鉄道コム

「#にちりん」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全610件

新規掲載順

  • 30年前 1995年の桜は遅かった 幸崎駅構内の古木の桜がようやく五分咲きを迎えていた 1995年当時 富士の大分以南はB寝台にカニ24のモノクラス編成時代 格落ち感は否めないが1994年12月から列車番号を1~2列車...

  • 2025年 3月 11日(火) JR 九州出張の合間② 撮影記録です。九州出張の合間の撮影記録の続きです。宮崎空港からJR線で移動します。787系 特急にちりん号に乗車して移動。何度も乗車した事ある787系ですけど、こ...

  • みなさんこんにちはJR九州小倉総合車両センターでの撮影を終え、西小倉駅から次の目的地まで移動しました。向かった先は門司港駅門司港駅いつ来ても凛とした佇まいで大好きな駅舎です。すぐ隣にある門司港での目...

    substationさんのブログ

  • 野猿の餌付けで有名な高崎山 その入口付近の日豊本線は別線線増で複線化した区間となっている 旧線の下り線に沿って 大きく成長した桜の古木が例年美しく咲き誇る 山腹には山桜も咲き殊のほか美しい景観とな...

  •  JR九州代表的な車両であります787系電車は、南福岡車両区所属の主に「リレーかもめ」や「かささぎ」で使用されます長崎線系統の8両編成、主に「きらめき」・「にちりん」などで使用されます鹿児島・日豊...

  • 前回に引き続き、小倉~大分間の特急券・乗車券です。JR九州インターネット予約による「ネットきっぷ」です。JR九州の主要区間で通常運賃・料金より安く買えるのが特徴で、中には半額で買える区間もあります。必...

    lilithさんのブログ

  • 仙台駅の続き。前回は構内巡りしましたが、今回は駅周り巡りします。JR東日本のHPにある仙台駅の構内図のうちの「立体図」を参考にします↓(https://www.jreast.co.jp/estation/stations/913.html)仙台駅は基本的に...

    キャミさんのブログ

  • 「ソニック101号」と「にちりん3号」を大分で乗り継いだ特急券です。今回は普段使うe5489ではなくJR九州インターネット予約を使用しました。というのもe5489ではこの乗継特急券がどうしても出せなかったのです。 ...

    lilithさんのブログ

  • 鶴崎から別府というとかなり短距離になりますが特急券になります。にちりん102号というとかなりのインフレナンバーになりますが、いわゆる中津~大分や博多~佐賀など早朝、深夜や通勤時間帯に運行される区間運転...

    lilithさんのブログ

  • 宮崎~鹿児島中央間を結ぶ「きりしま13号」のグリーン券です。前回同様2013年に乗車したものになります。 当時の「きりしま」は787系と783系が使用されていました。787系があたりで、783系がはずれと思われがちで...

    lilithさんのブログ

  • 博多~宮崎間をJRで移動する場合、新幹線+鹿児島中央から特急「きりしま」、もしくは、新八代まで新幹線、新八代からB&Sみやざきがメインとなりますが、博多からの直通特急「にちりんシーガイア」、もしくは...

    lilithさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/c57115/20250322/20250322193033.jpg

    二豊路を行く名列車

    • 2025年3月22日(土)

    日豊本線のL特急“にちりん”は博多~大分・宮崎・西鹿児島間に8往復が設定され、内西鹿児島往復はキハ80系で運転されていた。長躯西鹿児島から日向路、二豊路を8時間走り通した“にちりん8号”は最後のコースに向け...

    カプロラクタムさんのブログ

  • 長崎県からスタートした旅もいよいよ折り返し、ここからは九州の東半分を巡っていきます。  おはようございます。  九州の中でもほぼ唯一福岡からの日帰りが困難なのが宮崎県、東京からの直行便があるものの陸...

    ぺけにーいちさんのブログ

  • 猛暑の中混雑必至のお盆連休ひとり旅6日間。〜2日目のテーマ〜九州行きたいんだけど四国に寄り道その理由キハ40を堪能したら急ぎ足で軌道修正というお話 その⑤九州の地に降り立ちました。四国への壮大な寄り道を...

    山中鉄道部1さんのブログ

  • みなさんこんにちは部品の手配が追加、追加で作業が遅れていた12系+24系急行日南を触っていきたいと思います。『話題のKATO 急行日南編成を12系+24系JR九州仕様で作ります②』皆さんこんにちは新製品の20系「かい...

    substationさんのブログ

  • 本日は、77系「ななつ星in九州」をアップします。ななつ星in九州・浅海井~狩生・2024.4.28.上記の立ち位置で先に通過する「にちりんシーガイア5号」を試しに撮った後、それと狩生駅で交換を終えてやって来た...

    sonic884さんのブログ

  •  かつて「コロナ禍」真っ只中でもありました令和2年5月まで、福岡発着の夜行高速路線バスには、運行曜日・季節限定の夜行高速路線バスが運行されておりまして、利用者が多くなる時には運行日を定めまして運行...

  • 本日は、787系「にちりんシーガイア」をアップします。にちりんシーガイア5号・浅海井~狩生・2024.4.28.佐伯~上岡で「ななつ星in九州」の追っかけ8ヶ所目を撮った後、小休止している佐伯駅にトイレ休憩も...

    sonic884さんのブログ

  • 本日は、77系「ななつ星in九州」をアップします。ななつ星in九州・宗太郎~市棚・2024.4.28.上記の立ち位置で先に通過する「にちりん4号」を試しに撮った後、その5分後にやって来る本命の「ななつ星in九州」...

    sonic884さんのブログ

  • 本日は、787系「にちりん」をアップします。にちりん4号・宗太郎~市棚・2024.4.28.北川~日向長井で「ななつ星in九州」の追っかけ5ヶ所目を撮った後、次にやって来たのは何度も訪問している上記、市棚駅で...

    sonic884さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

E217系旧デザインのツアー

登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。

画像

新京成線改め「松戸線」誕生

新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。

画像

特急「サザン」に新車導入

南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ