函館市企業局交通部に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今回の【駅】シリーズは、北海道南部、港湾都市かつ観光都市である函館市の代表駅で、中心市街地に位置する函館本線起点駅、そして青函連絡船時代は北海道鉄道網の玄関口であった重要な駅、函館駅 (はこだてえき...
1月3日 水曜日元旦に起きた能登半島地震に続き、翌2日には羽田空港でのJAL機と海上保安庁の飛行機が衝突し炎上するという事故が起き、お正月気分もどこかに飛んで行ってしまいました。JALに搭乗していた乗務員を...
前回まで12/2(土)~3(日)に実行しようとしている東北地方第2弾「秋田・函館私鉄乗りつぶしの旅」のスケジュールの組み立てたのですが、帰宅時間が少々遅くなることが判りました。効果てきめん今回の旅は【1日目...
明日からいよいよ東北地方第1弾「仙台・福島私鉄乗りつぶしの旅」なのですが、明日は仙台に移動して100%出張(=仕事)なので、実際の活動は11/18(土)がメイン。11/19(日)は帰ってくるだけです。といっても明...
函館市電、いさりび鉄道コンプ旅(1泊2日)③「まるかつ水産」で回転寿司&ビールを楽しんだ後『函館【まるかつ水産】回転寿司&ビールでランチ』函館市電、いさりび鉄道コンプ旅(1泊2日)②函館に着き市電で...
先日実行した『北海道内鉄道完全走破の旅』の採算性の検証がまだでしたね。今回は乗りつぶしを始めてから、初めて完遂できませんでした。しかし大幅にトクしてそうな気はします。ありがたや!この旅で乗車した経...
2023年9月9日15時〜18時30分に、駒場車庫で「駒場車庫構内撮影会」が開催されました。函館の路面電車開業110周年記念企画として、駒場車庫車両工場にて、広告なしのオリジナル柄車両の撮影が実施されました。展示...
2nd-trainさんのブログ
きょんばんわー!!9月も開催見込みのイベントが多数あります。やらないも含めてピックアップしていきます(私が知っている範囲で)。①中止のイベントなど気になる中止の情報は特になし※悪天候や事件・事故により、...
おはようございます。今日はいくぶん涼しい我が地方です。お天気は曇り、夕方は雨の予報ですさて、今年開業110周年を迎えた函館市電、いろいろなイベントを開催、攻めていますね~今月には撮影会なども。これ...
1.北海道の宿題と北海道新幹線札幌延伸北海道にはJR北海道、道南いさりび鉄道、札幌市営地下鉄、札幌市電、函館市電の5つの鉄道会社が存在する。 JR北海道/北海道新幹線、函館本線、室蘭本線、日高本線、留萌本...
きょんばんわー!!7月も開催見込みのイベントが多数あります。やらないも含めてピックアップしていきます(私が知っている範囲で)。①中止のイベントなど気になる中止の情報はなし※悪天候や事件・事故により、予定...
「函館市企業局交通部」の路面電車開業110周年記念事業についての情報です。路面電車開業110周年記念事業について | 函館市www.city.hakodate.hokkaido.jp箱館ハイカラ號(30形)です。2023年7月25日(火)か...
北海道に移り住み本格的にJR北海道の乗りつぶしが始まりましたが、JR以外の路線はそう多くないことに気づき、JR以外も含めた北海道完全走破を考え始めました。函館地区制覇に向けて…前回はJR以外の現役鉄...
大事なことを忘れていました。ここ数日「廃線跡探訪」をUPしていたのですが…他にも現役鉄道が…確かに廃線にノスタルジーを感じるのもいいのですが、私のやっていることは「鉄道の乗りつぶし」「鉄道に乗ってな...
俱知安駅の「北の大地の入場券」です。 くっちゃんは難読駅名として知られていましたが、今やニセコ・ヒラフリゾートの拠点として世界的に知られるようになりました。 北海道新幹線札幌開業では駅も設置され、さ...
lilithさんのブログ
2023年6月9日に、函館市企業局交通部500形530号が、駒場車庫での検査を終えて出場し、試運転を実施しました。500形は501号と530号だけが残存しており、貴重な一両が検査を通過したことになります。
2nd-trainさんのブログ
函館市交通局30形電車 箱館ハイカラ號です。歴史ある函館の雰囲気に合っています。
走り屋さんのブログ
今回の【駅】コーナーは、北海道函館市のJR函館駅前に広がる市街地に位置する路面電車:函館市電の大森線と本線の接続駅・電停で、地元の買物客・用務客やJR線と市電を乗り換える人で賑わっている、函館駅前停留...
行動規制の解除で4年ぶりに4月から運行の「レトロ市電・箱館ハイカラ號」(土日祝中心)簡単にカレンダーが作れるテンプレートはこちらZパンタ集電だが…ダミーの2本ポールを装備している「レトロ市電・箱館ハイ...
ゴールデウィークで皆さんはどこかにでかけられましたか?私は家族と親戚が住んでいる北海道の函館近くにある青函トンネルが津軽海峡から北海道にはいるポイントの松前郡福島町に行ってきました。息子が函館市内...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。