「#富吉検車区」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2025年4月11日に、富吉検車区所属の9000系FW08が、五位堂検修車庫での定期検査を終えての確認試運転を、五位堂〜名張間で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月28日に、富吉検車区所属の2000系XT11が、五位堂検修車庫でのC#2111の車輪交換を終えて、五位堂検修車庫を出場し、回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月28日に、富吉検車区所属の2000系XT11が、五位堂検修車庫でのC#2111の車輪交換を終えての確認試運転を、近鉄大阪線で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月27日に、富吉検車区所属の9000系FW05が、五位堂検修車庫での定期検査を終えての確認試運転を、五位堂〜名張間で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月17日に、富吉検車区所属の5211系VX12が、五位堂検修車庫を出場し、試運転を、五位堂〜大和朝倉間で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
今日は近鉄特急ひのとり運行開始5周年記念入場券発売日でした。帰宅時に近鉄名古屋駅窓口で購入しました。お楽しみ台紙は雪の日のひのとりでした。裏面には富吉車庫での並び写真がデザインされています。入場券は...
2025年3月6日に、富吉検車区所属の2610系X21が、五位堂検修車庫での定期検査を終えての確認試運転を、五位堂〜名張間で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月6日に、富吉検車区所属の2610系X21が、五位堂検修車庫での定期検査を終えて出場し、回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年2月26日に、富吉検車区所属の9000系FW07が、五位堂検修車庫での定期検査を終えて出場し回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2025年2月22日のダイヤ改正より、富吉検車区に所属していた5200系VX02は大阪線系統へ転属しました。入れ替わりで2610系X11が大阪線系統から名古屋線系統へ転属した模様です。
2nd-trainさんのブログ
2025年2月22日のダイヤ改正より、2610系X11が大阪線系統から名古屋線系統へ転属した模様です。なお、富吉検車区に所属していた5200系VX02は大阪線系統へ転属したようです。
2nd-trainさんのブログ
本記事においては、2025年2月22日に近鉄で実施されるダイヤ変更後の名古屋線と、伊勢中川以東、志摩地区の一般列車について、簡単に解説していくものとします。同線区においては、平日は511本、土休日は475本の一...
近鉄富吉車庫の留置車両と8000系などのレアな車両たち 近鉄電車名古屋線の富吉駅に隣接されている、富吉車庫(富吉検車区)に留置されている列車や、運行が終了する8000系車両などのレアな車両たちの撮影に出か...
よう1949さんのブログ
2025年2月15日に、ひのとり 貸切プラン 〜伊勢志摩3コース〜 のツアーが開催され、富吉検車区所属の80000系HV11を使用した団体臨時列車が運転されました。
2nd-trainさんのブログ
名古屋線系統の急行は6両編成が多く、組み合わせは名古屋方から2+4を基本としていますがこの組成は間合い運用で急行以外の種別にも充当されており、それ等を見ることが出来たらラッキーです。名古屋近辺では富吉...
Yoshi@LC5820さんのブログ
2025年1月28日に、富吉検車区所属の1430系VW34が高安検修場でのA更新工事を終え試運転を近鉄大阪線で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年1月20日に、富吉検車区所属の1400系FC07が、五位堂検修車庫へ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年1月6日に、石破総理大臣が使用した影響で、臨時特急が増発されました。富吉検車区所属の21000系UL06を使用し宇治山田→名古屋間片道のみで運転されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年12月24日に、富吉検車区所属の80000系 HV53が、五位堂検修車庫での定期検査を終えての確認試運転を、五位堂〜名張間で実施しました。
2nd-trainさんのブログ
先日12月14日(土)に近鉄富吉車庫で、もうすぐ全廃となる近鉄8000系を絡めた撮影会が行われました。8000系8090編成の他に1000系1008編成、1810系1827編成も集結するとのことで参加したかったのですが、念願叶わ...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。