近鉄グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年大晦日、名張23時07分発の明星行に乗り…松阪停車中に新年を迎え、終点の明星へ。越年運転の五十鈴川行に乗り換えます。伊勢市到着。伊勢神宮外宮参拝。そして赤福ぜんざい。内宮に向かう三重交通バスには乗...
shinano-chikumaさんのブログ
本日は夕方前から、前の職場の隣の歯医者に治療に向かってます。その後帰りにヨドバシ梅田に寄ってます。本日は土日祝ダイヤです。@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿部野橋大阪阿...
2025年3月29日に、神宮奉納大相撲に伴う団体列車が東花園検車区所属の15200系PN08+PN09と明星検車区所属の15200系PN07 を使用して運転されました。運転区間は大阪上本町→五十鈴川間でした。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月19日より、7020系HL23に「伊勢志摩旅絵巻」ラッピングが施されて運転されました。このラッピングは、大阪・関西万博への来場者に「伊勢・志摩」をPRするためのもので、英虞湾などの風景写真とともに、「...
2nd-trainさんのブログ
先週の日曜日にお彼岸のお墓参りに徳島へ行きましたが、主目的のお墓掃除とお墓参りも済んだし、時間もあったので久しぶりに八十八ヶ所巡りをしてきました。昨年は都合が合わずに行くことができなかったので今回...
近鉄の観光特急、しまかぜに乗ってきましたしまかぜの前後の先頭車両はハイデッカーの展望車になっていまして、前面展望を楽しみたい私は展望車の1列目狙い1列目は無理だったけど、2列目をなんとかゲット(^^)v...
本日運転された、7本の快急さくら号の撮影時の見たまま情報です。観測・撮影場所は南大阪線/土師ノ里〜道明寺です。本日は土日祝ダイヤです。@近畿日本鉄道・南大阪線 →→→→→#編成の向き:吉野・河内長野⇔大阪阿...
2025年3月28日に、富吉検車区所属の2000系XT11が、五位堂検修車庫でのC#2111の車輪交換を終えて、五位堂検修車庫を出場し、回送されました。
2nd-trainさんのブログ
奈良県・橿原市・近鉄の3者は3月28日、医大新駅(仮称)の整備と同駅周辺のまちづくりに関する基本協定を締結し、費用負担の割合などで合意した。2030年度中の開業を目指す。 医大新駅は近鉄橿原線の八木西口~畝...
鉄道プレスネットさんのブログ
近鉄名古屋8時30分発トミックス 98988 近鉄 21000系 6両セット アーバンライナーplusAmazon(アマゾン)
近鉄名古屋8時20分発TOMIX 98695 近畿日本鉄道 80000系 ひのとり 6両編成セット 鉄道模型[240010365131]Amazon(アマゾン)
■8A系電車 ようやく近鉄通勤電車も21世紀らしくなってきた。 近畿日本鉄道に万博準備が本格化した、というわけではないのでしょうけれども、最新型の通勤電車8A系が京都本線にも投入されています。2024年...
以前からお伝えしていた、万博輸送に対応する「近鉄上本町バスターミナル」がついに完成したので、見てきました!   […]The post 【万博直行】近鉄上本町駅バスターミナルの改装が完成! appeared fir...
鉄道プレスさんのブログ
東横インJR神戸駅北口をチェックアウトして、乗り鉄しながら自宅へ帰りましょう神戸高速線の高速神戸駅から阪急電車に乗って行きます1000系特急に乗り込んで出発進行西宮北口駅で降りました子供の頃、1回だ...
伊勢志摩エリアで主に運行していた1259系のミジュマルトレインが終了してから「あのラッピング車が終わってしまったのは残念だなぁ」って思い、別編成での復活を望んでいた私ですが23000系に決まった時は驚いてし...
Yoshi@LC5820さんのブログ
昨秋発売されたお茶と忍びの里タイムトラベルパスが今シーズン(春夏)にバージョンアップして登場です(¥200値上げですが) 大阪から京都・伊賀エリア(草津・柘植以西)のJRフリーと、伊賀鉄道往復券、信楽高...
mの日常さんのブログ
今回の【駅】シリーズは、三重県桑名市東部、揖斐川と長良川に挟まれた旧・長島町の北寄り田園地帯に位置する関西本線【関西線】の駅で、すぐ南にある近鉄名古屋線の近鉄長島駅と競合していて、利便性の違いから...
2025年3月28日に、富吉検車区所属の2000系XT11が、五位堂検修車庫でのC#2111の車輪交換を終えての確認試運転を、近鉄大阪線で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月28日にA更新工事を終えた1253系VC53が高安検修センターを出場し、試運転終了後、五位堂検修車庫に入場した後出場し、回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月28日に、A更新工事を終えた1253系VC53が高安検修センターを出場し、近鉄大阪線で試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。