「#小倉総合車両センター」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
博多から見て、九州の対角線に位置する宮崎。 この地域では黒い特急787系が活躍しており、日本一長距離を走る特急、にちりんシーガイアも博多〜宮崎空港で運行されています。   特急が黒一色で統一 ...The p...
Pass-caseさんのブログ
こんばんわ ☆ Q太郎です。三瀬トンネルを抜けると佐賀県側は辺り一面雪景色が・・・(@_@)画像はありませんが m(__)mそれにしても寒い一日でしたね。20日の夜以降はさらに寒くなるようで21日、22日は平地でも...
Qテツさんのブログ
自動運転対応に伴う5300番台への改番が進んでいた、香椎線向けBEC819系300番台「DENCHA(デンチャ)」ですが、最後の1編成であったチクZG307編成にも改造・改番が行われ、今月10日にチクZG5307編成として小倉総合...
西日本フォーラムさんのブログ
これまでも当ブログでご紹介しておりますように、唐津線・筑肥線(山本~伊万里間)には、キハ40系(キハ47形)気動車が運行されておりまして、西唐津・唐津~佐賀間、唐津~伊万里間で運行する姿を見る事...
2023年12月18日に、南福岡車両区所属の813系RM302編成が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。ロングシート化改造がされRM2302編成などに改造されると300番台は消滅となります。
2nd-trainさんのブログ
2023年12月17日から2023年12月18日にかけて、唐津鉄道事業部唐津車両センター所属の103系1500番台E-13編成が、DE10-1206の牽引にて小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
【2023.12.17投稿】年末も迫り、ソフトの練習もなし。昨日は、表題のイベントが小倉総合車両センターで開催されましたので、私も参加してきました。今日はその写真整理とか、年賀状の準備などしてゆっくり過ごし...
直流電車であります、JR九州の103系1500番台電車と言いますと、現在は上の画像にありますように、編成の前後スタイルが違います3両固定編成のみが存在しておりまして、運行区間は西唐津・唐津~筑前...
2023年12月16日に、小倉総合車両センターで「415系鋼製車、キハ66形・67形国鉄色および同シーサイドライナー色の廃車解体前車両見学会」が午前午後の2部制で開催されました。集合場所は小倉総合車両センター正門...
2nd-trainさんのブログ
本日、813系300番台ミフRM301編成に輸送力向上工事(座席のロングシート化)を実施した2300番台ミフRM2301編成が、小倉総合車両センター(KK)を出場しました。同系列のロングシート化改造は2編成目で、300番台の...
西日本フォーラムさんのブログ
2023年12月15日に、南福岡車両区所属の813系RM2301編成が、ロングシート化改造を終えて小倉総合車両センターを出場し、南福岡車両区まで試運転を兼ねて回送されました。RM301編成から改番されており、残りの300番...
2nd-trainさんのブログ
2023年12月12日から13日にかけて、鹿児島車両センター所属のキハ47-2066が小倉総合車両センターでの検査を終え出場し、試運転を兼ねて鹿児島車両センターへ回送されました。
2nd-trainさんのブログ
昨日、415系クマFo126編成が小倉総合車両センターへDE10 1638[熊]の牽引で入場しました。廃車解体目的と見られます。
西日本フォーラムさんのブログ
2023年12月11日に、大分車両センターに所属していて、熊本に疎開していた415系Fo126編成が、廃車のため小倉車両所総合車両センターへ回送されました。牽引機はDE10-1638でした。
2nd-trainさんのブログ
ご覧の皆様もご存知のように、福岡県北九州市の門司駅から、山口県下関市の下関駅間には、「関門トンネル」と呼ばれます鉄道トンネルが通っておりまして、陸の移動では新幹線(山陽新幹線)の場合が新関門トンネ...
2023年12月7日から8日にかけて、鹿児島車両センター所属の817系VK003編成が小倉総合車両センターで重要部検査を実施して出場し、試運転を兼ねて鹿児島車両センターへ回送されました。検査の他に車外カメラの取り...
2nd-trainさんのブログ
こんばんわ ☆ Q太郎です。穏やかな小春日和の福岡地方。日付変更線あたりから雨が降り出すようですが、明日の朝には止んでいるようです。寒いよりかはいいですね。イベントからの更新です。815系車体上げ実演...
Qテツさんのブログ
こんにちは!昨日、川尻電留線に長らく疎開されていたキハ66の1,3,110番ユニットの廃車回送が行われたようです。九州にでもいれば行きたかったですが、いなかったので残念ながら行くことは出来ませんでした。キハ...
2023年12月5日に、川尻信号場に疎開されていて前日4日に竹下小まで回送されていたキハ66-1、キハ67-1、キハ66-110、キハ67-110、キハ66-3、キハ67-3が、DE10-1206の牽引で小倉車両所総合車両センターへ廃車のため...
2nd-trainさんのブログ
2023年12月5日に、熊本車両センター所属の815系NT004編成(クモハ815-4+クハ814-4)が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。