「#いなほ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
東北本線は黒磯駅から先が交流電化区間になる。豊原駅までが栃木県で黒川橋梁を渡ると福島県で白坂駅がある。この鉄橋付近が撮影地で、特急や貨物列車を撮影した。この近くに白河の関もあり、ここから先が東北地...
酒田で山居倉庫、海鮮市場等を見た後は特急「いなほ10号」で新潟まで戻ってきました。降りたホ-ムの反対側より撮影。新しい新潟駅のホ-ムに似合っていると思います。令和6年11月 新潟駅こちらは酒田駅出発...
昼食や買い物などで時間を潰した後は午後の部開始です。夕方の上り列車運転のため十日町まで回送で向かうところでまず一枚。このK71編成は新潟で特急いなほの時はU-102編成を名乗っていて冬の上越線に団体臨時列...
achannelさんのブログ
2025/2/9 16:32 黒山ー豊栄 EOSR5 f8 1/2000 ISO2000 70㎜この付近の農道は除雪が行われないようで、自動車は入れません。遠くから歩いて来ました。
2025/2/2 16:11 坂町ー平木田 EOSR5 80㎜ f8 1/2000 ISO1250晴れたので、坂町まで出かけました。赤くなった上沼垂色がとても綺麗だった。
一度行ってみたかった山居倉庫を見た後は、酒田海鮮市場へ。注文したのは「船盛膳」。これで税別1,000円とは凄すぎます。数量限定で私をもってsold outになりました。レンタサイクルを借りると移動に便利です。歩...
★<50789>E653系1000番代(水色)7両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>特急 “ひたち” 485系の置き換え用として、1997年に登場したJR東日本E653系。登場時は全編成が勝田車両セ...
みーとすぱさんのブログ
松本鉄男です。 このページでは、北陸地方の特急列車(主にJR東日本)のご紹介と、途中(発着駅含む)にある温泉をご紹介します。 ※この記事は、AIで検索した結果に基づいて記載している箇所があり、検索結果の...
足の小指の爪がいつも割れている、髪が癖っ毛で朝が大変、子どもの頃のキズがまだ残っているとか、ひとそれぞれ「昔のキズ」、「小さな後遺症」ってありますよね。生活に大きな支障のないやつ。私の場合は「首」...
JR東日本は、1月17日に春の臨時列車について発表しました。その中で「いなほ52号」と「いなほ55ごう」については、定期列車よりも短い時間での運転と記しています。実際、どれくらいかかるか見てみましょう。 春...
マスカット鉄道さんのブログ
グリーンマックス(GREENMAX)さん、2025/2/12出荷予定(2/13問屋着)の鉄道模型製品発売情報です。★<50789>E653系1000番代(水色)7両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>特急 “ひたち&rd...
みーとすぱさんのブログ
前回の続きです。ヴェルニー公園を後にして横須賀駅の改札に入りますすると奥に普段見慣れない列車が止まってますね。ちょっと行ってみましょうか。これはE653系のK70編成じゃないですか。E653系ですが1997年に特...
このシリーズ最終章です。 今回のシリーズ⑥では一昨年の11月中旬に秋田出身の職場の部下に誘われて秋田まで行き、そこから単独行動で五能線の旅を楽しみつつ沿線の温泉を味わったことを述べました。 今回はその...
グリーンマックス(GREENMAX)さん、2025年2月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<31971>東武10030型(東上線・11644編成+11448編成)基本4両編成セット(動力付き)★<31972>東武10030型(東上線・11644編成+1...
みーとすぱさんのブログ
特急「いなほ」で酒田駅にて下車。訪れたのは「山居倉庫」。以前より、一度行ってみたいと思っていた場所でした。駅前にある観光案内所で無料の観光用自転車を利用しました。歩いていくとチョット遠いので自転車...
定休日は毎週月曜日、火曜日です。2月11日、2月24日、営業します!2月17日から2月21日迄極寒体験旅行でお休みします。行程、東北新幹線はやぶさ新函館北斗駅、函館ライナー函館泊、函館港津軽海峡フェリー青森港...
自動切替導入が困難なら運転台機器から音声による操作案内はできないか?2025年1月25日12時50分頃、JR七尾線津幡-中津幡間で、金沢発七尾行き普通列車2両編成の2両目、パンタグラフ付近から出火する事故があ...
グリーンマックス(GREENMAX)さん、2025年2月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<50788>E653系1100番代(上沼垂色)4両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>特急 “ひたち” 485系の...
みーとすぱさんのブログ
新潟駅から特急「いなほ」1号のグリ-ン車に乗車。車内の様子を車両の後ろ側から撮ってみました。1列ごとに木目調のパーテ-ションで仕切られています。ちょっとした個室間が味わえます。気兼ねなくシ-トを目...
昨年の12月1日から秋田県とJR秋田支社は「秋田県冬の大型観光キャンペーン~誰と行く?冬の秋田~」を開催しています。このキャンペーンは、「温泉」、「食、酒」、「小正月行事」、「雪」をキーワードに秋...
c11249さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。