「#こうや」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
【 発売情報 】 発売日情報が発表されました。 【 2025年2月26日 】問屋着荷 内容詳細(抜粋)   更新履歴&記事元 記事元:ポポンデッタ オフィシャルサイト 情報源:下記情報提供販売店 情報提供:Re-Colo...
横濱模型さんのブログ
こんにちは!今回は415系に関する記事を書いていきたいと思います。2022年9月のダイヤ改正で415系鋼製車が引退してから、間もなく2年半が経過します。そのような中でも415系はまだまだ多数の車両が各地に疎開され...
tetsutoo28m32さんのブログ
って画像は2015年のナンバー昨晩も夜の写真・・・・・でしたが今回は10年前の昨晩に撮った東京モノレールの廃車陸送。。。東京モノレールまぁ羽田空港を使う方は乗りますが自分は京急を使って羽田空港へ行...
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださ...
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について」をお読みの上、ご覧くださ...
南海高野線 紀伊清水駅情報 KII-SHIMIZU STN(NK78) 駅名 Station name き...
前回、バスこれのリエッセ・三重交通のバスを長電バスに塗り替えて見たのですが、今回はKATOのポンチョを長電バスに塗り替えてみました。ヨドバシカメラで売れ残っていたKATOのポンチョを買ってきました。値札は1...
びーとるさんのブログ
JR西の阪和線から南海の高野線に乗り換える時に、高野線改札口横の『みくにん広場』が気に成って居ました・・・何? 三国ヶ丘駅は、戦時中(太平洋戦争)に阪和電鉄と南海電車が合併していた時に両線の連絡用...
こうやってシルエットでみると、結構カッコいいですね。
元祖レガキチさんのブログ
前回の続きです。一旦その場を離れて、15分ほど離れたJR浅香駅近くの河川敷へ移動しようかと歩き始めたんですが、途中で気が変わって5分ほど歩いたところでまた引き返し、また南海を撮ろうとしました。すると何と...
SCfromLAさんのブログ
南海高野線 林間田園都市駅情報 RINKANDEN-ENTOSHI SYN(NK75) 駅名 Station name りんかんでんえんとし 林間田園都市 ...
2024年12月31日火曜日。南海天下茶屋での土休日ダイヤ撮影の第2弾です。9時02分頃南海本線1051F+1032F他8両の空港急行なんば行きがやってきました。 9時04分頃南海本線50503F6両の空港特急ラピートα関西空港行...
express22さんのブログ
ここでは、鉄道模型シミュレータ―の始まりは、1998年と言ってきましたが これは、バージョンV1という 最初に登場したゲームソフトで その後に一般的に広まったのが 1999年登場のバージョンのVRM2版からだと勝...
は-20a 「テノリウム幻想」ゆめつきママさんの絵日記まとめ、Twitter ( x ) で毎回観させてもらってますがこうやって手で開くのに丁度よいサイズでペラペラめくるのも良いですねどこ開いてもかわいい子たちだし、...
南海高野線 なんば駅情報 NAMBA STN(NK01) 駅名 Station namen なんば 難波 NAMBA 駅名 Station namen NK01 ...
昨年9月6日。この日を持って、ひっそり現役を引退した通勤電車の番台区分がいる。中央快速線の209系1000番台である。二階建てグリーン車導入に関連した予備車補充という電撃移籍はあったが、ダイヤ乱れさえなけれ...
試行錯誤の2024年11月20日編、昼前まで。『デビュー30周年、そしてFinalへ…E217系Last Memories 2024秋冬⑯』2024年11月13日、内房から錦糸町へ。『デビュー30周年、そしてFinalへ…E217系Last Memories 2024秋冬⑮...
細長レイアウト360x80㎝のVRM3版動画を除く最近のVRM3版動画を中心にした動画リストの中からリスト21から紹介だ。この中から 2021年6月1日の新VRM3★KATOレイアウトプラン6 9 103系仙石線うみかぜ号HDの動画を...
Nゲージの古いEF66電気機関車の分解の話しの続きからEF66電気機関車国鉄色前期形以外でも こちらのEF66電気機関車ユーロライナーを貰っていた電気機関車が 2両ありました。その内の1両は、まったく動かず パン...
今日から2月かー。2月1日なんで、近鉄のシリーズ21で無理やり日付ネタです。形式は9020、5820、6820、3220などXX20となっています。シリーズ21の初登場は2000年で従来の近鉄車らしからぬカラーリングで目立ちます...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。