「#ニューレッドアロー」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
雪は完全に溶けてしまったけれど、せっかくなので西武線にも寄り道しました。 まずは、最近撤退時期が決まったレッドアロー。 6050系。6000系の初期者も新宿線だけですから、今度は新宿線メインで決まりです。 ...
豆人さんのブログ
俗にいう前パン。先頭車両の前面側の屋根上にパンタグラフがあることという解説でいいのかな、と思いますが、千葉県に住んでいるとなかなか見る機会がないんですよねぇ・・・。30年くらい前であればここ数日話題...
oridonさんのブログ
今日は、地元西武でHM付編成を狙うべく、地元で撮影することにした。自宅...
BlueAllowさんのブログ
一昨日に続いて本日も行ってきました。天気予報では曇りと雨でしたが、朝方は晴れ間があって、10000系NRAニューレッドアロー号や新2000系を撮ることが出来ました。短めの動画ですが、どうぞご笑覧ください。2025...
河童アヒルさんのブログ
桜や菜の花が満開の西武新宿線武蔵関駅周辺の様子です。この場所は武蔵関駅西側の踏切から石神井川に沿って武蔵関公園まで、中間に踏切を一つ挟んで桜並木が続いています。その桜並木ですが、武蔵関駅西側の踏切...
河童アヒルさんのブログ
錦糸町まで来たついでに東武亀戸線に寄ってみた。この1月から10000系が入線したとのことで、どんなものかと気になっていた。 亀戸駅に赴くとラッシュ対応を終えたオレンジの8000系が休んでいた。未だ...
ごーまるななさんのブログ
この写真を撮ったのは3月9日だったのですが、ここ新鎌ヶ谷の桜はすでに満開と言っていいほどの咲っぷりでした。 この辺りが開発された時に植えられた樹だとは思うのですがなかなかキレイな花が付いていました。ち...
oridonさんのブログ
PHOTO:曳舟駅に停車中の8000系[リバイバルカラー(黄色)]編成 東武鉄道の亀戸線にはカラフルな8000系という、都会では珍しい可愛い2両編成の列車が走っている路線だったのですが、1月から1...
中野通りまで撮影したら、ここにも寄ります何回も来ていますが、石神井川の桜並木運良く52席の至福を捉えてましたニューレッドアローも撮れました綺麗な桜並木ですが、今年が見納めかもしれません桜の木に、伐採...
ひろぶひろぶさんのブログ
鉄道ピクトリアル2020年3月号が【特集】西武鉄道特急50年というテーマだったので古本で注文しました。写真や編成表が掲載されていて満足していたのですが、なんと・・・5000系初代レッドアロー号の形式図がある...
走らせてこその鉄道模型!私の持論!大して走らせもしないのに無駄に集めるのは良くないですよ!!ということで!ジャン!・・・いやいや、違うんですよ。わたし西武沿線にかつて住んでいて、西武線には特別思い...
西武鉄道 池袋線 10000系 10110F特急むさし23号 飯能 行き(石神井公園駅)撮影地8/2018撮影日↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道...
東武東上線の新型車両90000系が2026年より導入すると発表がありました。2024年度の事業計画においては東上線9000系の代替車両の更新で車両設計するとの発表がありました。そして今回の発表で東武東上線の新型車両...
元西武鉄道のレッドアロー富山地方鉄道の16010形は越中鉄路で元気に頑張っています!撮影地は上市町の上市川橋梁にて撮影です
先日、4月5日~5月19日の間、鉄道博物館に東武鉄道8000系(8577編成)が展示されるという記事を書きましたが、昨日、亀戸線で昭和30年代試験塗装の8000系(8575編成)を見かけたので、久しぶりに黄色編成を撮影し...
sl-10さんのブログ
今日は暖かく、ダイヤ改正後は撮る車両が少なくなったので西武線に川越鉄道開業130周年記念ヘッドマーク付き2000系などを撮りに出かけました。記念ヘッドマークは6市のヘッドマークがありますが、本日は半分の3市...
今日は暖かく、ダイヤ改正後は撮る車両が少なくなったので西武線に川越鉄道開業130周年記念ヘッドマーク付き2000系などを撮りに出かけました。記念ヘッドマークは6市のヘッドマークがありますが、本日は半分の3市...
kakuekiteisyaさんのブログ
今日はグリーンマックス(以下GM)の西武新2000系です。4両固定編成のうち1本を登場間もない頃、前パンがあった時代を再現してみることにしました。1989年の登場から3年程、4両編成に4パンタグラフ上昇で走っていた...
Toyohara Yamatoさんのブログ
西武2000系2075Fが新宿線にて運用されました。これは40000系48153Fが池袋線にて運用されたため、それに伴って新宿線に転用されました。2075Fといえば3月14日までテレ玉ラッピングとして運行されてきました。運行...
こんにちは先日は久しぶりの雪でした西武線の黄色い電車はドンドン廃車で減っています。最後の雪景色だったのでしょうか?最後の雪といえば新宿線のニューレッドアローですね。拝島ライナーと同じタイプに車両が...
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。