阪急阪神グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2017年8月28日に鈴蘭台駅で写した神戸電鉄1120です。
4月18日 今朝は阪急川西能勢口で朝ラッシュを撮影しました。川西能勢口駅に到着すると6006F通勤特急大阪梅田行きが入線中でした。1009F「大阪•関西万博」普通雲雀丘花屋敷行きが、入線。2000F普通大阪梅田行きが...
w7さんのブログ
諸用で阪急に。蛍池駅ホームドアの運用が始まってる。いつ見てもピッカピカ。新車みたいや。で、スーパーではないキズランへ。店内にはゴールデンオリーブの座席が。これも売ってるんか?w買うでwwジオラマも...
阪神〜近鉄間の直通列車に充当される阪神車は1000系が主力ですが9000系も同系と共通運用で活躍しており、ラッピング車も2編成いるので狙う楽しみがあります。9000系のラッピング車はHQ06のブランドロゴとHQ10のカ...
Yoshi@LC5820さんのブログ
【画像】流石の311系も「カウントダウン」か2025-4-18 5時掲載開始(予約)既にXで先出ししましたが、新ダイヤでの東海運用の調査は「なし」にしようか、ということになりました。理由はXにも書いておりますので、...
本日(4月18日)は、以下の出来事が有った日です。米国西海岸地区を中心とした大規模なサンフランシスコ地震が発生した日。(1906年(明治39年))米国ニューヨーク州ニューヨーク市ブロンクス区にヤンキー・スタジアム...
昨日、母と一緒にあべのハルカス美術館へ行くはずでした。 梅田までは順調に行けたのですが、地下鉄の駅まで歩いている途中で、母がつまづいてしまし、膝に負担がかかって、歩けなくなってしまいました。 車椅子...
懐かしい能勢電鉄 妙見線 光風台駅での離合妙見線 山下~妙見口間が能勢5100系がメインだった時代
阪急 大阪梅田駅1000系 大阪・関西万博2025記念ラッピング普通 大阪梅田行きが 来ました到着して 7000系と並び折り返し 普通 雲雀丘花屋敷行き発車後追いで9000系 急行 大阪梅田行きと 並び神戸線 1000系 普通も ...
4月1日に阪神新在家駅で撮り鉄した写真(その1)です。
能勢電鉄妙見線平野~一の鳥居にて 能勢電鉄1700系1755F 普通 川西能勢口行き まもなく定期運用から引退となる能勢電鉄1700系1755Fです。 先代阪急2000系として登場し、当時能勢電に残っていた非冷房・小型車体...
本日、能勢電 平野駅で旧阪急1700系の並びを撮りました。1枚目は、平野駅の多田駅寄りで並んだ右側は勇退1755ヘッドマークを掲出した1755(旧阪急2062)の普通 川西能勢口行き、左側は平野車...
HK559さんのブログ
白い空....
佐藤輝明が8表に逆転2ランで劇的勝利!と、8裏の2死満塁を石井大智が抑えたうえに、9表に森下タイムリーで2点差に広がったので、誰もが思ったであろう・・・ところが、9裏2死2塁で木浪がまさかの打球を...
hashire53さんのブログ
2025.04.17 撮り鉄日和朝一番電車で田舎から大阪へ、先ずは南海へ緑色と銀色を撮影してから、ここに。まあ!!上り下りどちらのホームも同業者の多い事2025.04.17 回9738レ 一旦向操へこの後、能勢電鉄へ 1755F...
大阪市営地下鉄千日前線不通時に阪神が発行した「野田阪神-阪神梅田」の振替乗車票も、他の振替乗車票同様にICカードが追記された券に更新された。更新日は平成18年2月1日で、この日から大阪市営地下鉄でI...
今週の上村厩舎の出走馬です(2025年4月19日、4月20日)。阪神 (土) 4R 3歳未勝利 ファーングロット (57.0) 北村友 中山 (日) 11R 皐月賞【G1】 ジーティーアダマン (57.0) 岩田望  
2025年4月17日に、阪急今津線で使用されている5000系5008Fが検査を終えて正雀工場を出場し、正雀〜桂間(Dコース)で試運転を行いました。
2nd-trainさんのブログ
4月17日 今日も晴天だったので阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。ほとんど葉桜になって初夏のような光景になってきました。8020F通勤特急大阪梅田行き8032F+7003F急行西宮北口行き8035F+7023F特急新開地...
w7さんのブログ
「阪急電鉄・正雀車庫」を、昨日、16日に、チラ見して来ました。 下の留置線は、「3408」、「5878」、「9104」、「7151」、「5131」、「9888」、「9883」は、そのまま。 後ろの方は、「9?」、「2402」、「8403」...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。