海外に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
時事通信社・共同通信社の記事によると、JR東日本「E5系」と「E3系」の各1編成ずつが2026年初めにもインドへ海外譲渡・納入される見通しであることが明らかになりました。譲渡される見通しの車両に検測装置が備わっ...
インド西部で建設中の日本の新幹線方式を導入した高速鉄道に関して、日本が軌道や架線の点検用に、東北新幹線などで使われた「E5系」と「E3系」をインドに無償で譲渡する方針が判明したという報道がありまし...
本日付けの時事通信社・共同通信社の記事によると、JR東日本「E5系」と「E3系」の各1編成ずつが2026年にもインドへ海外譲渡される見通しであることが明らかになりました。現在建設中の高速鉄道の検測車両として導...
湘南色の部屋さんのブログ
JR東海・JR西日本は東海道山陽新幹線で、デッキの荷物置き場を予約不要で試行導入。東海道・山陽新幹線 予約不要の車内荷物置場の試行について公表されている、主な内容●実施期間:2025年7月1日より当面の間 ※終...
si787さんのブログ
台湾鉄道の自動車運搬車RCK100です。2016年に台湾メーカーのMASAから120個限定で販売された代物です。※ちなみにロットNoは119/120でした。真鍮製で台車はGM製が使用されています。かなりずっしりとしてます。1箇...
現在鉄道博物館では、台湾鉄路の食文化展が行われてます。2025年2月22日か...
テームズさんのブログ
イタリアのフェッロヴィーエ・デッロ・スタート(FS)は4月8日、英国のロンドンとフランスのパリを結ぶ高速鉄道サービスを2029年までに開始する計画を発表した。FSグループの戦略計画(2025~2029年)の一環で、...
鉄道プレスネットさんのブログ
館田駅からお隣の平賀駅まで歩いて向かいます。弘南線の館田~平賀間はクエスチョンマーク(?)のような線型をしています。館田駅が点の部分。線路沿いに行くとぐるりと回り込むことになりますが、ショートカット...
キャミさんのブログ
お目当ての『いちごのかき氷(季節限定)』が食べたくて台南に向かった、どうも私です。そう、私にはどうしても食べたい!お目当てのかき氷屋さんが台南ありたした。想いをどんなにはせたことか・・・・宿泊して...
AGCシリーズはボンバルディアが開発した連接式部分低床車です。電車、バイモード車、気動車の三種類があり地域によっては電車と気動車のAGC同士で連結して運転もおこなわれています。TER ノルマンディーには2004...
柴みんさんのブログ
韓国3日目-☆ 釜山⇒ソウルまで韓国鉄道で最も速い 「Korea Train eXpress(KTX)」で移動しました。 飛行機も早朝だとかなりお安いのもありますが、 空港までの移動時間ロスを考え、 せっかくだし韓国の新幹線(KTX...
みなさんこんにちは。前回からの続きです。先月中旬、頂いた連休で実に14年ぶりの韓国・ソウル周辺をひとり旅した際の道中記をお送りしています。旅は第1日目(2025年3月17日)です。14年ぶりの韓国上陸を果たし...
私にとって初めての海外旅行、その滞在最初の都市ミュンヘンでの撮影、思い出深いそのラストは私も以前からヨーロッパの電気機関車の代表として知っておりましたドイツ国鉄(DB)の103形車両です。1.DB103...
歴史を数量化するノースカップ、キャピタリカの独裁者ラッグスはグアノから金の匂いを嗅ぎ取ったグアノで一財産を築き、西海岸の権力者となった数字、鉄道、軍隊、そして名家や政治家たちとの地方政治―――これらす...
ミュンヘン中央駅でのDB客車編成。1989年の訪問時、ドイツ国鉄(DB)の機関車や客車の塗色は未だ落ち着いたカラーで、その後の赤色主体のカラーリングに移行する直前の頃でした。1.DB111-089-9号電機...
こんにちはOLIVEです今回はヨーロッパ乗り鉄旅のPART4『ヨーロッパ乗り鉄旅PART1 57603牽引のNight Riviera Sleeperに乗車!』こんにちはOLIVEです間はあきましたが、その分内容を濃い目でいきます(笑)先日、鉄道...
日本は鉄道において「世界一」を名乗ることが多い。たとえば、新幹線の定時運行率は驚異的で、遅延が1分を超えることはほとんどない。2022年のデータでは、東海道新幹線の平均遅延時間はわずか24秒だ。この正確さ...
[ フランス国鉄 TER ノルマンディー B 84500形 ]B 84500形は客車列車を置き換えるため2014年に登場したバイモード車です。アルストムが開発したモジュール式の多目的車両「Régiolis(レジョリス)」シリーズのバ...
柴みんさんのブログ
前年に神奈川県内の鉄道各線を概ね再乗車したので、平成19年(2007年)は何回かに分けて東京地下鉄を再乗車することにしました。過去に乗車した時は「帝都高速度交通営団」でしたが、平成16年(2004年)に民営化...
東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ
今回はミュンヘン中央駅地下ホーム他でのUバーン(地下鉄)車両からです。1.6518他編成。06月18日ミュンヘン中央駅にて。 2.7528他編成。同上。3.客室風景。同上。4.ホーム風景。同上。5....
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。