「#スーパービュー踊り子」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
先日、東京駅で上野東京ラインに乗るためホームに上がると、隣のホームにサフィール踊り子が発車待ちをしていた。 スーパービュー踊り子の後継としてサフィール踊り子がデビューしたのは、2020年3月のダイ...
記事公開できない時またはなんか話題に便乗できそうなときのために書いている令和2年記事の焼直しです。ワダイ・ビン・ジョルノ(2020~)です。何言ってんだお前。まじめな話、既に記事にしている上に消してい...
リゾート踊り子号は、1988年に運行を開始した特急列車で、伊豆急行線を走る観光列車です。リゾート踊り子号は、観光客に人気のある伊豆半島へのアクセスを提供し、美しい景色を楽しむことができます。リゾート踊...
azusa2goさんのブログ
2月18日(土)その①の続きで弘前に移動し、弘南鉄道大鰐線へ向かいます。 開業130周年を迎えた弘前駅奥羽本線に揺られて約50分。開業130周年を迎えた弘前駅に到着です。 車を借りて早速大鰐線沿線に向かいます。 弘...
長都さんのブログ
ダンボール箱をゴソゴソ、懐かしいおまけフィギュアがゴロゴロ(ーー;)で、今回はジオラマフィギュアです。サントリーBOSS缶コーヒーのおまけジオラマフィギュアです。(未開封)鉄道関係のジオラマフィギ...
特急「踊り子」とともに首都圏と伊豆を結ぶ豪華観光特急として運転されている「サフィール踊り子」。この列車が2020年3月のダイヤ改正で登場するのと入れ替わりに、1990年4月の運転開始からちょうど30年の歴史に...
画像は今から13年前に撮ったものですが、「予め」ではなくて、「咄嗟」に撮ったものだと記憶しています。単刀直入に伺いますが、JR東日本の651系電車ってまだ、残存しているんですか?「スーパーあずさ」...
伊豆急行は2025年2月3日、プレスリリースにて2026年3月14日に運賃改定を行うと公表した。今回はこれについて見ていく。 2025年鉄道バス運賃料金改定まとめはこちら! 伊豆急行でさらに値上げへ! 今回の2026年3 [...
時刻表の達人さんのブログ
おはようございます。本日は令和6年春休みの大絶賛キモータヒッキー無職ニート期間の写真をリメイクしてお届けいたします。このペースで行くと、これ春休みの消した写真を全て公開できる頃には4月になっている...
子供の頃から鉄道旅行が好きです。初めて乗った特急は小学生の時に家族旅行で伊豆方面に行った時に乗ったスーパービュー踊り子号でした。海の方がよく見える大きな窓など30年以上経った今でもよく覚えています。W...
1月4日記事「巳年に大蛇駅」のコメントで四季彩さんが教えてくれた蛇窪信号場。写真がありました。せっかくなので、記事にして紹介します。今から5年前の2020年1月。コロナ過が本格的になる数か月前、同年3月に引...
キハ58はくつる583さんのブログ
明けましておめでとうございます。まずはこの、年始の私自身の実に無駄の多い動きを振り返る必要があります。[元旦]・筑波別邸→湯島天神→筑波パープルラインを経由して筑波山→筑波別邸→羽田ベースキャンプ(=穴...
2024年も終わったのにまだ2023年12月の話題が続きます…昼飯の時間だったので駅前をぶらぶらしながら…温泉地のレイアウト作るならこんな商店街よりも…こんな商店街をつくるんだろうな…とか思いつつ…再びJRのホーム...
(2024.10) 関東 鉄道イベント 部品購入の旅 (1日目)(2024.10) 関東 鉄道イベント 部品購入の旅 (2日目)~鉄道フェスティバル~「鉄道の日 大感謝祭第2弾」この日、大宮駅にてJR東日本による鉄道部品(鉄道古物)...
14.東海道本線大磯と二宮の駅取材橋本から乗り込んだ相模線は13:37に茅ヶ崎に到着した。茅ヶ崎も駅取材済みだったので、改札は出ずにそのまま東海道本線に乗り込んだ。予定の14:01より1本早い13:41に乗り込む...
鉄道イベントの思い出、今回は1987年10月(正確な日付は忘れてしまいましたが)に行われた、東海道線品川駅に隣接した車両基地の一つだった品川運転所での一般公開イベントの思い出です。高輪ゲートウェイ駅開業...
2024年7月18日(木)本日は静岡県にある伊豆急行線の伊豆急下田駅へとやってきました。伊豆急行線はJRの路線ではありませんが、JR東海道本線・伊東線への直通運転を行っています。その中でも今回は、東京~伊豆...
アクティーはJR東日本・東海道本線東京~熱海間で運行される快速列車です。東京駅以北の宇都宮線宇都宮・小金井~東京間への直通運転を行う列車もありますが、宇都宮線内は普通列車として運行されます。なお、2021...
伊豆急行線の伊豆高原駅とJR熱海駅で、JR東日本E257系「踊り子」、E261系「サフィール踊り子」、伊豆急行2100系「リゾート21」、3000系「アロハ電車」を撮影しています。今回の記事に掲載した列車は、次の動画で...
nonte2geekさんのブログ
9月3日。待ちに待った休みなので一日家に引きこもろう。そう前の日までは考えていたのだけど、とある方から「カシオペアの試運転が1053号機牽引で来るらしい」との報をいただいたので、予定は変更。そんなの行...
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。