特殊車両に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
新たなピンク色の仲間を率いて大雄山までの線内輸送。
助六寿司とこのマルタイラーメン^^
ときじろうさんのブログ
4月16日(水)の撮影です 南浦和-浦和で 上沼垂工臨キヤE195系0番台(LT-3)11両 (12:07) 与野-北浦和に移動して 8764レ(代走)EH500-21 (12:53) 移動して 8765レEF210-351+HD300-21 (12:58) 大宮ほこすぎ橋に移動...
saikyo senさんのブログ
今日の乗り撮りの紹介です。今日は所用で実家に帰ってた。12:37 尼崎発 G普通新三田行き 207系3両+4両12:52 川西池田着川西池田駅には、株式会社レールテックのマルタイが止まってた。13:04 川西能勢口...
レッドボーイさんのブログ
EF66 129の牽く2077レを撮った後、19分後にやって来る1071レを待つんだがちょっと暇だったんで来る列車来る列車、流し撮り。そんな時、陸橋の下からEF210-18の牽く1062レがやって来たんで流していたら、ふと右の...
ガトーさんのブログ
昨日も中里へ鉄友は5名 珍しくこんなものが撮れました話しながらの待機は気が抜けて困る通過時刻を完全に忘れて没写真 G25編成 Bパターン Wonderful Dreams Shinkansen通過ケツ撃ち定刻923形新幹線電...
伊豆箱根鉄道の大雄山駅から富士フイルム前までは、たったの0.5kmしか離れていな...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
おはようございます。本日も、昨日に引続き、特急大雪2号の乗車レポートを投稿してまいります。遠軽を定刻で発車。かつての遠軽駅には、転車台や扇形車庫が設けられていました。現在は、転車台のみが残されていま...
入換を終えた後でもホーム上では作業員の打ち合わせ。時折コデからゴトゴトとAK-3コンプレッサーが動く音。そんな慌ただしいホーム。
それでは乗車し熊本へ戻ります。各車両5名程度の乗車 「A列車で行こう」を残して発車赤瀬駅を出発し有明海側へ干潟の模様は三日月形遠くは雲仙・普賢岳でしょうか宇土駅からは鹿児島本線へ。三角行とすれ違い熊...
網走駅から乗車した特急「大雪2号」は定刻に終点旭川駅に到着。特急「大雪1号」として、網走駅へ戻る予定になっている。ボクは今夜の宿泊地への列車に乗る。名寄行き普通列車に乗車。1両編成の列車は、立ち客...
こんにちは。1月初旬に始まった681系9連による特急サンダーバード代走の撮影が全然うまくいかずに代走が終わってしまい、大幅に落ち込んでいる管理人です。しばらく引きずりそうですね。それにしても自分の天気運...
ほくたか681さんのブログ
6.中央東線辰野支線小野の駅取材特急「あずさ1号」で塩尻に到着したのは09:31だった。中央本線辰野支線は塩尻から辰野の区間を往復するダイヤである。充当されていたのはE127系100番台A2編成だった。...
装いも新しくなったピンクバージョンの「春めき桜」色の入換を行う。本線支障する入換の為列車運休を伴います。
これは昨年の10月に伊豆箱根鉄道大雄山線の大雄山で撮ったものです。何やら19...
鉄道マニア・スタヤーチさんのブログ
並行在来線第三セクターとして最も経営が好調であるというあいの風とやま鉄道について、その経営安定基金の使い道を見てみよう。 当初計画 まず、第一次の経営計画において、開業後10年間(平成37年度=令和7年)...
manager_travelsさんのブログ
公開済みの労組資料によると、鎌倉車両センター中原支所において、E233系、E127系、E131系といった新系列車両の機能保全および臨時修繕作業をグループ会社に委託する方針が明らかになりました。2026年10月に実施...
湘南色の部屋さんのブログ
昨日12日、残念ながら9001Fの赤帯を見ることは叶いませんでしたが、もうすぐ大井町線から消えて行くであろう他の9000系を撮っておいたので、載せておきます。9006F9015Fと9003F、この時間帯下りは田園都市線と被...
びーとるさんのブログ
12日、こだま849号より、ワンピス新幹線ことJR西日本700系E13編成・せとうちブルー編成が運行を開始しました。所定500系V編成の運用に代走の形で充当された模様です。2025/4/12山陽新幹線 姫路駅ONE PIECE新幹線...
湘南色の部屋さんのブログ
東京地下鉄再乗車の2回目として、日比谷線、千代田線、丸ノ内線、南北線と、埼玉高速鉄道を訪問しました。平成19年(2007年)6月9日(土)◎神武寺 929→938 金沢文庫 品川行普通 1000系6両編成 先頭=1250 長ら...
東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。