西武グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
7月上旬に相模線E131系500番台線路設備モニタリング装置搭載のG-11編成が新鶴見まで入線する様子が確認されました。茅ケ崎以東の入線は初となります。同車両は新鶴見まで入線したほか、小田原までの入線も確認さ...
湘南色の部屋さんのブログ
今日の快速急行池袋行きは 西武6000系6156F 7月11日 ラーメンの日に西武池袋線の小手指で撮った 6156F 快速急行池袋行き本日、東京の日もラーメンの日に続いて 6156Fです。
撮影時所属:近江鉄道バス あやめ営業所車両型式:日産ディーゼル KL-UA452KAN改(ノンステップ MT車)年式:2004年車番:滋賀200か・339撮影:野洲駅北口バス停付近(2021年5月7日)備考:自社発注の西工架装UA452ノンステ...
本日(7月17日)は、以下の出来事が有った日です。蘇我馬子が穴穂部皇子を暗殺した日。(587年(用明天皇2年))豆相鉄道(現在の伊豆箱根鉄道駿豆線)、南条駅(現在の伊豆長岡駅)~大仁駅間が開業した日。(1899年(明治32...
武蔵小杉で東急東横線の5050系や横浜高速鉄道のY500系、西武池袋線の40000系に東京メトロ副都心線・有楽町線の10000系・17000系、相鉄線の20000系を撮影しましたのでご覧ください。今回は上りホーム渋谷よりから...
常総トリデさんのブログ
6/7・自身の続く体調不良と職場の色々諸問題と。鬱×2な状況がずっと続く感じで、なんだかイヤぁ~な流れ。こんな時は、やっぱり黄色い電車に会いに行くのが1番じゃん!?(←何故!?)そんな、こんなで西武線の...
昨日7月16日、西武2000系の新宿線所属車・2465Fの武蔵丘車両検修場検査出場試運転を撮影しました。今回の出場試運転は2連単独ということで、どこでも撮れる沿線で撮影しようかと思っていましたが、なんとこの日は...
一先ず、今回の東京方面への遠征は無事に終了した。 本来の自分での計画であれば、ベルーナDでの観戦の後に西武線に乗車し、そのまま東京駅に戻って夜行バスで帰阪する弾丸日帰りの予定であった。 しかし、やは...
2000系6連の置き換えは、本線分の車両を組成を変えて置き換える形でしたが、最後の初期車2031Fを淘汰すると国分寺線を通常6両固定編成で回すのが困難となることもあり、8連を6連に短縮する形をとりました。40000...
個人的に赤系のアジサイと近江鉄道と一緒に撮影出来る場所が非常に少なく感じます。そんな中、この場所のアジサイは赤紫色。ちょっと白飛び気味ですが、同じ色系統の車両が来てくれたので、ちょっと嬉しかったで...
西武2465f武蔵丘出場試運転@飯能2024年7月16日(火)本日は2465fの武蔵丘出場試運転が行われました。室内灯も幕も特に変更はありませんでした。床下屋根上ともにとても綺麗になっていました。@所沢YouTubeもご覧下...
2023年度、主なる活動場所が国分寺線と、小平~玉川上水になっている2000系6連に動きがありました。21世紀では、101系では初期型の新宿線は6連が遅くまで残り、3000系が6連短縮で投入された李もしましたが、3ドア...
前回記事はこちら。引き続き空知管内は滝川市栄町4丁目9-15にある、JR北海道・JR貨物の滝川(たきかわ)駅を取り上げましょう。前回は1898年7月16日の開業から、1963年6月30日の「鉄道セールス主任」設置に至るま...
叡電デナ22さんのブログ
田舎道(不調HDD取外し後の再発フリーズ病 様子見中)*運用状況・予想※ 資料提供:よしやす氏※ A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照『近江鉄道ダイヤグラム:2024.3/16改正 “すいてつ” 版』* ...
田舎道*運用状況・予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏(不調HDD取外し後の再発フリーズ病 様子見中)*Topics 勝手にリンク new!(赤字)※▲印はガチャのるっ!...
京浜急行電鉄平和島駅3番線に到着しようとする北総7260形による✈急行泉岳寺行きです(2012年10月撮影)。北総7260形による✈急行泉岳寺行き側面表示です。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});京浜急...
こまがね3号さんのブログ
今日は福井鉄道です。そんな訳で↑は先月13日に北府の近くにある西武生第1・2踏切で撮ったF1000形「FUKURAM」F1003の鷲塚針原行き…いや〜、なんか周りの草の色と車体の色が同化してますな(苦笑)で、↑は振り返っ...
ガトーさんのブログ
2024年7月16日に、小手指車両基地所属の新101系 263Fが、武蔵丘車両検修場へ検査入場のため小手指から武蔵丘車両検修場へ回送されました。
2nd-trainさんのブログ
西武鉄道が生み出した従来の鉄道車両の概念を覆すような斬新なデザインの車両が001系です。流線形の車両はいくらでもいますが、ここまで丸みを帯びた車両は初めて見ました。車内は開放感抜群で天井がそこそこ高く...
daijiroさんのブログ
2024年6月15日をもって特急やくもの定期運行を終了した381系。6月15日定期運行日から今後の車両動向をまとめました。【国鉄色の一部車両が臨時回送】回8442M後藤入場(廃車回送)381系E5編成(国鉄色)[中イモ]...
湘南色の部屋さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。