西鉄グループに関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
夜中ぶっ通しで運転し、とりあえず有名撮影地らしいという古座ヴィラに着くも、なんだかとんでもない人の数で、多分100人くらいはいたんじゃなかろうか!!空き屋なのか知らないけれどそこの庭とか普通にショバにな...
中央快速線209系1000番台T81編成とT82編成の回送に向けた準備(洗浄や入換作業)が本日までに実施され、回送の準備が完了した模様です。トタ82編成札確認 pic.twitter.com/msrZRk8w1r— 西側△ (@nishitetukan) Sep...
湘南色の部屋さんのブログ
労組資料ベースで2025年下期の「ワンマン運転」導入が明らかになっている、南武線と常磐線各駅停車(常磐緩行線)ですが、改造されている車両が大詰めを迎えている中、現時点でも未施工な車両があります。南武線...
湘南色の部屋さんのブログ
桜並木駅は西鉄天神大牟田線に2024年3月に雑餉隈駅~春日原駅間の福岡市博多区竹丘町の元西鉄バス雑餉隈営業所跡に新しくできた駅です東側から見た駅舎県道49号線前の中央改札口エスカレーター前にはバス乗り場が...
中央快速線209系1000番台T81編成,T82編成の観察の後は八王子寄りの方へ移動しました。もうすぐ見納めとなるあの車両達の観察です。それが、豊田車両センター内で留置されている大量のE233系グリーン車群です。総...
湘南色の部屋さんのブログ
2024年8月27日発売の「鉄道ピクトリアル 10月臨時増刊号 【特集】京成電鉄」の対談記事において、対談当初、京成電鉄取締役だった田中亜夫氏が『3500,3400形ですが、それらを順次廃車にしていきます。ただ、せっ...
湘南色の部屋さんのブログ
西鉄バス運行の福岡~佐賀県内完結路線と言いますと、上の画像にあります福岡~佐賀線「わかくす号(画像1、8314・日野2TG-RU1ASDA 画像2、1004・いすゞQTG-RU1ASCJ)」、そ...
209系1000番台トタT81編成の様子を見た後はいよいよ、本線側に留置されているトタT82編成の様子をみることにしました。本線側には、209系1000番台トタT82編成とE233系H49編成の姿もありました。両編成ともに今は...
湘南色の部屋さんのブログ
JR西日本、JR東海、JR東日本は管内で運行されている「寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号」に関して、8月29日に後藤総合車両所本所内で発生した廃車体との接触事故により損傷し、修繕に時間が掛かることから一部の寝...
湘南色の部屋さんのブログ
中央快速線209系1000番台2編成(T81,T82編成)に続き、運用離脱状態であった中央快速線E233系H49編成についてもドアステッカーが撤去されている様子が目撃されました。E233系のグリーン車試運転等以外での運用離...
湘南色の部屋さんのブログ
(画像は京成電鉄プレスリリースより)本日未明、京成3200形3201編成-3204編成4両が本線を初自走しました。京成上野まで初入線・自走した模様です。2024.9.11(終車後)S23 3204fPQ軸測定に伴う試運転遂に3200形が...
湘南色の部屋さんのブログ
長電テクニカルサービス(屋代)に現在検査入場中のしなの鉄道115系S7編成ですが先日、構内で試験走行している様子が目撃されました。長電テクニカルサービス(屋代)に現在検査入場中のしなの鉄道115系S7編成で...
湘南色の部屋さんのブログ
西条駅でEF67を撮った後は新南陽にも行き、下関のユースホステルで泊まっている。防府駅の近くで保存されている防石鉄道のクラウスも撮影している。防府駅付近の高架化によって1996年に整備されていた。復元され...
公開済みの労組資料によると、『187系のワンマン化の話や岡山車掌区への集約の噂など流れている。』との記載がみられ、キハ187系のワンマン運転化について言及されていたことが明らかになりました。具体的なワン...
湘南色の部屋さんのブログ
これまでもご紹介しておりますように、福岡県大牟田市の玄関口と言いますと、やはり大牟田駅ではないかと思います。 この大牟田駅は、ご紹介しておりますように、JR九州と西日本鉄道(西鉄)との共用駅でも...
今回は九州産交バスの大型移籍車のうち、PJ-の車両を取り上げます。産交ではあまり都営中古が一気に増えました。熊本200か1590PJ-LV234L12006年式元:西武バス西武から移籍したいすゞエルガ。標準的なL尺ノンステ...
運用離脱状態が続いている中央快速線209系1000番台トタT81編成とT82編成ですが、本日、2編成共にドアステッカーが撤去されている様子が確認されました。【続報 トタ81編成、ドアステッカー撤去】9月6日を最後に...
湘南色の部屋さんのブログ
大牟田駅からJR鹿児島本線に乗り換えて長洲駅まで行き、そこから徒歩で長洲港フェリーターミナルに向かいました。 (有明フェリーで快適な船旅!)・JR鹿児島本線に乗り換えて長洲駅へ 大牟田駅からはJR鹿児島本線...
HTB北海道テレビによると、「11日に新たに不正の対象となった車両が確認されたため、JR貨物が保有するすべてのコンテナ車あわせて7000両を停止させて検査を行う」と報じました。北海道新聞によると、11日午前よ...
湘南色の部屋さんのブログ
2021年11月2日に東急テクノシステム長津田工場に入場した東急8500系8622Fですが、今月6日頃に、デハ8522の排障器が撤去されている様子が目撃されました。スカートが外された8500系8622Fの10号車デハ8522を見てき...
湘南色の部屋さんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。