「#浦上車庫」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
【2025.2.11投稿】お天気の良い祝日。特に被写体も思いつかないので、家でゆっくりしています。2月8日土曜日、日帰りで長崎に行ってきました。会社の人たちと一緒だったので、趣味の時間はあまり期待できなかった...
(写真)獲物のポケモンの長崎県応援キャラ、デンリュウをラッピンクした3000形 浦上車庫にて 長崎電気軌道を全線乗り鉄してから車両基地がある浦上車庫で撮り鉄をした。乗り鉄しているときは見られなかった...
(写真)5000形欧風銘菓おたくさラッピンク 観光通にて 石橋から崇福寺へ向かう。西浜町で崇福寺行きの列車に乗り換えた。観光通、思案橋と繁華街の道路併用区間を走る。列車は思案橋を出ると繁華街を抜けて...
(写真)蛍茶屋に停車する300形みなと号 ジップラインを体験してから長崎電気軌道全線を乗り鉄することにした。スタジアムシティノース(駅名が長い!)からあまり行ったことがない蛍茶屋へ向かうかとにした。乗...
おはようございます。この日は長崎電気軌道の浦上車庫で行われた「第22回 路面電車まつり」を訪問したあと、D&S列車「ふたつ星4047」の午後便の列車が来る時間でしたので、撮影しながら帰ることにしました。...
おはようございます。この日は長崎電気軌道の浦上車庫にて、「第22回 路面電車まつり」が開催されました。長崎電気軌道は1915年(大正4年)11月16日に、病院下〜築町間が開通したことにより営業が始まり、11月16日...
2024年11月16日に、開通109周年を迎えることを記念して、明治電車168号を使用した「『開通記念の日』記念電車」が浦上車庫→長崎駅前→蛍茶屋間、蛍茶屋→出島→浦上車庫間で午前と午後に1回ずつ運転されました。雨天...
2nd-trainさんのブログ
再掲載元仙台市電@浦上車庫前・許可を得て掲載東北急行いわて号@福島駅
2024年10月11日に、「鉄道の日」を記念して、明治電車168号を使用した臨時列車が浦上車庫→長崎駅前→蛍茶屋間、蛍茶屋→出島→浦上車庫間で午前便と午後便の2回運転されました。なお、浦上車庫→長崎駅前間、蛍茶屋→...
2nd-trainさんのブログ
【1979/3/4】 島原鉄道で諫早に着き、急行「雲仙」に乗り変えて長崎に来た。熊クマの14系だったが車内にはゴミが散らかり、如何にも「夜行明け」という澱んだ空気が、その雑然とした車内に漂っていた。 一日...
ごーまるななさんのブログ
長々とアップしてきた長崎電気軌道の旅。2日目も夕方近くになり今回が最後となります。長崎電気軌道 大学病院前-原爆資料館 2024年6月1日撮影長崎電気軌道 原爆資料館-大学病院前 2024年6月1日撮影観覧車が...
熊猫さんのブログ
長崎電気軌道の撮影をしています。浦上車庫から歩いて平和公園にやって来ました。長崎本線の高架と並走して走る独特な雰囲気の専用軌道区間になっています。長崎電気軌道 原爆資料館-平和公園 2024年5月31日撮...
熊猫さんのブログ
長崎電気軌道の撮影をしています。浦上車庫の入出庫を見学後、近くを歩いてみます。ちょうど赤いガーダー橋があったのこちらで撮影してみます。長崎電気軌道 浦上車庫-岩屋橋 2024年5月31日撮影とあるものに見...
熊猫さんのブログ
長崎電気軌道の撮影しています。小休憩後、電車に乗り向かった先は浦上車庫。平日の訪問でしたので、夕方のラッシュに向けてちょうど色々な車両が出庫や入替をし始めていました。路面電車は単車が多く縦列駐車で...
熊猫さんのブログ
6/30NHKBSで放送された【中井精也のてつたび】は「春のときめき長崎」でした。※NHKプラスにログインすると見られますhttps://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024063021651島原鉄道-長崎市電-JR大村線・長崎本...
doranekoさんのブログ
梅雨の西九州を巡る旅、まとめ回です。2019.07.13(01日目)雨の西九州駅巡り旅の始まり雨の西九州駅巡り肥前七浦駅(前編)雨の西九州駅巡り肥前七浦駅(後編)雨の西九州駅巡り肥前鹿島駅雨の西九州駅巡り喜々...
長崎市赤迫付近で路面電車同士の事故があり、一部区間で運行を見合わせています。10日午前8時ごろ、停止していた路面電車に後続の路面電車が追突したと見られています。この事故で、赤迫と浦上車庫の間で運行を見...
梅雨の西九州を巡る旅、第009回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。やって来たのは浦上車庫停留場。その名の通り長崎電気軌道の車庫の最寄り駅です。停留場中ほどの列車接近案内が気になったので、パチ...
★長崎電気軌道の古レール その3(浦上車庫敷地内)長崎電気軌道の古レール紹介記事の「その3」として浦上車庫敷地内にある古レールを紹介していきます。前の記事は以下にリンクしてますのでご覧ください。・長...
九州古レールさんのブログ
★長崎電気軌道の古レール その2 大橋停留場~浦上車庫停留場間★前回の記事に続いて「その2」として大橋停留場~浦上車庫停留場間の架線柱に使われている古レールを紹介していきます。前回の記事はコチラからご...
九州古レールさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。