「#ときわ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/ 本日はこちら↓↓↓ KATOから販売されていますE657系の特別企画品リバイバルカラーシリーズのホビセンバージョンの茨城DC(デスティネーションキャンペーン)仕様が入線し...
横濱模型さんのブログ
「西なびグリーンパスの旅。その28 嵯峨野トロッコ列車1号 トロッコ嵯峨駅→トロッコ亀岡」の続きです。最初から読む方はこちら。 亀岡盆地は霧に覆われていた。「亀岡の城下町がすっきりと見える所ですが、朝...
みといなさんのブログ
常磐線特急の品川発着への統一が2025年3月15日改正で実現することとなりました。上野東京ラインが開業した2015年3月改正で「ひたち」の大半の列車と昼間時間帯の「ときわ」が品川発着となり、品川発着の常磐線列...
早くも2月も後半になりました。完全に雑談です。うまく休暇取得できなかった、というより、旅行を見越して3月までに消化すべき休暇を多めに残していたので、週5日仕事をするということが少なくなってます。もっと...
PHOTO:新鉾田駅を発車して行く6000系2連 鹿島臨海鉄道の乗車については、東京に単身赴任となった直後に行ったところですが、その際、鹿島臨海鉄道の鹿島神宮方には貨物列車が走っていることに気がつ...
東海道本線の伝統列車の一つだった寝台急行「銀河」(東京—大阪)。新幹線を補完する夜行列車として長く利用され、晩年には往年のブルートレインらしさを残すことでも人気があった。
bonulocoさんのブログ
一昨日(2月11日)、EF66 130号機が牽くシャトル便72レを撮影後、E657系(K2編成)イエロージョンキルが来ました。動画です。静止画です。E657系のE653系リバイバルカラーは5色ありますが、自分はこの色が一番好...
sl-10さんのブログ
【2025.02.07(金)】~鉄レポ~ 今日は休みで午前中だけ天気良かったので、常磐線&東海道線で特急を中心に撮影して来ました!
お座敷せせらぎ上越号さんのブログ
E501系をイベント専用列車としてリニューアルし、2023年11月にデビューした...
taka110さんのブログ
2月8日の夜、久々に前職場のメンバーが集まり、新年会がありました。水戸市新原にある、肉料理が美味い「ミート&テーブルランタン」さんです。特製ローストビーフが美味しいです。フルメンバー集結は数十年振り...
蒼気巨星改さんのブログ
こんばんは。2月8日は成田線で撮影した後、常磐線に向かいました。5094レ EH500-59(仙貨)常磐線 龍ケ崎市〜牛久にて最近はこの安中貨物列車を撮影しに来る人が多いです。昨日も貨車がよくわかるように、85㎜...
JR常磐線の馬橋で新鶴見機関区のEF210が牽引する1093レとE657系フレッシュひたちリバイバルカラー(イエロージョンキル)を撮影しましたのでご覧ください。【馬 橋】1093レEF210形-170号機+コキ越谷貨物ターミナル...
常総トリデさんのブログ
2025年2月8日に、JR東日本水戸支社の主催で、ワイン文化日本遺産協議会、牛久シャトーとの共同企画として、「旅するときわ路ワイン号」が運転されツアーが催行されました。車内で、イベント列車のために特別に用...
2nd-trainさんのブログ
昨年12月13日に発表されたJR日本のダイヤ改正のうち、八王子支社・高崎支社・水戸支社・千葉支社について見ていきたいと思います。全体の改正については、以下のページをご覧くだ 八王子支社公式の資料は、以下の...
マスカット鉄道さんのブログ
2024年12月13日にJR東日本は、今年3月13日(土)に行われるダイヤ改正について発表しました。ここでは、プレスリリースの中から新幹線と特急列車について見てみたいと思います。 2025年3月ダイヤ改正について JR ...
マスカット鉄道さんのブログ
1月の事になってしまうが、品川から土浦までE657系特急「ときわ」で往復。この日乗車したのは、往復ともノーマルカラーのE657系。ここ数年、頻繁に土浦を訪ねる機会があったのだが、それも3月までで終わる予定で...
★<10-1875>E657系<E653系リバイバルカラー(紅)>10両セット 特別企画品AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>651系・E653系の置き換え用として、2011年に製造されたJR東日本E657系。E259系の構体をベースにした...
みーとすぱさんのブログ
JR常磐線の馬橋でE657系K2編成(フレッシュひたちリバイバルカラー、イエロージョンキル)と新鶴見機関区のEF210が牽引する1094レ東京貨物ターミナル行貨物列車を撮影しましたのでご覧ください。【馬 橋】E657系 ...
常総トリデさんのブログ
1300系の導入に伴い、リニューアル車も含めて廃車又は7両への編成短縮が進んでいる3300系と5300系。中にはリニューアル車をもって非リニューアル車を置換るというパターンも存在します。しかし何れも所詮は50年選...
自動切替導入が困難なら運転台機器から音声による操作案内はできないか?2025年1月25日12時50分頃、JR七尾線津幡-中津幡間で、金沢発七尾行き普通列車2両編成の2両目、パンタグラフ付近から出火する事故があ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。