「#サザン」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
令和7年2月25日火曜日 最近誰にも会ってないし、話す話題もないのでさっさと本題、今回も南海電鉄2月3日撮影編1000系空港急行関西空港ゆき泉北高速5000系5507F準急和泉中央ゆき8300系各停三日市町ゆきが到着10000...
令和7年2月24日月曜日 今日は振替休日、で3日ぶりのアップ。では本題、南海電鉄2月3日撮影編6200系VVVF車両今宮戎駅に到着QEコード時刻表を兼ねた駅名標路線図部分まだ泉北高速線表示でした6300系準急行和泉中央...
今日は寒い一日でしたね。うっすら雪化粧の泉北ニュータウンを走るせんぼくん号。というほど雪は積もりませんでしたが。昔はもっと積もった時期もありましたが。堺市内でも山間部にあたる泉北ニュータウンを堺市...
ー こんにちはさて明日2025/02/23の緑の南海電車の運用情報は下記に掲載ております通りの情報となりますのでよろしくお願いします
nankadai6001さんのブログ
南海電車 複々線走行シーン ②特急サザン
本年2月1日(土)に足を運んだクラブツーリズム主催の「デビュー30周年の南海ラピート貸切列車で行く和歌山車庫」、7169Fから両サイドの車両を撮影します。そして15時30分までフリータイム、ラピートをまじかで撮影...
市役所での所用を済ませると、すっかり暗くなっておりバスもあるのかないのか。。。仕方ないので泉佐野駅まで歩くことにスマホで調べると歩いて15分程知らない道でもなく、ひたすら歩いていると案外早く?到着。...
南海2200系の引退を控えて、復刻塗装2編成の撮影会が予定されていますが、汐見橋線を往復する2200系2231F(グリーン帯)の岸里玉出駅折り返し停車中に、7100系7169F(グリーンツートン)のサザンが通過するのを狙...
mの日常さんのブログ
ー こんにちはさて2025年2月18日の緑の南海電車の運用表は下記に掲載しております通りとおもいますのでよろしくお願いします
nankadai6001さんのブログ
ー こんにちはさて2025年2月17日の緑の南海電車の運用表は下記に掲載しております通りとなります
nankadai6001さんのブログ
2月7日 南海汐見橋駅から2231F復元塗装に乗車して、ガラガラだったので先頭から前面展望を撮影しました。汐見橋駅を発車。大阪環状線をくぐります。すぐに芦原町駅が見えてきました。周りはほとんど工場地帯です...
w7さんのブログ
2024年12月31日火曜日。天下茶屋での南海撮影の第4弾です。9時21分頃南海本線8322F4両の普通なんば行きがやってきました。 9時21分頃南海本線3515F他6両の普通和歌山市行きがやってきました。 9時22分頃高野線...
express22さんのブログ
2024年12月31日火曜日。南海天下茶屋での撮影の第3弾です。9時12分頃高野線泉北7503F他8両の区間急行和泉中央行きがやってきました。 9時14分頃南海本線12001F+9505F8両の特急サザン和歌山港行きがやってきまし...
express22さんのブログ
本年2月1日(土)、私は住ノ江車庫3番線に留置されているMOBラピートを撮影すべく緊急下車、すると手前の2番線に2200系復元デザイン車両が停車していました。間もなく和歌山市方面へ出発しました。そして私は住ノ江...
3泊4日の旅4日目(最終日)です4日目にしてついに晴れましたこの日は普通乗車券で移動です南海フェリーで帰宅のため徳島へ向かいます途中の阿波池田までは特急南風に乗ります。アンパンマン号指定席を覗いてみ...
2024年12月31日火曜日。早朝からサンライズ出雲91号と京阪撮影をして、京阪大和田から南海天下茶屋へ移動してきました。天下茶屋で南海本線、南海高野線撮影を行いました。8時48分頃南海本線8323F4両の普通なんば...
express22さんのブログ
撮影日 2008/10/05ワカヤマ第1冨士ホテル客室からのながめ南海電気鉄道和歌山市6:54発の和歌山港線電車に乗る和歌山市駅和歌山港6:58着下車和歌山港駅和歌山港線廃止区間を探索『南海電気鉄道和歌山港線末端区...
2025年2月1日土曜日。この日は5087レを追い回す予定にしてましたが、遅延のため撃沈したので朝から阪神ジェットカーを撮影し、断念していたラピート団体列車を撮るため南海沿線に足を運びました。難波に11時過ぎ...
express22さんのブログ
令和7年2月4日火曜日 めちゃくちゃ寒い。けど雪あんまり降らない大阪。厳しい寒さは今週いっぱい我慢!では本題6300系急行なんばゆき6200系VVVF車急行橋本ゆきサザンプレミアム車両による特急泉北ライナー代走通...
2025年1月27日に南海電気鉄道の通称・汐見橋線(高野線)の2200系復元塗装編成に乗車しました。南海電車の汐見橋駅です。汐見橋駅の駅舎全景です。汐見橋駅の駅舎内です。汐見橋駅から岸里玉出駅まで2200系の「オリ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。