「#自動列車運転」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
12月下旬となり、今年も残り1週間を切りました。毎年この時期になると感じることですが、月日が過ぎ去るのは実に早いものです。あっという間に今年1年が終わろうとしています。そして2024年の乗り鉄旅を振り返...
前日仙台から移動してきた『4泊5日東北地方JR線の旅②『だてSATONO』』朝8時に盛岡を出発して〈東北本線〉→〈石巻線〉と乗り継ぎ『4泊5日東北地方JR線の旅①』結構アチコチ出かけてる割に一向に記事に出来ていない...
はじめに 師走に入って本格的に寒くなりましたね。日本海側は雪や雨、太平洋側は晴れてカラッカラという典型的な冬の天気。ただ、18日夜~19日早朝は太平洋側でも初雪が降ったところもあり、うちのほうも雪化粧...
2024年12月25日、東横線所属の5050系5162FがATO調整のため、元住吉〜新宿三丁目間で試運転を行いました。同編成は12月23日に検査を終え、長津田車両工場を出場し元住吉検車区まで回送されていました。
2nd-trainさんのブログ
橋台をまだ塗装していませんが、イメージはなんとなく掴めてきました。この長さなら橋梁の下は用水路くらいの川になるかな。トラムウェイ製品の都電8000形が今にもトラフガーターに差し掛かろうとしているシーン(...
おはようございます。本日も、昨日に引き続き、静岡鉄道の乗車レポートを投稿してまいります。御門台発車後には65km/hの速度制限が待っています。全列車が各駅停車で運転されていますが、停車駅が近づくと運転室...
カトー(KATO)さん、2025年1月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-1917>HB-E300系「ひなび」2両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>次世代型ハイブリッド気動車として、2010年に登場したJR東日本HB-E30...
みーとすぱさんのブログ
どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/ 本日はこちら↓↓↓ 昨日ですが、早速買ってきました。KATOのカタログ2025年版です。 年々ページが増えているようで、今回は、A4版・フルカラー316ページ(表紙を含む)で...
横濱模型さんのブログ
快速仙台行きに乗車。仙山線は仙台市と山形市しか通りませんが市街地はわずかで、実は紅葉を見るのによい路線。山寺の立石寺。五大堂から見る仙山線は感動もの。標高差があるので、いい感じに染まってきました。...
2024年10月12日より、東武 50050系 CBTC、ATO 対応工事 9編成目として、工事開始した51059F。この工事期間中に、「種別」と「行き先」の間に仕切りが無いフルカラーLED表示機に交換されていました。51059Fは、...
2024年12月16日に、御堂筋線用21系21609Fが検査を終え、緑木検車場を出場し四つ橋線内で試運転を行いました。また、17日にはATO確認試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
2025年3月15日にダイヤ改正が実施される予定であることが発表されてから数日経ちましたが、山手線の増発について日本経済新聞で中身が言及されました。朝の通勤時間帯に内回りと外回りで3本ずつ・6本、夕方時間帯...
湘南色の部屋さんのブログ
2024年12月09日より、東武 50050系 CBTC、ATO 対応工事 10編成目として、51058Fが工事開始しました。現時点で、「種別」と「行き先」の間に仕切りがある、3色LED表示のようです。その他、東武50000系 51008F、...
2024年9月6日(金)は下今市駅を13:04に出る特急「スペーシアX6号」浅草行きに乗ってみました。特急「スペーシアX6号」この日は初めて「プレミアムシート」を利用しました。浅草駅の自動券売機で買い求めました特急券と都...
どうも、ちぐさです。2024年の旅行は先週の大阪で終了。今年は例年と比べるとあまり乗り鉄しない年になったかなと。嗜好の変化もありますが、メンタル面で突発的に出かけよう!となりにくかったのも理由かもしれ...
本日(12月14日)は、以下の出来事があった日です。フランスの医師および予言者、ミシェル・ノストラダムス氏の誕生日。(1503年(文亀3年))グラスゴー地下鉄が開業した日。(1896年(明治29年))国鉄(現在のJR各社)最後...
前回の続きとなりますが、石巻線女川から小牛田行の列車に乗り石巻で下車し、仙石線に乗り換えて松島海岸へ向かいました。石巻はJR仙石線とJR石巻線が乗り入れており、南三陸地区の交通の要衝となっています。<S...
12月8日撮影のラストになります。亘理駅から新幹線のポイントへ移動です。コンビニでコーヒー調達して…あれっ阿武隈急行 岡駅近くの跨線橋がいいポイント !ちょっと待って撮ってみました。午後からのメインは新幹...
今回は、ベテランファン宮澤孝一氏の写真集『昭和の東京』(OFFICE NATORI)をご紹介しましょう。 本書は、2019年のJAMにおける宮澤氏の講演「昭和の東京を歩く」の記念冊子と、同じく宮澤氏...
本日2024年12月7日までにE235系0番台トウ24編成(山手線)の車両に置いてドアステッカーを撤去してでの謎の試運転が行われたとのことです
nankadai6001さんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。