鉄道コム

「#自動列車運転」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

341~360件を表示 / 全2832件

新規掲載順

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240520/06/dinopapa/da/84/j/o0800053215440985631.jpg

    電車好きを育むカフェ

    • 2024年5月20日(月)

    ↓ 都電沿線を3人で散歩中です。荒川車庫前から、徒歩で荒川遊園地前の近くまで戻りました。オシャレな看板を見つけました。この日2つ目の目的地です。子連れ家族に混じって待つこと約30分。順番が来て中へ。電車...

  • 会津若松駅の北側で見た磐越西線の臨時快速「あいづSATONO」。郡山から会津若松にやってきて、ここで進行方向を変える。会津若松駅の1番線を出て、終点の喜多方へ向かう。2024年5月18日。

    ふじ@日直さんのブログ

  • こんにちは!今回は東京メトロ05系に関する記事を書いていきたいと思います。05系前期車最後のB修工事に入場していた05系の05‐124Fですが、昨日深川工場において、B修繕が行われた状態で留置されているのが確認さ...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • 2024年 4月27日焼肉と温泉を楽しめる駅高畠駅 山形線(奥羽本線)仙山線SATONO ナイトトレインに乗車する為 山形駅に向かいます山形駅 18時22分発と言う事でゆっくり目的地まで寄り道福島駅 12時51分発米沢駅...

  • 今日の12時前の会津若松駅構内北側の様子。磐越西線の臨時快速「あいづSATONO」が喜多方へ向け出発。出番を待つE721系。「快速あいづ」となるヘッドマーク付きの編成。樹木の向こうに只見線のキハE120系。電気式...

    ふじ@日直さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/11/dinopapa/f1/6d/j/o0800053215440160426.jpg

    都電おもいで広場

    • 2024年5月18日(土)

    ↓ 三ノ輪橋から乗った都電を、荒川車庫前で降りました。出口にたどり着くのに苦労するほど混んでたよ。目的地はこちら。都電をかつて走っていた車両が保存されています。窓に誰かがいますね。内部も公開されてい...

  • JR各社は、2024年夏(2024年7月~9月)の臨時列車の運転計画を発表しました。新宿発白馬行きの夜行特急「アルプス」と、大糸線の臨時特急「はくば」が運転されます。また、三陸エリアでは、かつての循環急行と同...

    ex-hisaさんのブログ

  • 2024年5月17日(16日終車後)に、5000系5737Fが、若葉台〜京王多摩センター間にてTASCとATOに関する試運転を実施しました。表示は終始回送でした。先日TASCの導入検討が発表されていますが、発表されていないATOに...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2005年2月3日に開業した福岡市地下鉄七隈線(橋本駅~天神南駅)は、地下鉄路線としては初の全自動運転システムが採用され、将来的には運転士が乗務しない「添乗員付きドライバレス運転」への移行も視野に入れら...

    YCS3120さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240515/06/dinopapa/73/18/j/o0800056615438903779.jpg

    長い踏切

    • 2024年5月15日(水)

    ↓ 東海道本線大仙寺踏切からの続き。今日は電車があまり登場しません。大仙寺踏切は歩行者・二輪車専用。渡る人はあまり現れませんでした。対して、東京寄りにある別の踏切には、人も車も自転車も、割と頻度高く...

  • 今回は首都圏新都市鉄道こと「つくばエクスプレス」に乗りに出かけました。 特にネタがあるわけでもないのに、なんでこのタイミングで?と思われるかもしれませんが、実は「つくばエクスプレス」は私にとって関東...

    つばめ501号さんのブログ

  • 今日の11時前の会津若松駅の様子。1番線に郡山から磐越西線のE721系が到着。磐越西線は郡山での接続の関係で遅れているようだった。構内には只見線のキハE120系。磐越西線のGV-E400系。キハ110系の姿あり。扇形...

    ふじ@日直さんのブログ

  • どうも、ちぐさです。2024年、今年のゴールデンウィークはやりたいことが2つありました。①:アシアナ航空の「A380」搭乗②:近鉄特急「しまかぜ」乗車今回はこの2つを1つの旅行で乗ってきたので、旅行記として振り...

  •  福岡市交通局(福岡市地下鉄)の空港線・箱崎線では、現在6両編成の電車が運行されておりまして、多くの方々が利用されております。 福岡市地下鉄の空港線は、最初の区間(室見~天神間)が昭和56年開業と...

  • ATOの阪急電鉄6300系(6354F)”京とれいん” ディテールアップ作業〔その20〕です。今回は、乗務員ステップとタイフォンカバー取り付け作業です。元々造形されていた乗務員ステップを切除し、レールクラフト阿波座...

    快急奈良さんのブログ

  • 2024年5月9日に、和光検車区所属10000系10133Fが、綾瀬工場にて検査を終えて出場し、北綾瀬→霞ケ関→桜田門→和光市間にて試運転が行われました。また同日、和光市~渋谷間にてATO調整試運転も行われました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 1か月以上前の話になってしまいましたが、5年ぶりに復活した「シーサイドラインフェスタ」。もちろん参加してきました。現地で撮影した写真、買ったもの、それから2000型床下機器・パンタグラフの話なんかをして...

    薄ワパ巻さんのブログ

  • 2021年12月に鉄道駅バリアフリー料金という制度が創立されたのはご存知でしょうか?アフターコロナでの収入減、乗務員不足や少子高齢化など問題山積みの鉄道会社ですが、実はその鉄道駅バリアフリー料金が今後、...

    ogoma8823さんのブログ

  • 福岡市地下鉄の箱崎線では、先にホームドアが全駅整備された空港線に続いて2005年ごろからホームドアの整備が始まりました。そして2006年1月に全7駅での整備が完了し、これによって福岡市地下鉄全路線のホームド...

    YCS3120さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240508/10/kyopaypay/f6/1e/j/o1080049815436001199.jpg

    N700系・N700A新幹線

    • 2024年5月8日(水)

    KATO N700A TOMIX N700系を比較してみました(´- `*)号車順にわかりやすく見るためにTOMIX N700系のケースを利用しまして撮影しております。(KATOは号車順には収納できないため…)基本的には同じですφ(゜゜)やはり...

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

京王9000系リニューアル

京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ