鉄道コム

「#奥出雲おろち」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全404件

新規掲載順

  • 山陰を中心に運行している観光列車「あめつち」のグリーン券です。今回は鳥取から東に向かい、城崎温泉に向かう列車となり「~因幡・但馬~」の副題がついています。「あめつち」の列車名はそのままに行き先によ...

    lilithさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250108/08/max1987ef58/57/02/j/o0426064015530826329.jpg

    奥出雲へ 木次線探訪  

    • 2025年1月8日(水)

    芸備線の撮影を終え、木次線へ残雪状況を見ながらロケハン移動残雪が少し残る場所で備後落合行をパチリ この日午前便はタラコ色折り返し便まで少し時間がありますので今回訪問の目的のひとつ稲田神社|観光ガイ...

  • x10410

    2025年

    • 2025年1月1日(祝)

    ってあけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします2025年が始まりました!自分的には欲は出さず健康で過ごせれば・・・・・・って思っています。画像は2024年のナンバー巳年ということで奥...

  • 玉造温泉9:15→11:25出雲横田 木次線快速あめつち出雲横田15:52→17:01備後落合 木次線代行タクシー備後落合20:36→21:43新見 芸備線代行タクシー新見21:50→23:01倉敷 伯備線倉敷→岡山→姫路→寺前→和田山和田山→福知...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20241205/09/max1987ef58/59/c3/j/o1280072015517901641.jpg

    木次線乗り鉄 帰り便

    • 2024年12月5日(木)

    備後落合駅で、芸備線三次行を見送りふたたびタラコキハに乗車出雲坂根駅へと向かいます(私を含めて5名)やっぱりつながっているほうがいい右上が芸備線しばらく並走 芸備線から木次線へと列車が乗り入れるこ...

  • 2023年4月に四国に行ってきました。バースデーきっぷで四国を半周しました。四国を飛び出して姫新線乗りつぶしのために広島から備後落合へ。 今回は三次駅から備後落合、代行バスで東城駅まで。当時は備後落合...

  • 2024年11月8日に、後藤総合車両所本所からスハフ12-801(奥出雲おろち号客車)が廃車・解体のため搬出されました。そして、解体工場への陸送が実施されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 昨日2024年11月8日JR西日本後藤工場においてスハフ12ー801(奥出雲おろち号の控車)が廃車解体のため車体を真っ二つに切除を終えてブルーシートに梱包され某所へのトレーラーの旅の途についた模様です、山陰...

    nankadai6001さんのブログ

  • JR東日本の神きっぷ2024年春、JR東日本がとってもお得なきっぷを発売しました。その名は「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♡早割パス」、通称「きゅんパス」。旅せよ平日!JR東日本たびキュン 早割パス|JR東日本...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 後藤総合車両所に留置が続いていた、奥出雲おろち号で使用されていた12系客車の内、「スハフ13 801」に続き、「スハフ12 801」が解体線に移動されている様子が目撃されました。本日の後藤構内

    湘南色の部屋さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/df/1eae7cc8d67be16485c4853582ed6ee3.jpg

    列車の最後の姿を見ている。

    • 2024年11月1日(金)

    伯備線へ撮影に出掛けたら、それと合わせて境線沿いにある後藤総合車両所で留置している列車を見に、後藤駅へ寄ってみた。16時を過ぎると、急に気温が下がり、寒くなった。そして、空がだんだん夜の色に変わる。...

  • 2024年10月29日に、奥出雲おろち号で使用されていたスハフ13-801が、後藤総合車両所本所の解体線へ移動したことが確認されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 本日2024年10月29日奥出雲おろち号の12系客車、展望客車スハフ13 801が緑やくもの後ろに置かれて解体レーンの最後尾に並びました。 なおスハフ12についてはこの列に並んでおらず今後の動きに注意が必要です

    nankadai6001さんのブログ

  • 後藤総合車両所に留置が続いていた、奥出雲おろち号で使用されていた12系客車の内、「スハフ13 801」が、解体線に移動されている様子が目撃されました。現在は、解体作業が進められている381系緑やくも色と同線に...

    湘南色の部屋さんのブログ

  • こんにちは✋はくたかです。ここは広島駅。これよりみよしライナーに乗車して三次を目指します。車両基地を横目に新幹線の高架橋をくぐると…すぐに最初の停車駅、矢賀です。この下深川(しもふかわ)...

  • 観光列車「あめつち」の木次線版となる「あめつち~木次線~」のグリーン券です。 かつての観光列車「奥出雲おろち号」の後継列車と位置付けられていますが、出雲市始発だった「奥出雲おろち号」と比べ、こちらは...

    lilithさんのブログ

  • 木次のイベントを見た後は、ぜひ備後落合までの木次線全線乗車を元気いっぱい!木次線まつり実行委員会では、2024年10月14日(月・祝)10時~15時に木次線木次駅周辺で、木次線利活用推進協議会などが参加する「...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/25/314b7893ce8cc063269e181d552e89df.jpg

    去年の9月を振り返る

    • 2024年9月16日(祝)

    トロッコ列車奥出雲おろち号が引退する2か月前の9月。特に日曜日は空が明るくなる前に木次線へ出かけていたことがとても懐かしい。刈った稲をはで木で干す田園風景の近くを走るディーゼル機関車。ここで撮り損...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/06/567715215556b80425fdc981ede2743a.jpg

    木次線のハデ場

    • 2024年9月13日(金)

    稲刈りのシーズンに入りました。ハデ場のある木次線沿線へ出かけました。トロッコ列車奥出雲おろち号を追っかけながら撮影した日々を思い出しながら。引退してから1年経つんだと、時間の速さに少し違和感を感じま...

  • こんばんはhatahataです。時は2022年5月22日、この日はおろちを撮りに木次線へ・・・この日は備後落合近くにある俯瞰ポイントから撮影しました。備後落合~油木 観光列車 奥出雲おろち号DE10 1161+12系2Bこちら...

    hatahataさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「週末パス」発売終了

JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。

画像

西武運転シムお披露目イベント

西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ