「#EH500」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
JR貨物は3月31日、2025年度の事業計画の概要を発表しました。・EH500形の日本海縦貫線の改造災害時のう回列車運転に備え、機関車運用の柔軟性を確保するために仙台総合鉄道部配置の全てのEH500形に日本海縦貫線で...
湘南色の部屋さんのブログ
JR常磐線の牛久でフレッシュひたちリバイバルカラーのE657系K3編成オレンジパーシモンとK12編成スカーレットブロッサム及び仙台総合鉄道部のEH500が牽引する2095レを撮影しましたのでご覧ください。【牛 久】E65...
常総トリデさんのブログ
JR貨物は31日、2025年度の事業計画を発表しました。機関車新製だけでなく、貨車の新製が明記されています。タキ1300形をはじめとした私有貨車は事業計画には記載されないのが通例であり、JR貨物所有の貨車(主に...
4号車の5号車寄りさんのブログ
JR常磐線の天王台で仙台総合鉄道部のEH500が牽引する2095レ泉行(泉から福島臨海鉄道をへて小名浜まで運行)貨物列車を撮影しました。【天王台】2095レ (8:06頃通過)EH500形-42号機+コキ東京貨物ターミナル→泉(福島...
常総トリデさんのブログ
3月10日に武蔵野線の新座で撮影した新鶴見機関区のEF210牽引3090レと吹田機関区のEF66牽引72レに仙台総合鉄道部のEH500牽引94レ、高崎機関区のEH200牽引の2088レですご覧ください。【新 座】3090レ (11:28頃通過...
常総トリデさんのブログ
JR常磐線の北小金で仙台総合鉄道部のEH500が牽引する5084レ安中行と2092レ隅田川行貨物列車を撮影しましたのでご覧ください。【北小金】5094レ (14:45頃通過)EH500形-25号機+コタキ小名浜(福島臨海鉄道)泉→安中20...
常総トリデさんのブログ
松葉杖生活29日目、17日の定期健診でやっと副木が取れました!これで車の運転が出来るようになりました♪しかし、まだ骨は折れている状態なので安心は出来ません。。。今後は松葉杖も使用しつつ、少しずつ歩いて慣...
蒼気巨星改さんのブログ
昨日からの晴れ間も長続きせず夜の始めからポツポツと。明日の昼頃まで降り続くようです。本日もお越しいただきありがとうございます。昨日の高崎線は…。臨時の安中貨物や星釜(EF81 80)牽引によるホキ800形の廃...
ねこひげさんのブログ
仙台総合鉄道部配置のEH500-23号機について、改正前の3/8〜3/9にかけて東仙台信から新潟タへ回送され、東新潟機関区での留置が確認された後、3/16〜3/17にかけて富山貨物駅方面へ回送されました。同機は3/8発2073...
4号車の5号車寄りさんのブログ
JR常磐線の藤代で仙台総合鉄道部のEH500が牽引する2097レ隅田川行貨物列車(土浦貨物)を撮影しましたのでご覧ください。2097レは藤代中線に入り土浦行普通列車を一本先に行かせます。【藤 代】2097レ (12:36頃到...
常総トリデさんのブログ
今日は免許更新で府中試験場に行き、終了後にちょっと鉄分補充をしてきました。せっかく武蔵小金井に行ったので、免許更新後のランチにカレーの名店の「カレーの店プーさん」で1枚目の野菜カレーを美味しく頂きま...
JR宇都宮線の古河で仙台総合鉄道部のEH500が牽引する4051レ・93レ・4059レ・61レ・4089レと新鶴見機関区のEF210が牽引する8179レを撮影しましたのでご覧ください。【古 河】4051レ (6:41頃通過)EH500形-39号機+...
常総トリデさんのブログ
JR武蔵野線の吉川美南で新鶴見機関区所属のEF210が牽引する1070レ千葉貨物行と8883レ倉賀野行に仙台総合鉄道部のEH500が牽引する5094レ安中行貨物列車を撮影しました。【吉川美南】1070レ (14:06頃通過)EF210形-1...
常総トリデさんのブログ
JR武蔵野線の東川口で吹田機関区のEF210が牽引する75レ隅田川行と新鶴見機関区のEF210牽引の8685レ宇都宮貨物ターミナル行に配8592隅田川、仙台総合鉄道部のEH500が牽引する1070レ千葉貨物行貨物列車を撮影しまし...
常総トリデさんのブログ
JR武蔵野線の西浦和で仙台総合鉄道部のEH500が牽引する3078レ新座貨物ターミナル行と吹田機関区のEF210が牽引する8765レ倉賀野行に高崎機関区のEH200牽引の8764レ東京貨物ターミナル行貨物列車を撮影しましたので...
常総トリデさんのブログ
JR常磐線の北千住で仙台総合鉄道部のEH500が牽引する2097レ土浦行貨物列車を撮影しましたのでご覧ください。【北千住】2097レ (11:48頃通過)EH500形-29号機+コキ隅田川→土浦以上です。
常総トリデさんのブログ
今日はカシオペア土浦がありますので参戦しましたが、その前に早めに出て武蔵野線E653系特急の朝練です。最初は3083レの貨物列車で試し撮りしたのが1枚目。釜はEH500-27号機でした。臨時特急の「水戸偕楽園高尾号...
今日はカシオペア土浦がありますので参戦しましたが、その前に早めに出て武蔵野線E653系特急の朝練です。最初は3083レの貨物列車で試し撮りしたのが1枚目。釜はEH500-27号機でした。臨時特急の「水戸偕楽園高尾号...
kakuekiteisyaさんのブログ
JR武蔵野線の南流山で新鶴見機関区のEF210が牽引する74レ東京貨物ターミナル行、1070レ郡山行に8883レ倉賀野行、配8592隅田川行に仙台総合鉄道部のEH500が牽引する5094レ安中行貨物列車を撮影しましたので武蔵野...
常総トリデさんのブログ
鬼怒川築堤に行ってみます!綺麗になった岡本駅で時間調整。運行情報をチェックしてみますと~宇都宮線が真っ赤っか 人身事故が起きていたようです。知らなんだ。カシ、30分遅れて発車したのはココ岡本駅で発覚...
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。