「#南紀」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
本日の登場車両は、KATOのキハ85系 <ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀> 4両増結セットBです。まだ車両は残っていますが、これ単体で走らせるための動力セットが・・・売り切れなんですよねぇ~...
ビスタ2世さんのブログ
2024年夏、JR関西本線の富田駅には、JR東海から三岐鉄道に譲渡された211系3両編成10本のうち、4本が留置されていました。三岐鉄道に回送されたのは今年3月、三岐鉄道で走れるようにの改造は、まだ未施工のようで...
qj7000さんのブログ
「ひだ98号」の運行が2024年度の秋冬にも設定されることとなりました。これまで「ひだ」の臨時列車は多客期を中心に81~84号の2往復が設定されている一方、夜間に運行する98号は毎年春の高山祭の初日である4月14...
トミックス(TOMIX)さん、下記製品の発売予定が2024年10月から11月に変更されました。★<98863>JR 209-500系通勤電車(京葉線・更新車)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>103系の置き換え用として、1993年...
みーとすぱさんのブログ
JR東海は2024年10月18日、プレスリリースにて2024年12月~2025年2月に運転する冬の臨時列車を公表した。今回はこれから2025年以降のJR東日本東京近郊特急列車ダイヤ改正について予測していく。 ダイヤ改正予測202...
Rapid W plusさんのブログ
PENTAX ist* Ds + smc PENTAX-M 28mm F2.8古い描写に見えるが2023年に撮影した写真2000年代のCCDセンサを積んだistでシャッターを切った。キハ85系は引退してしまって、このシーンも既に過去のものになった。次は...
ご覧くださりありがとうございます2024年6月15日に旧型381系が引退しました2024年12/27〜2025年1/5に再度代走運用に付くそうです今回は273系新型やくもに乗車していきますグリーン車の座席はこの様な感じHC85と呼...
2024年10月26日より、HC85系1編成に「熊野古道世界遺産登録20周年記念」ヘッドマークが取り付けられ運転されます。掲出は1ヶ月程度の予定です。熊野古道世界遺産登録20周年を記念してHC85系を使用した特急「南紀...
2nd-trainさんのブログ
今回の【駅】シリーズは、三重県津市南西部、旧・一志町の中心部に位置する名松線の駅で、近くに近鉄大阪線の川合高岡駅があり、事実上の乗換駅としても機能している、一志駅 (いちしえき。Ichishi Station) です...
9月27日から10月1日の撮影分です。 秋田紀行から1週間、続いては10年来の知人の元を訪ねます。第2弾、大阪・奈良編のスタートです。 まずは昨年12月ぶりの東海道新幹線で西へ。この日は金曜の夜、少しでも空いて...
いつものように近鉄名古屋駅へ向かいました。ざわつく改札前、名古屋線塩浜付近で発生した人身事故の影響により運転見合わせが発生していました。四日市方面の列車も運休になる模様です。振替輸送のためJR名古...
2024/8/25(日)津 → 河原田三重県の県庁所在地、津駅何回か通ったことはあったが降り立ったのは初めて「津」の名の通り、海は近いです伊勢鉄道のりばはJR改札内一文字駅はなかなかお目にかかれません遠目に...
6月のとある日のこと午後から年休をねじ込んで、管理人はミナミへとやってきましたもちろん、目的はミナミで遊び倒すこと…ではなく、ちょうど見ごろを迎えた紫陽花を嗜むべく、レンタカーを借りて奈良県のお寺を...
4001レさんのブログ
JR東海の特急「南紀」「ひだ」などの特急列車からは既に引退済みで、美濃太田車両区に留置されているキハ85-1。美濃太田車両区のキハ85見てきた pic.twitter.com/K90l84PVh3— みはた (@mihata_kemo) September 23...
湘南色の部屋さんのブログ
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「キハ82系 6両基本セット」(品番10-550)です。キハ82系は、昭和35年に特急「はつかり」用として製造された日本初の特急用気動車キハ81系での成功を受け、前面...
oketa-mokeiさんのブログ
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2387日目です。今日は遠征日記の話題です。さて、地下鉄を全て乗り通し、模型屋巡りと観光も終わりました。名古屋駅に到着。1年...
名古屋出張のため少しの間名古屋界隈で撮影した貨物列車やJR東海の通勤電車などを掲載してまいりますのでご覧ください。【名古屋】313系5000番代 Y102編成とY112編成1550レ愛知機関区のEF64形-1028号機+コキ名古...
常総トリデさんのブログ
どうも、電Nです。前回の記事をまだ読んでいない方は、是非こちらからどうぞ↓(当記事からでもOKです。https://ameblo.jp/skidousyokrel21842021/entry-12870395686.html『鉄印集めの旅 しなの鉄道編』どうも、...
今回の【駅】コーナーは、三重県鈴鹿市南部、広大な田園風景の中に位置する伊勢鉄道伊勢線の駅で、強いて言えば三重県営鈴鹿スポーツガーデンへの最寄駅である、徳田駅 (とくだえき。Tokuda Station) です。駅名 ...
前面展望好きの自分にとってはビッグニュースです!任天堂Switchの実写列車運転ゲーム「鉄道にっぽん」シリーズ新たなシリーズとして引退した車両の運転ゲームが登場第1作目がキハ85系南紀号(名古屋→新宮)名古...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。