「#旭川運転所」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
トミックス(TOMIX)さん、2025/4/18発売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98881>JR 185-200系特急電車(B7編成・踊り子色・強化型スカート)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>153系の置き換え用として、...
みーとすぱさんのブログ
日時: 2025年10月31日 終日 トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR H100形ディーゼルカー(根室線・宗谷線ラッピング車)セットを販売。 JR北海道商品化許諾済 【 2025年10月 】発売予定 H10...
横濱模型さんのブログ
★<HO-438>JRディーゼルカー キハ40-1700形(首都圏色・タイフォン撤去車)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>国鉄キハ40系は1977~82年に製造された一般形気動車で、両運片開き扉のキハ40形、片運両開き扉のキハ...
みーとすぱさんのブログ
★<7437>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(M)★<7438>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(T)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>国鉄キハ40系は1977~82年に製造された一般形...
みーとすぱさんのブログ
こんばんは。今日の最高気温14.5℃まで上がった旭川、久しぶりに暖かい1日となりました。GWまで1か月を切り何処へ行こうか考えている人も多いのでしょうね。でも、この時期スピード違反の取り締まり行われるので...
《前回からのつづき》 1986年から1987年、すなわち国鉄の最末期に、キハ54形は0番台12両と500番台29両、合計で41両が製造されました。JR北海道とJR四国が国鉄から継承した気動車の数からすると、かなりの小所帯...
norichika683さんのブログ
2025年4月1日に、旭川運転所所属のキハ40-1722+キハ40-1725+キハ40-1735+キハ40-1745が石北本線・釧網線経由で釧路運輸車両所へ廃車回送されました。
2nd-trainさんのブログ
JR北海道では、3月ダイヤ改正でキハ40が運用されるエリアが大幅に縮小されました。定期運用が残ったのは苫小牧運転所の車両のみとなり、運用範囲も日高線と室蘭線の苫小牧~岩見沢間のみとなっています。これに伴...
4号車の5号車寄りさんのブログ
試8689D キハ40形4B試8689D キハ40形4B試8689D キハ40形4B試8689D キハ40形4B試8689D キハ40形4B試8791D キハ40形4B4月1日、旭川運転所のキハ40形4両が廃車のための釧路運輸車両所入場のため、北旭川~遠軽~網走...
こんばんは。きょうから4月、食品や水道、電気料金の値上げ、JR北海道も値上げで初乗り料金が10円値上げで210円となりました。さらに来年のダイヤ改正ですべての特急列車を指定席にするらしくますます利用する人...
トミックス(TOMIX)さん、下記製品の発売予定が2025年3月から4月に変更されました。★<98881>JR 185-200系特急電車(B7編成・踊り子色・強化型スカート)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>153系の置き換え...
みーとすぱさんのブログ
こんばんは。今日は旭川運転所にて設備点検行っていた影響で特急宗谷などが遅れ、永山行き列車もウヤになり多くの人が影響受けました。最近こういったトラブル多いですね。何か毎日どこかでトラブル起きている感...
2025年3月28日に、「流氷物語号」で使用されていたキハ40-1779「森の恵み」+キハ40-1720「流氷の恵み」と釧路運輸車両所を出場したキハ54-511が、釧路運輸車両所から旭川運転所へ回送されました。
2nd-trainさんのブログ
トミックス(TOMIX)さん、2025年3月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<7437>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(M)★<7438>JRディーゼルカー キハ40-1700形(タイフォン撤去車)(T)AD YahooA...
みーとすぱさんのブログ
トミックス(TOMIX)さん、2025/3/28発売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<HO-9116>JR キハ47-0形ディーゼルカー(広島色)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>国鉄キハ40系は1977~82年に製造された一般形...
みーとすぱさんのブログ
トミックス(TOMIX)さん、2025/3/28発売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<98882>JR 201系通勤電車(中央・総武線各駅停車)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>101系の後継車として、1979年に登場した国鉄...
みーとすぱさんのブログ
2025年3月18日に、旭川運転所に所属していたキハ40-1759(国鉄一般色)+キハ40-1791(紫水)が、苫小牧運転所へ転属のため回送されました。ダイヤ改正後も苫小牧運転所についてはキハ40形の定期運用が残っています。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月15日より、根室本線の滝川〜富良野間で運用されていたキハ40形が撤退し、キハ54形が定期営業運転を開始しました。釧路運輸車両所から旭川運転所に転属するなど増備されるキハ54形などが使用されるものと...
2nd-trainさんのブログ
2025年3月14日に、旭川運転所所属のキハ54-502+キハ54-501+キハ54-527+キハ54-512が滝川へ回送されました。根室線(滝川〜富良野間)のキハ40形を置き換えるための送り込みのようです。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月14日をもって、根室本線の滝川〜富良野間で運用されていたキハ40形が撤退しました。富良野駅には「キハ40は根室本線での定期運行を終了します」のポスターが確認されており、3月15日のダイヤ改正以後は...
2nd-trainさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。