「#SLやまぐち」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
宇部線は新山口駅から宇部駅までの33.2km 17駅。起点の新山口駅は小郡駅から2003年に改称している。かつては小郡町にあったが、町村合併で山口市に編入された。SLやまぐち号の出発することで鉄道ファンにはよく...
撮影日:2024/05/04 撮影場所:津和野-船平山 カメラ:PENTAX 645D
潔く銀さんのブログ
5月から運転再開の「SLやまぐち」試運転が4/12にあるとの情報を貰い、羽田から朝のスターフライヤーで宇部空港へ向かいました。 新山口にバスで到着すると機関区の方で煙が上がっているのが見え、試運転はが有り...
travairさんのブログ
2025年4月12日に、D51-200+35系客車5両+DD51-1186(後補機)を使用した試運転が新山口〜津和野往復で行われました。
2nd-trainさんのブログ
京都鉄道博物館(梅小路京都西) ('25.2.8)引き続き、京都鉄道博物館。蒸気機関車(SL)が展示されている扇形車庫へ。京都鉄道博物館の前身、梅小路蒸気機関車館では、ここがメインの展示施設だった。2年半前は大...
ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ
サロンカーなにわ京都鉄道博物館にて開催された″サロンカーなにわ特別展示″その3です。今日は4月6日と言うことで、戦艦大和の記事と抱き合わせとなっています。ます前半は、連載を完結しなければならないので...
makoto.minamotoさんのブログ
昨日からサロンカーなにわのツアーが始まりましたね。今回は山口線を走るそうで、私の知り合いの鉄の方は3分の2くらいの方々が山口線参戦するよ、とおっしゃっています。おそらくそんな感じで日本中から多くの撮...
素敵な絵本を買いましたご紹介します「じょうききかんしゃビーコロ」作・絵 ミノオカ・リョウスケネタバレになるけどストーリーは・・ビーコロは工場の中だけしか走れない蒸気機関車デゴイチ、シロクニなどの機...
ー – 近日大井川鉄道の14系ですが、ご隠居先の某所におきまして除草作業が昨年から静かに、静かに行われておりましたがこの度大代側線から出てきそうな雰囲気となってきました ー ー 今後の動向推理はや...
nankadai6001さんのブログ
2025年4月2日より、梅小路運転所の検修庫で検査を受けていたD51-200の配給輸送が行われています。牽引機は下関総合車両所運用検修センター所属のEF65-1135でした。5月3日からSLやまぐち号を牽引する予定です。
2nd-trainさんのブログ
今月は381系「ゆったりやくも」やキハ58系「TORO-Q」の入線がありましたが、実は273系「やくも」も予約していました。 3月9日にアップした381系「ゆったりやくも」の整備記事の最後に「3月発売予定の2製品を予約...
fmimaaさんのブログ
今週2025年3月19日に南海電鉄1000系が出場試運転で本線走行をしました この日はSLやまぐち号用の機関車、D51-200の出場試運転との兼ね合いもありましたね
nankadai6001さんのブログ
3月20日から3月23日の4日間、″車両のしくみ/車両工場」エリア″にて、「サロンカーなにわ」が、特別展示中です。展示車両はスロフ14-704とオロ14-708の2両で、マイテ49-2とオハ46-13も、合わせての展示中とな...
makoto.minamotoさんのブログ
こんばんは昨日の東京、朝は雨だったのに、いつの間にか大粒のぼた雪に変わってうっすら積もったけど、夕方までには溶けちゃいました。電車が止まらない程度の雪景色、いい感じだったのに消えるのが早すぎて残念...
今日も、ちょっと面白い乗車券を紹介します。SLやまぐち号の記念乗車券で、硬券の乗車券がかわいい汽車の台紙に収められていて楽しめます。
鉄道オタクの私は、時として「鉄道オタクでない人」との様々な認識の差に戸惑ったりすることがあります。私は物心ついた時から鉄道好きでしたから、形の違いだとか、仕組みや構造による分類だとか、そう言うのは...
撮影 山口線 SLやまぐち号 超望遠で狙ってみました。縦上がり狙いでしたが、これはこれでありかと?
JR西日本の車両工場、下関総合車両所の留置線に3月3日、ブルーシートに覆われた車両が姿を見せていました。詳細は分かりませんが、その形状と履いている台車からコキ200形の客車化改造車の可能性もあります。下...
れきてつさんのブログ
鉄道博物館ウォッチング第6弾は戦前の車両の一部を紹介します。まずはクモハ40形。中央本線の御茶ノ水駅に停まっているという想定となっています。プラットホームに御茶ノ水の駅名標、行き先は立川。クモハ40形は...
四代目アキタさんのブログ
未知を知る旅へ出発!いよいよ,2/15の「スモワミステリー号」へ出発です.これまでの旅路『【目次】25/2/14〜2/15 50系団臨「スモワドリーム・ミステリー号」』日付を越える長い旅路筆者はこの度,山口市阿知須...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。