわさき」を撮影しましたので南武支線電...
常総トリデさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。