「#スーパーいなば」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
佐用駅に停車する「スーパーいなば」と「スーパーはくと」パソコンからのアクセスは20%程なのでイメージをどうぞ!新首相は地元鳥取への移動に寝台特急「出雲」をよく使っていたことは有名で、今回の総裁選では「...
今日も、仕事が公休だった。そこで、愛機α7Ⅲを持ち出して、マイカーで出かけた。向かったのは、岡山市東区瀬戸町や赤磐市某所の山陽本線沿線である。もちろん、目的は、山陽本線の列車の撮影で、貨物列車や普通列...
この夏、乗り鉄界隈で話題となった「WESTERポイント全線フリーきっぷ(全ポイント)」です。WESTERポイント9000ポイントで、JR西日本・智頭急行の特急指定席が乗り放題です。最近のフリーきっぷで指定席の回数制...
lilithさんのブログ
智頭急行・乗り鉄編その3前回の前回のJR因美線・乗り鉄編その2からのつづきで、夜の智頭急行・智頭駅にやってきました鉄道むすめで智頭急行の車掌さんである宮本えりおさんですね智頭急行のホームにやってきまし...
タカ&ヨシさんのブログ
今回も、ICOCAカードを使ってラ・マル・ド・ボァに乗る大回り乗車をして来ました。播州赤穂〜日生まで乗った普通電車です。この向きは岡山寄りです。姫路よりは先頭車が違います。岡山寄りの先頭車ナンバープレー...
今回の【駅】シリーズは、岡山県北東部、津山市北東寄りの加茂川の谷あいに位置する因美線の駅で、1963年の開業と比較的新しい駅である、三浦駅 (みうらえき。Miura Station) です。駅名 三浦駅 (駅番号なし) 所...
前回記事はこちらです。特急スーパーおきで寄り道♪ | 青春18きっぷローカル線旅! (ameblo.jp)津和野駅周辺より撮影そして列車は山陰本線に合流します。山口線はここまでで、ここから先は山陰本線を進みます島根...
18きっぷ2日目は、若桜鉄道乗り鉄。できれば津山のまなびの鉄道館に立ち寄ったりもしたかったが名案ができず。大阪から新快速で相生、普通に乗り換えて上郡。ここから特急スーパーいなばで鳥取までワープ。若...
今週初めから 夏休み 2回目孫が来ており パソコンに向かうこともできず昨日の夕方 帰り ゆっくり 写真の整理をしています。8月20日、孫 と 岡山シティミュージアム で 「旅する光の切り絵展」を観て、岡山駅...
今期のやくもは381系が臨時便(12・13・28・29号)に登坂することで話題となった。6月15日に定期運用を離脱して以降、2ヶ月ぶりの再登坂である。編成はE編成にJ編成のモハを足した6両編成で、7両運転が行われるま...
智頭駅から岡山方面を目指します!『WESTERポイント全線フリーきっぷ(全ポイント)を使って旅行しました①』夏休みに合わせてJR西日本のポイントサービス「WESTERポイント」を使用した超特典切符が販売されているの...
では新たな報告です。地味に続けている後発設置の駅ノートの数合わせとして、今回は智頭急行線の恋山形と予讃線の坂出の2駅を1泊2日で回る事にして、7月上旬の平日に出かけてきましたクラ駅長です。…まぁ私は...
西日本を西から東へ巡る旅(本編)、第027回。那岐・智頭に続いてやって来たのは因美線・国英(くにふさ)駅。小さな木造駅舎の残る1面1線ホームの無人駅。今回が初訪問です。駅舎外観正面から。恐らくかつては...
キハ187系 特急スーパーいなばです。いつもと言いますか、いつまで?と気になるところなのが、キハ187系の列車名の″スーパー″だったりします(笑)この形式は まつかぜ・おき・いなばのスーパー特急で運用されて...
makoto.minamotoさんのブログ
JR四国で一番の幹線に位置付けられる、岡山・高松〜松山を結ぶ特急しおかぜ・いしづち号。 ここでは8000系と8600系2種類の車両が走っています。 8000系は1992年から走っている古い車両、860 ...The post 【最高】...
Pass-caseさんのブログ
西日本を西から東へ巡る旅(本編)、第023回。山陰本線を東進。キハ47系が颯爽と夏の鳥取県をひた走ります。改めて見返してもこの日もめちゃくちゃ天気良いですね~。列車は終点の鳥取駅に到着。ここで乗り換えで...
今回の【駅】シリーズは、鳥取県智頭町東寄り山間部、千代川の谷に広がる農村地帯に位置する智頭急行智頭線の駅で、駅名に「恋」が付くことから構造物をピンク色に塗装したりハート型の駅名標を設置したりして、...
夏の18きっぷシーズンが始まった。夏といえば8月をイメージする人が多いかもしれないけれど、僕は8月は夏の下り坂だと考えている。5月から大陸性高気圧に覆われ日差しも強くなってくるけれど、まださっぱりとした...
旅一郎さんのブログ
2024年6月砂丘の旅は、鳥取駅」をお散歩中ですこちら智頭急行のHOT3500形智頭急行開業30年なんですね岡山行きのスーパーいなばです智頭急行線経由特急いなば開業により急行砂丘が廃止されました鳥取駅の改札口で...
スーパーいなばの回送がやってきました。 381系共々、中国地方を支える大事な車両です。 これまた一目惚れした8600系。格好よくて四国の特急が大好きになりました。
豆人さんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。