「#ふじさん」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こういう撮り方ができる場所って意外と無いんですよね。
元祖レガキチさんのブログ
10月5日の初冠雪の時は頂上の雪はちょぼちょぼでしたが、ここ数日でほんのり雪化粧の感じがしてきました。いつもの定番の場所に向かいました。皆さんにご心配かけた腰痛も幸いほぼ回復しました。ただ長時間の歩き...
mikunさんのブログ
このカットを撮れてから、すっかりこの場所にハマったしまいました。日々違う表情を見せる撮影、ホント楽しかったです。
元祖レガキチさんのブログ
皆様こんばんは、本日は雨のお天気でした。富士山は殆ど雲の中でした。先日、撮影させていただいた物です。小田急電鉄60000形と彼岸花御殿場線御殿場ー足柄間秋の御殿場から、特急ふじさん号でした。本日は以上で...
9/19(火)午後から静岡県御殿場で用事があり、昼前の特急「ふじさん」に乗って御殿場へ。御殿場訪問は今年5月以来、約4カ月ぶり。快適な車内でゆっくり昼ごはんを食べて、旅気分でご機嫌である。
小田急VSE「さよなら50002編成」の第3回です。最終回の今回は、どアップを狙ってこの場所に決めました。前回8月の頭にこの場所で撮影をした時は線路際がものすごい雑草に覆われていたんですが、いつの間にかきれ...
mikunさんのブログ
皆様こんばんは、本日は晴れのお天気でした。富士山は雲掛かりながらも見る事出来ました。先日、撮影させていただいた物です。雲の上からちょこっと富士山と小田急電鉄60000形御殿場線御殿場ー足柄間特急ふじさん...
夏の1シーン、もういい色に染まってるかな?
元祖レガキチさんのブログ
昨日の続きです。澄んだ秋空を期待したんですが、最後まで青空を臨むことは出来ませんでした。その代わり落ち着いた光の中で鮮やかに色付いた稲穂と電車の撮影が出来ました。(ふじさん4号)ぴったし収まる2両編...
mikunさんのブログ
半月ぶりに足柄の里にやって来ました。今日は猛暑から解放され、現地は驚くほど涼しく絶好の撮影日和。ただねえ、終日お日様が顔を出してくれなかった、うまくいかないものですね。(ふじさん3号)途中既に稲刈り...
mikunさんのブログ
こんばんは墨東運輸部です。台風13号による9/7の23時現在による8日の計画運休(確定分)です。JR東日本です。久留里線 全区間(始発~12時頃迄)伊東線 全区間(始発~12時頃迄)東海道線 小田原~熱海間(始...
皆様こんばんは、本日は曇りのお天気でした。富士山は雲掛かりながらも見る事出来ました。先日、撮影させていただいた物です。小田急電鉄60000形御殿場線御殿場ー足柄間特急ふじさん号でした。おまけ今日の富士山...
皆様こんばんは、本日は曇りのお天気でした。富士山は雲掛かりながらも見る事出来ました。先一昨日、撮影させていただいた物です。雲隠富士山と小田急電鉄60000形御殿場線御殿場ー足柄間特急ふじさん号でした。本...
さすがにここ2、3日早朝はヒンヤリして来ました。ようやく猛暑の終わりが近づいたんでしょうか。色付いた稲穂を前景に小田急ロマンスカーGSEの上下2本をキャッチ。これで帰るつもりだったんですが、せっかくで...
mikunさんのブログ
皆さん,こんばんは。本年8月27日,小田急と地下鉄千代田線との相互直通運転が開始から45周年を迎えました。 これを記念して,私も「小田急の千代田線直通車両と直通列車の運行形態」と題して,小田急の地下鉄千...
皆様こんばんは、本日は晴れのお天気でした。富士山は雲掛かりながらも見る事出来ました。一昨日、撮影させていただいた物です。富士山と小田急電鉄60000形ははは御殿場線足柄ー御殿場間特急ふじさん号でした。本...
前回の続きで初の祖師ヶ谷大蔵駅撮り鉄です60000形MSE特急ふじさんJR御殿場線へ直通運転します3000形多いなぁ
厳しい暑さの中、撮影が続きます。撮影ポイントは毎回ほとんど変わりません。進歩がないですね(笑)。(ふじさん2号)予定していた最後のポイントにやって来ました。ここは木蔭があり、涼みながら遅れの上りを待...
mikunさんのブログ
昨日8月18日は小田急線で撮影を行いました。普段小田急線を撮ることは滅多に無いのですが、今回はちょっと撮りたいものがあったので、久しぶりに撮影することにしました。今回の狙いは、1000形+3000形といった異...
小田急線に比べて御殿場線沿線の稲の色付きは早いです。まだ少し青さは残っていますが、稲穂が頭を垂れています。9月の中旬が稲刈りシーズンですね。相変わらず猛暑が続いているので出来るだけ早い時間に現地に到...
mikunさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。