「#スカイライナー」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
京成電鉄は、成田空港輸送の主役として、上野~成田空港間に「スカイライナー」を運転しています。 「スカイライナー」は、上野から日暮里、京成高砂から北総線(成田スカイアクセス線)を経由して成田空港まで結...
lilithさんのブログ
2024年11月11日(月)おはようございます。本日は北総鉄道の印旛日本医大駅へとやってきました。当駅は北総線の終着駅として2000年に開業し、その後2010年に当駅以東へ続く成田スカイアクセス線が開業し途中駅と...
前回はC58+EF58の58コンビの写真をアップしましたが今回は京成電鉄に復帰します。1月4日に「成田山開運号」を待っていた時にやって来た3400形(3448編成)です。12月末にも撮影しましたが、会わない時は何ヶ月も会...
sl-10さんのブログ
京成電鉄京成本線のお花茶屋でAE形スカイライナーや3000形・3700形・3500形を撮影しましたのでご覧ください。【お花茶屋】3000形 3016編成AE形 AE--編成特急スカイライナー45号 成田空港行3000形 3021編成300...
常総トリデさんのブログ
昨2024年末、夕暮れ間近な佐倉におりました。この年の撮り納めというところでしょうか。普段は朝しか来ないところなんですが光線状態が異なる時間帯にやってくると見慣れた光景もまた違って見えてくるのでなかな...
oridonさんのブログ
走る先に、夢がある。京成電鉄では、7月下旬より運行を休止していた京成AE形「KENTY SKYLINER」の運行を11月23日から再開した。運行再開にあたっては、ヘッドマークやラッピングを全面...
立花ういんぐさんのブログ
昨日は京成スカイライナー成田山開運号などを撮った後、新京成線と流鉄流山線の謹賀新年HM掲出車も撮って来ました。新京成線は今年4月京成電鉄と合併になるので最後の謹賀新年HM掲出となる為か、例年は同業者を見...
今年(2025年)は元日から風邪をひいてしまい、三箇日は図らずも寝正月となってしまいました。今日(1月4日)時点でまだ完治はしていないのですが、少し動く練習をしておかないと来週仕事に行ってダウンしてしま...
sl-10さんのブログ
2025(令和7)年も京成上野駅~京成成田駅間で、AE系を使用した「シティライナ...
taka110さんのブログ
13AE80 シティライナー(成田山開運号) 232号 AE8編成 (2023年1月1日)新年あけましておめでとうございます。昨年はリニューアルを経て、マイペース極まりない更新頻度の中ご愛読いただいた皆様には本当に感謝申し...
大神宮下は工事中撮影日 2004年5月8日土曜日場所京成電鉄船橋~大神宮下フィルムカメラ時代の末期です。この数本でフィルムとお別れしました。デジタルに心を奪われてしまったのでした。なにしろその場で結果が...
都電15番さんのブログ
明けましておめでとうございます今年も拙いブログ共々よろしくお願いいたしますさて、今日は2025年の撮り始めとして毎年恒例の京成電鉄のスカイライナーを使った「成田山開運号」の撮影に行って来ました。正面の...
【前書き】クソが!半分まで書いたところで操作ミスって文全部飛んだじゃねえか!クソが!日頃の行いのせいだね。いつも私への暴言を引用されている奴ら(笑)の呪いか。気づいたら肩重い。 というわけでおはよう...
2025年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年も撮り始めは、京成スカイライナー「成田山開運号」、スカイライナーなど京成電鉄の車両を撮影して来ました。KENTY SKYLINERを...
takeさんさんのブログ
京成線の京成高砂でAE形「5000万人乗車記念スカイライナー」や京急線の1000形「YELLOW HAPPY TRAIN」などを撮影しましたのでご覧ください。【京成高砂】3700形 3708編成都営浅草線の5500形 5506編成京成3000形3...
常総トリデさんのブログ
2024年12月31日、大晦日2024年 最後は 恒例の 京成に特に めぼしいのは無く柴又に行くも 3500形 のみの運用そして 高砂駅で 調べると3400形が 来るので青砥駅で 待ち受けそして 快速 西馬込行きが 来ましたそれか...
早いもので2024年も今日でおしまい。時の速さは歳を追うごとに加速しているような気がますます実感として感じられるようになってきました。世に目を向ければ、コロナは治まったけれど戦争は未だ収まらず、天災、...
oridonさんのブログ
これまでの年末大晦日のブログでは私の趣味から見た10大ニュースを記事にしてきましたが、2024年はどう検討しても10大ニュースは無理でしたので、1年を振り返っての趣味事情をまとめることにしましまし...
2024年も残りわずかとなりました。今回の記事は、今年YouTubeに公開した動画の中から、地下鉄車両をセレクトして総集編にしています。今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。youtu.beこのブロ...
nonte2geekさんのブログ
京成 関屋駅にてAE形スカイライナー成田空港行きと3000形 普通 京成上野行きと並び3500形 普通 津田沼行き3500形 普通 上野行き後追いもそして お花茶屋駅にて目的な 車両を 撮り終えて3500形 普通 津田沼行きが ...
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。