「#越乃Shu*Kura」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
昨夜、掲題凸形機関車が秋田総合車両センター (AT) へと送られました (泪)。 ※配8727レ: EF81 134(2) + DE10 1654(2)*ムド様々なシチュエーションにて撮影 (殆ど工臨ですけど ....)。運よく乗車できた「ちば乃 ...
わぐさんさんのブログ
2020年までに一般用車両は運用を離脱したJR東日本のキハ40系列。 その後はジョイフルトレイン・観光列車(のってたのしい列車)が残り、現在でもキハ48形「びゅうコースター風っこ」、同「リゾートしらかみ(くまげら)」...
Kumoyuni45さんのブログ
どうも、ちぐさです。以下のブログの続きです。今回取り上げるものはすべて過去ブログにしているので実質リンク集ですね。『【雑談】週末パスの思い出とこれからの鉄旅について・前編~過去の使用履歴を振り返る①...
どうも、ちぐさです。2月20日、衝撃のニュースリリースがJR東日本から発せられました。https://www.jreast.co.jp/press/2024/20250219_ho01.pdf週末パス、廃止。土日または3連休のうち2日間(GW・お盆・年末年始...
蟹田 ('03.9.23)青函トンネルの竜飛海底駅から、特急スーパー白鳥に乗り、午後3時15分、蟹田駅に到着。さようならスーパー白鳥 青函トンネル最後の在来線特急 【Blu-ray Disc】Amazon(アマゾン)蟹田は太宰治の...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
三朝温泉での朝を迎えました。 訪れたのは2月の山陰ですから天気は期待していませんでしたが、この時の旅行は晴れたのは出雲大社にお参りした時のわずかな時間だけ•••ただ、屋外を移動中には幸いなことに雨も雪...
日本初のクリスマスは山口?毎年12月…いや11月になればもうお店ではクリスマスの飾りつけが行われ、店内にクリスマスソングが流れ始めます。日本人はクリスマスが大好き。私も大好きです。そんな日本のクリスマス...
風衣葉はなさんのブログ
水郡線 谷河原~河合間で撮影後は、水郡線本線での撮影のため移動しました。玉川村付近は草ボウボウなのでパスして玉川村~野上原間で撮影しました。築堤を降りてきて野上原駅に入線してくるところで撮影しました...
2024年4月2日~12月31日に、「SLばんえつ物語」「越乃Shu*Kura」「海里」を対象にした新潟・庄内 のってたのしい列車 重ね捺しスタンプラリーが開催されました。新潟支社の3つの観光列車はいずれも周年を迎える...
16日以降またもや色々ありまして… 会社都合のいきなりの人事異動…。そして世間では新型コロナや、インフルエンザが大流行中!!月初めに新型コロナに感染したので、自分はまあ大丈夫だろう!…と思ってました!ま...
蒼気巨星改さんのブログ
水郡線Shu*Kuraを河合~谷河原間で撮影後は、振り向いての撮影となりました。こちらの方が光線も良かったです。上菅谷行きは思ったよりゆっくりやってきました。
2024/12/21-22にかけて水郡線で越乃Shu*Kuraを使った水郡線Shu*Kuraとしてイベント運行がありましたので撮影に行ってきました。水戸から出発して太田支線を折り返し、上菅谷から常陸大子まで運行するちょっと変わ...
水郡線でリゾートビュー奥久慈を撮影後は、北関東道をひたすら東に向かって両毛線へ。両毛線で運行する越乃Shu*Kuraを使った絢都Shu*Kuraがありました。両毛線の駒形~伊勢崎間に余裕で間に合いましたので定番だ...
昨年11月のDE10 1705+旧客、今年7月のキハ110系レトロラッピング、11月の風っこ、12月のリゾートビューふるさと… 何だかんだで頻繁に通っていますね、水郡線(^^; 特に今年は水郡線全線開通90周年ということもあ...
DAIKONさんのブログ
2024年12月21日に、JR東日本水戸支社の主催で、茨城アフターDC・水郡線全線開通90周年記念に合わせ、「越乃ShuKura」が水郡線酒蔵紀行「水郡線ShuKura」として各日2コース水戸駅発着コース・常陸大子駅発着コース...
2nd-trainさんのブログ
12月に入りJR東日本のキハ48形びゅーコースター風っこ車両を使った臨時列車が秋田地区では毎週のように運転されています(いました)。その中でも12月15日(日)に運転された「風っこストーブ花火のまち」号に秋...
四代目アキタさんのブログ
長野電鉄の「北信濃ワインバレー列車」に、乗車してきました。【1】北信濃ワインバレー列車とは長野電鉄は、長野駅から須坂、小布施、信州中野を通って湯田中駅まで走っています。距離は33.2km、特急に乗れば約45...
2024年12月14日、15日に、キハ40・48形3両「越乃Shu*Kura」編成を使用した臨時列車「Xマス Shu*Kura」が新津→野沢間・野沢→新津間で運転されました。車内をクリスマス仕様に装飾し雰囲気と磐越西線沿線のお酒を楽...
2nd-trainさんのブログ
今朝は1℃台まで冷え込み、川向こうの県庁所在地では初雪を観測したそうな。そんな中、日差しはあるものの北寄りの風が吹くこの時期らしい冷え込んだ朝熊谷発越後湯沢行”彩都Shu*Kura” ー美酒廻遊ーを撮りにいつ...
ねこひげさんのブログ
今日は絢都Shu*Kuraを撮りに行きましたが、若干の寝坊で予定の駅まで行けず、高崎で。211系と並びました。出発時にはたくさんのコックさんに見送られてました。料理を作った方たちでしょうね。久しぶりのJRのキ...
とーるさんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。