北陸エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今回は、これまで訪問してきた構内踏切の中で第161話から第180話までを振り返ってみたいと思います。該当する駅の構内踏切第161話 鶴来駅(北陸鉄道石川線)第162話 額住宅前駅(北陸鉄道石川線)第...
TOMIXの国鉄72・73形通勤形電車は、HG(ハイグレード)製品として多岐にわたる72・73形車両が続々と製品化され、今年の夏にもこのシリーズの新製品の発売が予定されています。2025年2月13日に発表されたTOMIXの新...
yururunotokiさんのブログ
郵便局名 太美郵便局読み方 ふとみ所在地 〒939-1681富山県南砺市才川七771担当鉄道郵便局 金沢鉄道郵便局鉄道郵便路線 高岡城端線受渡駅 日本国有鉄道城端線福光駅キロ程 福光駅 託送自動車便5.1km 西...
栃木県 日光東照宮群馬県 榛名山・伊香保 碓氷峠と横川 ー 群馬・長野県境埼玉県 大宮千葉県★人気No.4 佐倉と佐原 安房東京都 両国 竹芝桟橋 ー 伊豆・小笠原諸島を想う 大使館と坂静岡県 静岡 ー 製茶...
本日もお越し頂き有難うございます。いまのところ順調に日々更新中!って、明日あたりからまた崩れていきそうな感じですが。。。昨日の続編、鵜川遊泉寺のショットからのアップになります。折返しまで時間がある...
RDP3さんのブログ
富山と美濃路飛騨路を巡る旅、第017回。続いての訪問駅・越中八尾(えっちゅうやつお)に到着。早速跨線橋をのぼって跨線橋ビューを、パチリ。最長片道切符の旅で訪ねて以来、4年ぶりの再訪となります。ほぼ最長...
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。本日は黒部峡谷鉄道の宇奈月駅を出発します。**********黒部峡谷鉄道宇奈月駅からスタートです...
本日2025年4月11日これまでにおきまして富山地方鉄道の公式SNSアカウントにおいて京阪3000系ダブルデッカーエクスプレスが電気機関車牽引の上、組成を完了させている様子が公開されております なお昨年夏の検査通...
nankadai6001さんのブログ
2010年3月に大糸線(南小谷ー糸魚川間での活躍を最後にJRでの営業運転を終えるも、翌年に千葉県の第三セクター鉄道いすみ鉄道で営業運転に復帰し、それ以来後に入線したキハ28 2346とコンビを組んで急行列車など...
3093レ運休の火曜日、3097レに銀ガマが運用なってたので雨降りの中近場の沿線へ。しかし雨に加えて風が強い・・(;゜0゜)やがて信号機が黄色に変わり。あいの風とやま鉄道・3097レ_A10EF510-510+コキJOT・UR47A...
あいの風・Ryoさんのブログ
きょうは恐竜の日です。写真は2010年4月にえちぜん鉄道福井駅で写した恐竜です。1枚目=ホームのベンチに座っている恐竜2枚目=当時のえちぜん鉄道福井駅3枚目=すでに新幹線の高架橋が出来ていました。4枚...
2025年4月17日より、富山地方鉄道の10030形「ダブルデッカーエキスプレス」(10033-31-10034)が運用に復帰し立山線の列車に充当されました。同編成は運用離脱していましたが、14日に試運転を実施していました。
2nd-trainさんのブログ
【鉄旅オブザイヤー】グランプリはひたちなか海浜鉄道「最初で最後の」夜行列車〜2025/4/17注目の鉄道ニュース【JR西】「押して開ける踏切」の改良版を開発、遮断機ない「第4種踏切」安全対策 【のと鉄道】満開の...
あいの風とやま鉄道 富山県西部の小杉駅付近の下条川堰堤でも桜並木が綺麗に咲いていて多くの人々が花見に来られています(^^/
撮影時所属:阪急バス 山口営業所車両型式:日野 PDG-KV234L2(ノンステップ MT車)年式:2008年車番:299(神戸200か5548)撮影:岡場駅バス停付近(2021年3月14日)備考:元「大阪200か2473」、既に除籍、富山地方鉄道バスへ...
当時、神明駅折り返しの運用があり、日中は構内の側線に留置していましたが、この運用は代々古参車両が充当されるのが常でした。120形は僅か2両編成2本ながら、前後で異なる形態の編成を組んでおり、チグハグさが...
郵便局名 福光郵便局(旧漢字:福光)読み方 ふくみつ所在地 〒939-1699富山県南砺市福光963-11担当鉄道郵便局 金沢鉄道郵便局鉄道郵便路線 高岡城端線受渡駅 日本国有鉄道城端線福光駅キロ程 福光駅 0.6km...
ようやく最終回です。shuttle.hatenablog.com 蒲郡線の撮影を終えた後、ひとまず130周年ミュースカイをもう一度撮影すべく為、新舞子まで移動します。 〈目次〉6000系ストロークリーム花火増結:名古屋本線@新安...
堺の少年さんのブログ
本日もお越し頂き有難うございます。少しづつRAW現像を始められたので、昨日の続編となります。臨時急行加賀を小松で降りて、向かうは北陸鉄道小松線の小松駅。すぐ隣に位置して、乗り換えに便利な場所にあったと...
RDP3さんのブログ
JR京都線(JR東海道本線)東淀川にて JR西日本683系6000番台近キトN01「安寧」 特急まほろば 92号 おおさか東線経由奈良行き 土曜·休日のみに走る大阪·新大阪と奈良を結ぶ、特急まほろば号専用の車両として登場した...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。