「#あしずり」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
先ごろ買ったILCE-7RM5、初お披露目です。トワイライトタイム、この時間は初めての経験です。待っていたのは上り特急あしずり14号。流し撮りなんで時間に制約を受けずいつでも撮れるはずなんですが暗くなると被写...
四国まで観光列車に乗りに行きました。往きは夜行バスを利用、帰りは新幹線に乗って、日帰りに近い状態での乗り鉄でした。乗った観光列車は「四国まんなか千年ものがたり」と「志国土佐時代の夜明けのものがたり...
土佐くろしお鉄道の土佐佐賀で思いがけず豪華な朝飯をGET。 ホクホク顔で高知行きあしずり6号の乗客となりました。ふと天井を見てみると・・・ あしずり6号も1号車の半分が指定席で半分が自由席。こういう吊り...
oridonさんのブログ
さて窪川です。本当はここから高知方面に行きたいのですが、乗ってきた予土線の窪川着が08:09。普通ならこのまま土讃線の上りに乗ればいいのですが、次の上りは10:04発のあしずり6号までありません・・・。2時...
oridonさんのブログ
前回投稿の上り特急南風6号は箸蔵駅で下り特急あしずり5号と行き違いします。時間差6分で下り特急あしずり5号がやってきました。前列車を見送ってからすぐに来るので撮影場所を変える余裕はありません。前回は上...
かつて撮影した場所が今どうなっているか、Googleストリートビューで確かめるシリーズの第5弾はJR四国土讃線(旧国鉄土讃本線)。大学に入学した1980年のゴールデンウィークに四国に出かけた。九州と北海道には...
【JR四国】初代「アンパンマン列車」復刻、「あしずり」で期間限定運転へ〜2025/2/6注目の鉄道ニュース【知ってた?】乗換駅じゃないけど実は乗り換えできる「非公式乗り換え駅」3選 【逮捕】他人のIDで新幹線の...
土讃線のアンパンマン列車が25周年を機に3編成体制で運行されることが発表されました。土讃線のアンパンマン列車は2000年10月に2000系による「南風」でスタートし、2編成体制化や数度のデザイン変更を経て、「南...
本日、JR四国より2000系2両に初代アンパンマン列車のデザインを復刻しあしずり号で期間限定で運行すると発表されました。アンパンマン列車が運行開始して25周年となることからそれを記念した企画となります。運転...
4号車の5号車寄りさんのブログ
新年初の“乗り鉄”に1/18・19と四国へ出かけていました。やっぱり、締めが四国なら始まりも四国でしょう今回は『志国土佐 時代の夜明けのものがたり』~立志の抄~スタートという事でいつものジャンボフェリーで高...
ここは影野駅から200m程度北東に行った曲線区間。冬日が山峰に沈む直前、周囲は夕方の光に包まれています。下り2077D特急あしずり7号が通過しました。この日は気温が高く3月ごろの春先の気候でしたが画像からは冬...
茶色に染まった水田の中を突き抜けて走る下り特急あしずり5号です。このような圃場では冬は茶色、春は水張の黒色、夏は稲の緑、秋は稲穂の黄色と四季それぞれの色が楽しめます。最近はイチゴ農家のビニールハウス...
2025年春から、新しいシリーズを立ち上げました。ダイヤ改正前後で並べて眺める(そして愛でる)です。他のシリーズ同様、あまり気難しい内容にするつもりはなく、ブログ筆者の琴線に引っかかった印象的なダイヤ...
皆さんごきげんよう。pb-philaです。前回はあしずり3号の車内に入るところまででした。これから宿毛を目指して高知を西に進みます。前回(四国旅行③)はこちらから↓『四国旅行③〜アンパンマンと高知駅へ〜』皆さん...
鉄道旅行会さんのブログ
1月3日(金)。高知城を後にして、再び、路面電車を撮影しながら、高知駅へ戻りました。高知駅構内で、遅い昼食後、売店で、駅弁でも購入しようとしましたが、生憎、弁当は売って居ませんでした。仕方が無く、コ...
1月3日(金)、旅行2日目。「JRクレメントイン髙松」で、朝5時30分に起きて、6時30分に、ホテルの朝食会場で、朝食を頂き、7時過ぎに、ホテルをチェックアウトして、髙松駅へ向いました。JRクレメントイン髙松(右...
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2473日目です。今日は回送列車の話題です。去る12月26日、松山運転所から2000系が3両ほど高知運転所に貸出されました。毎度毎度...
「南風」が2025年3月15日改正から全列車単独運転に移行することとなりました。「南風」では宇多津・多度津~高知間で「しまんと」と併結運転する列車および岡山~宇多津間で「うずしお」と併結運転する列車がそれ...
秋葉原のカレー屋「ベンガル」の運営会社が破産したと報じられた。旧店舗の時代は時々食べていたが、そう言えば移転してからは行っていない。秋葉原という街がすっかり変わってしまい、アキバそのものから足が遠...
今日から暫くは今年(2024年)の夏休みに行った四国から愛知への鈍行紀行をお届けします。僕はのりものの中でもとりわけ鈍行列車が好きで,毎年ダイヤ改正のたびに長距離/長時間鈍行のランキングをアップするの...
kurikomashaさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。