貨車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
佐志生トンネル南側の山桜咲く峠道ポイント 5月下旬になると新緑がますます濃くなり深山幽谷の趣きを増してくる 白緑JRFレッドそして黄色 この日はコキ7輌がカラフルなコンテナを満載 EF81304牽引の4075レが...
美濃赤坂赤ホキ石灰石貨物 はその2になります。1日3回の運搬があるのですが、今回の牽引カマは何でしょうか?以前はニーナも任に従事していましたね。お馴染みの「ふたまたせん」さんからです。 「ふたまたせ...
ハイパーセントラル21号さんのブログ
ヨンマルに揺られ再び内陸方向へ。ほんで9時40分前に里見駅で下車。到着早々ここまでの票券が入ったタブレットキャリアを当務駅長が回収。ホーム先っぽは狭そうだから大急ぎで出場し敷地外に出て上総中野方面への...
2024.5.17(金)本日はいよいよE493系牽引による久留里線E130系のKY入場配給が運行されるという…それを撮影しに行った。今まで3年間くらいにわたりE493系の試運転が行われてきたが、ついに実務で使われる初運用が始...
日曜日の夕方、所沢の中線に電機E43の工臨が停車中。下り2000系急行本川越行と並びました。西武2000系と電気機関車E43の並び。所沢 1983.6.26工臨はE43+ホキ×3+E52でした。所沢 1983.6.26運転席横窓直下の国鉄...
西タケさんのブログ
383系 特急しなの14号 撮影日:2024/5/10列番:1014M(特急しなの14号)編成:383系A203編成+383系基本編成機材:SONY α7R IV+SONY FE 70-200mm F4 G OSS SE...
mikanmikeさんのブログ
383系 特急しなの14号 撮影日:2024/5/10列番:1014M(特急しなの14号)編成:383系A203編成+383系基本編成機材:SONY α7R IV+SONY FE 70-200mm F4 G OSS SE...
mikanmikeさんのブログ
今日の信州は、朝からは晴れ!の天気とりました。今朝の最低気温は、11.0℃と、今朝も温かい朝でしたが、日中の最高気温は23.7℃と、今日も20℃超えにて、少し暑かったです。(;^_^A アセアセ・・・で、明日の天気は...
DSC_8932-1さんのブログ
4/12・お休みの金曜日。何もしないのもツマラナイ。。。でも…眠い。。。朝兼お昼ご飯を食べて、線路端に向かいます。8460レ EF210-106+タキ10車(浜五井4車・根岸6車)矢川~谷保間(滝の院)12:09国立のサクラ...
2024年5月17日に、ホキ1867が後藤総合車両所本所を出場するため、DE10-1058とDE10-1106のプッシュプルによる牽引で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
カトー(KATO)さん、2024/5/21出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<5141>スユニ50AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>旧形郵便・荷物合造車の置き換え用として、1978年に登場した国鉄スユニ50形。本州以南向...
みーとすぱさんのブログ
SHINKYO連結器強化バネSHINKYO SPRING入荷致しました。1袋30個入¥990(税込)です。これを使用することにより、2軸貨車等軽量の車両をあまり条件の良く無いレールで走らせても自然解放する率が大幅に下がります。
皆さまこんにちはきょうは川崎重工兵庫工場からはるばる日本海縦貫線経由で甲種輸送されてきた733系4000番台12両が北海道にやってくるので、千歳線で迎え撃ちましたやってきたのは早朝の千歳線、とはいえ、午前3...
ミスター54さんのブログ
みちのく一人旅も5日目、小坂に近い大湯温泉に泊まった翌日の最終日は大湯環状列石や尾去沢鉱山跡に行くつもりでしたが、大湊線でお会いした方から「五能線のリンゴの白い花が満開ですよ」と教わったので再び青森...
ってトミックスのEF81101+KATOのタキ35000日本石油輸送所有×1両+トミックスのワム380000×2+河合商会のタキ7750日本陸運産業所有×1両+マイクロエースのタム5000味の素所有×...
★<2247>JR DE10-1000形ディーゼル機関車(寒地型・高崎車両センター)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>5軸の液体式ディーゼル機関車として、1966年に登場した国鉄DE10形。1978年までに708両が製造されました。19...
みーとすぱさんのブログ
2024年5月17日(金) 日の出 am 4:465580レ 大府行き炭酸カルシュウム輸送EF510-5(富山)炭カルホキ12B am 6:37通過ランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いします。鉄道ランキング↓...
髪刈虫(かみきりむし)さんのブログ
2024年5月16日に、西大垣検車区所属の620系D24のC#624の車輪が塩浜検修車庫へ輸送されました。車輪を削るためで、電動貨車モト90形 MF94(C#96-94)の94側に台車が積まれていました。
2nd-trainさんのブログ
おはようございます。その1の続きです。弥生が丘駅付近での撮影を続けていきます。1003M特急かささぎ103号・肥前鹿島行き787系BM-102137M普通・久留米行き813系RM2225+RM22134019M特急ハウステンボス/みどり19号...
以前、伊豆箱根鉄道5000系が登場するまで、大雄山線には戦前に製造された吊り掛け駆動の17m車ばかりが集められていたことを記しました。1990年代に、営業用車両は5000系に統一され、17m車は引退したのですが、1...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。