鉄道コム

「#こうのとり」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全513件

新規掲載順

  • 6月14日、381系特急「やくも」、「国鉄色」「緑やくも色」が運行終了し、15日に「ゆったりやくも色」が定期運行を終了しました。381系は、日本初の車体傾斜式(自然振り子式)特急形車両として、1973年5月に登場し、7月10...

  • 2024.6.12山陰本線 福知山~上川口Nikon D500AF-S 200-500mm F5.6E ED VRISO100前回の続きです。「やくも3号」の撮影後、伯備線より撤収することにします。帰路がてら次に狙うのは、福知山発15:10の431M。先週か...

    AKKY7111さんのブログ

  • みなさんこんにちは。今日の話題です。「岡山〜出雲市間」を走る、JR西日本の「特急やくも号」。山陽と山陰を連絡するという重要な役目を果たす特急列車です。1982(昭和57)年の電化から40年以上にわたりその「...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240614/22/tdf1179/08/47/j/o1872140015451541241.jpg

    さらば!国鉄型特急車両!

    • 2024年6月14日(金)

    本日6月14日を持って、JR線上を走る国鉄型特急車両の定期運用が無くなります。国鉄型特急車両381系…初めて投入されたのは、1973年7月、中央西線を走る特急しなの。しなのには1996年11月末まで使用さ...

  • 2024年4月、JR西日本も含めたJR各社は「乗継割引」の制度を全廃しました。「乗継割引」とは、新幹線や特定の列車から乗継を行う場合に乗継の特急列車の特急料金が半額になる制度でしたが、これが全廃となるとマス...

    lilithさんのブログ

  • 梅雨入りが平年より遅れている関東地方、今日は夏を思わせるような1日でした。そんな関東地方で生まれ育ち、今も暮らす関東地方の車両よりも、関西で活躍する車両を模型で集める習性のある私。JR化後に登場した特...

    hide7554さんのブログ

  • 「こうのとり」の谷川駅への停車本数が一時的に増加することとなりました。現在谷川駅に停車する「こうのとり」は上下合わせて11本と全体の半数にも満たないことに加え、1号・18号の1往復を除き、夕ラッシュ時~...

  • /pbs.twimg.com/media/GPeZtlfasAAJmXQ?format=jpg&name=4096x4096

    XT01編成 解体搬出

    • 2024年6月8日(土)

    ー この度近畿日本鉄道の名古屋線系統で活躍しておりました近鉄2000系電車、X T01編成が高安から大阪湾の街の方へ帰らぬ片道旅へ旅立ちました

    nankadai6001さんのブログ

  • 2015.06.04 Thursday 20:45皆様こんばんは(^^)いゃあ〜本日も暑かったですね〜f^^;@横浜でも30℃までいきました〜(^^)これでも湿度が無いのでまだいいのですが・・・やはり急激に暑くなるとヘタリます(笑)さてさ...

    くさたんさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/01/fa298945cae9eadf438cdae1f28f3537.jpg

    篠山川に沿って

    • 2024年6月2日(日)

    JR福知山線篠山川がほど良く蛇行する地形を「特急こうのとり」が走ります。

  • 287系183・381系の後継として2011年にデビュー曲線通過対策、いわゆる振り子とか車体傾斜の類いはついてませんカーブが多い紀勢線ですが、速達化は諦めてしまったんでしょうかねメカニズムはヨンダーバードを...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/41/c2c53034b4a483bb8e7b4711325dcef5.jpg

    新緑の渓谷

    • 2024年6月2日(日)

    JR福知山線新緑の渓谷を走る「特急こうのとり」。

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fc/f87d5e92e5dbc93037904d322cf12e94.jpg

    渓谷を走る

    • 2024年5月31日(金)

    JR福知山線篠山川に沿った渓谷を走る「特急こうのとり」。

  • 2024年3月23日土曜日。18きっぷで敦賀から小浜線、舞鶴線経由で綾部までやって来ました。綾部からは福知山線経由で帰るため福知山まで125系普通福知山行きに乗り続けました。 125系は小浜線ではゆっくり走ってい...

    express22さんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2024年5月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-1179S>287系「くろしお」6両基本セット★<10-1180>287系「くろしお」3両増結セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>183系・381系の置...

    みーとすぱさんのブログ

  • 2024年4月5日金曜日。尼崎での平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影第4弾です。17時13分頃223系W5+V20編成12両の快速姫路行きがやって来ました。 17時14分頃321系D17編成7両の快速新三田行きが快速姫路行きと連絡を取...

    express22さんのブログ

  • 287系「くろしお」

    【新車入線】287系「くろしお」

    • 2024年5月20日(月)

    先日発売になりました、KATOの287系「くろしお」が入線です。赤い帯の「こうのとり」に続いての発売ですね♪ビスタ鉄道模型では、287系はKATOおよびTOMIXの「パンダくろしお」は入線していて、TOMIXのほうは付属編...

    ビスタ2世さんのブログ

  • ★<10-1179S>287系「くろしお」6両基本セット★<10-1180>287系「くろしお」3両増結セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>183系・381系の置き換え用として、2010年に登場したJR西日本287系。683系をベースに...

    みーとすぱさんのブログ

  • JR西日本は5月17日、大阪と北近畿方面を結ぶ特急「こうのとり」について、谷川駅(兵庫県丹波市)の停車本数を臨時に増やすと発表した。同駅で連絡している加古川線への影響を調べる。 臨時停車は7月1日から9月30...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • この日の鉄分補給は様々なテーマがあって、JRのお目当ては様々なステッカー付きでした。話は近鉄に入る前に戻ります。近鉄の目的の時間まで少し余裕があったので、福島か西九条で環状線の《来てな!》ステッカ...

    koganeturboさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

京王9000系リニューアル

京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ