「#名古屋車両区」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2025年2月3日に、名古屋車両区所属のHC85系D104編成が名古屋工場での重要部検査を完了し、東海道線で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年1月29日に、名古屋車両区所属のキヤ97系R2編成が名古屋工場における検査を終え、出場試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2024年12月23日に、名古屋車両区所属のHC85系D5編成が名古屋工場でのを完了し、東海道線で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
こんにちは!!今日の動画はこちら撮影日2020年10月9日JR東海のHC85系が試運転を終えて名古屋車両区へ入区していきました名古屋駅13番線から撮影した動画ですデビューしてからよりも試運転の方が撮ってる回数が多...
今年から通勤で利用するようになった近鉄電車、仕事を終えて桑名から急行に乗って帰宅します。近鉄名古屋駅に到着すると5番線ホームには特急五十鈴川行きが停車しています。20時を過ぎた時間ですからこの特急に乗...
2024年8月17日に、熊野大花火の開催にあたっての臨時列車が名古屋車両区所属のHC85系やキハ25系を使用して運転されました。
2nd-trainさんのブログ
今回は大雨で遅れていたモノを撮ろうかと考えておりました。が、いつも使っているバイパスが事故渋滞で1ミリも動いておらず...笑3091レ EF64 1027[愛] 代走 +EF210-171[新]※所定EF210[吹] + EF210[新]結局間に合った...
ご覧くださりありがとうございますつい先日からアクセス数が徐々に上がってきており公式ハッシュタグでも1位にになる事ができましたこれからもよろしくお願いします※この記事は2023年8月収録です現在とは異なる場...
ご覧くださりありがとうございます今近鉄鶴橋駅に来ています本日は近鉄2日間フリーパスを使い名古屋に行きたいと思いますこのフリーパスは3000円です片道1500円以上乗車すれば元が取れます近鉄特急では車内販売が...
1月17日の記事でも紹介しましたが、1989年2月18日から特急「ひだ」、199...
B767-281さんのブログ
国鉄時代から在来線のレールは貨車の一種である長物車(ながものしゃ、Flatcar...
B767-281さんのブログ
地上設備の検測を行う車両として国鉄時代はクモヤ93形、493系、191系、193...
B767-281さんのブログ
2023年5月末から6月初めにかけての九州北部旅行に続いて、7月末には名古屋を2...
B767-281さんのブログ
2024年1月16日に、名古屋車両区所属のキハ25系M106編成が名古屋工場での全般検査を完了し、東海道線で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-i...
2023年11月9日に、名古屋車両区所属のキハ25系M103編成が名古屋工場での検査を完了し、東海道線で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2023年11月6日に、名古屋車両区所属のキハ85系6両(キハ85-1103+キハ84-14+キハ85-204+キハ85-1118+キハ84-301+キハ85-13)が、西浜松へ回送されました。廃車のためと思われます。キハ84が全廃する見込みです。
2nd-trainさんのブログ
「ひだ」「南紀」の運行をHC85に引き継いで引退した名車キハ85系 名古屋車両区にしばらく置いたままと思ってたら、ファンイベント(見学会)が開催されます 日時は 11月25日(土曜) 場所は 名古屋車両区内...
mの日常さんのブログ
😍10月25日(水)こんにちは。現在の近江八幡は晴れ 気温18℃昨日の夜勤は、なかなかハードだった。ご高齢な方は体を動かす機会が 減少する為、どうしても胃腸の動きが弱くなり、結果として便秘になりやす...
2023年10月19日に、名古屋車両区所属のキハ85系6両(キハ85-14+キハ85-208+キハ84-203+キハ85-1119+キハ85-1110+キハ85-1109)が、西浜松へ回送されました。廃車のためと思われます。
2nd-trainさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。