「#森林公園検修区」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2025年2月18日に、森林公園検修区所属の30000系31601F+31401Fが、南栗橋工場での検査を終えて出場し回送されました。秩父鉄道線内羽生→寄居間はデキ103が牽引しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年2月17日、森林公園検修区所属30000系31601F+31401Fは、南栗橋工場にて全般検査を終え、南栗橋~北千住間にて試運転が行われました。31601F+31401Fは、森林公園検修区へ転属後初めて、南栗橋工場で全般検査...
2nd-trainさんのブログ
2025年2月16日、森林公園検修区所属9000系9103Fは、森林公園検修区にて局修を終え、森林公園~志木間にて試運転が行われました。尚、全区間 回送表示で運転となりました。
2nd-trainさんのブログ
2025年2月16日、森林公園検修区所属50090型51093Fを使用した、第3弾 志木市広報大使 カパル&お友達と行く東上線ふれあい日帰りツアーが、志木~寄居~志木間にて行われました。営業運転では6年振りに50090型が、...
2nd-trainさんのブログ
2025年2月14日に、森林公園検修区所属の9050型9151Fが、秩父鉄道線経由で南栗橋工場へ入場のため回送されました。秩父鉄道線内はデキ503が牽引しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年2月12日に、森林公園検修区所属の50070型51074Fが、川越作業所で機器更新工事が終わり、森林公園に回送されました。
2nd-trainさんのブログ
-その2から続く-今回は「動力近代化計画」について取り上げます。「動力近代化計画」には2つの目標があって、それは①国鉄の路線上から蒸気機関車(SL)を全廃する(動力源の近代化)②旅客列車を電車又は気動車...
って画像は2019年のナンバーてかラッセルって色々報道が金曜日からですか・・・・・・ありましたが。これまで北海道のラッセルって宗谷本線と石北本線が日中撮影できましたが今年は石北本線が行きも返しも夜...
2025年2月6日に、森林公園検修区所属の50000系50070型51074Fが、川越整備所へ入場のため所属元から回送されました。
2nd-trainさんのブログ
って画像は2024年のナンバー去年の今日撮ったみたいですが・・・・・・・そうそう名古屋港のレールキヤが最後ということで行ったのですが夜行バスに乗って名古屋に着いてビックリ!!!!雪でしたね。。。そ...
2025年1月22日に、森林公園検修区所属の10030型11642F+11438Fが、南栗橋工場での検査を終えて出場し回送されました。
2nd-trainさんのブログ
って画像は2020年のナンバー5年前の今日撮ったみたいです。。。2025年に入って名古屋界隈の写真って何度か出ていますが・・・・・・・この時期って石油の繁忙期でもありますが同時にDD51もラストに...
《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info トラックでも運ぶことが難しいとされた大型板ガラスを長距離輸送できる貨車として、関係者の期待を背負って登場したものの、連結器の緩衝器の性能不足が仇に...
norichika683さんのブログ
2025年1月21日、森林公園検修区所属30000系31601F+31401Fは、南栗橋工場にて全般検査を行う為、寄居~羽生(秩父鉄道)、羽生~東武動物公園~南栗橋間にて回送されました。尚、秩父鉄道線内は、デキ506が牽引しま...
2nd-trainさんのブログ
2025年1月20日、森林公園検修区所属の10030型11642F+11438Fが、南栗橋車両管区での検査を終えて、南栗橋〜北千住間で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
どうも、NIKKORです。今回、また新たなカメラとの出会いがありました。さてさて、今回はどんなカメラと出会ったのか...さっそく本編へ..._____________________________ちょっと珍...
2025年1月9日に、森林公園検修区所属の30000系31612F+31412F が、南栗橋工場での検査を終えて出場し回送されました。秩父鉄道線内羽生→寄居間はデキ506が牽引しました。
2nd-trainさんのブログ
駅名 松永駅旧漢字 松永よみ まつなが歴かな まつなが発音 マツナガ所在地 広島県福山市松永町342-10駅番号 電報略号 ツカ(オカツカ)事務管理コード △650622 貨物取扱駅コード マルス入力コード オカ...
2025年1月7日、森林公園検修区所属の東武30000系31612+31412Fが、南栗橋工場を出場し、北千住〜南栗橋間で試運転が実施されました。
2nd-trainさんのブログ
「爺の鉄道模型」 1063 2024年12月26日「かんぱち・いちろく」のカーブでの走りや音が気になったので、シリコンジョイントをユニバーサルジョイントに交換することにしました。モーターの取付位置が変わるため...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。