「#富士回遊」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
みなさまにご案内いたしますこのブログは臨1028レの乗務員室による、鉄道系日記です男子中学生が撮り貯めた写真を皆様に共有していきます私鉄公営JR、なんでもござれ!今後においても日々精進してまいりますので...
PHOTO:大月駅に到着する特急[富士回遊94号] 富士山・河口湖エリアを訪問する観光客の利便性を向上するため、東京都心エリアと富士山駅・河口湖駅を結んでいるのが特急[富士回遊号]です。 この特急...
みなさまにご案内いたしますこのブログは臨1028レの乗務員室による、鉄道系日記です男子中学生が撮り貯めた写真を皆様に共有していきます私鉄公営JR、なんでもござれ!今後においても日々精進してまいりますので...
こんばんは。1月11日分です。タイトルの通り。久々に河口湖へ。では今日の1枚以上行って見ましょう。特急は満席だったので鈍行で乗り継ぎ。武蔵境スタート。いつもながら、こういう時に限ってやってくるのは10両...
おはようございます。11日に続いて中央線撮影のwktkうきうきブログ更新です。どんな状況だよアホが(笑)まあタイトルの通りです。阿佐ヶ谷と高円寺での撮影についてお伝えいたします。 青梅行 H57(12両)ま...
鉄道車両は、一部の路面電車やローカル線を除いて、1両で走ることは殆どなく、大体の場合は2両編成以上で運転されることが多いです。今現在、日本の旅客輸送で用いられる編成あたりの車両数は、2・3・4・5・6・7...
こんにちは!今回はJR東日本の年末年始臨時列車の紹介記事を書いていきたいと思います。いよいよ2024年もあと少しで終わりですね。年末感が全くないので、後数日で2024年が終わると言われても全く実感がありませ...
tetsutoo28m32さんのブログ
富士急行は富士急行線で運行されている1000系・1202号編成の営業運転を、2020年(令和2年)10月28日をもって終了しました。同編成は引退時、富士急行線昭和30年代リバイバルカラーとなっていました。営業運転終了に...
前回に引き続き、今回は富士急行線に乗り入れるE353系の特急「富士回遊」とJR211系普通列車を紹介します。<特急「富士回遊」 三つ峠~寿①><特急「富士回遊」 三つ峠~寿②><特急「富士回遊」 三つ峠~寿③><...
本日で最終運行となった富士急行1000系1001Fを撮りに何度か訪れましたが、その際に「フジサン特急」やJRからの乗り入れ車である特急「富士回遊」、211系なども色々撮りました。今回は富士急行線の大月~河口湖間...
PHOTO:大月駅に停車中の6000系「あおぎり高校編成」 富士山麓鉄道で最後の活躍を続ける1000系京王カラー編成の乗車に行ってきました。 その際、沿線で撮影をした写真をアップさせていただきます...
2024年12月8日に、河口湖駅留置線で「中央本線・富士急行線直通90周年」と「富士回遊号運行開始5周年」を記念して「1000系・6000系・E353系河口湖駅車両撮影会」が開催されました。集合場所は富士急行線河口湖駅...
2nd-trainさんのブログ
こんにちは。昨日、JR東日本が運賃値上げの申請手続きを進めるというニュースがありました。首都圏の都市部で利用している人にとっては特に大きな値上げになりそうで、一層の鉄道離れが進んでしまう事を危惧して...
hacchi46さんのブログ
臨時の大人の休日俱楽部パス期間ですが、利用日数が増えたのは良いのですが価格も上昇。11月27日から出かけますが、気力、体力、金力も無いので分散して日帰りと遠征に分けます。初日は所用も有ったので近場の日...
臨時の大人の休日俱楽部パス期間ですが、利用日数が増えたのは良いのですが価格も上昇。11月27日から出かけますが、気力、体力、金力も無いので分散して日帰りと遠征に分けます。初日は所用も有ったので近場の日...
kakuekiteisyaさんのブログ
今朝は毎年この時期の恒例行事と化した、中央本線鳥沢~猿橋間の新桂川橋梁の紅葉を...
BlueAllowさんのブログ
【特急券(座席未指定)】《2019年(平成31年)3月16日運行分》〔河口湖駅発行〕 2019年3月ダイヤ改正より運行開始した特急富士回遊の富士急行線駅発行の特急券(座席未指定)です。運行開始初日分ですがダイヤ改正前...
こんにちは!毎シーズン恒例になっているE257系の中央線里帰りあずさの運用一覧をまとめたいと思います。E257系はもともと中央線であずさ・かいじとして使っていた車両ですが、2019年に定期運用を撤退しました。...
tetsutoo28m32さんのブログ
2014年(平成26年)7月26日、特急成田エクスプレスの富士急行線直通運転が開始され、2019年(平成31年)3月のダイヤ改正前まで特定日に運行されていました(運行時期により異なりますが対象の号数は8号・10号・41号)。同...
11月のとある月曜日の朝、富士山麓電気鉄道の河口湖駅にて、富士山麓電気鉄道の8000系(写真一番左)、6000系(写真右から2番目)とJR東日本の211系(写真一番右)、E353系(写真左から2番目:一番奥)がいた。富士山麓...
thkさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。