鉄道コム

海外に関するブログ

すべて外部サイト

381~400件を表示 / 全2114件

新規掲載順

  • 今回はドイツの新造された制式機の中では、最小の小型テンダ式旅客用蒸気機関車BR 24を紹介します。<BR 24主要諸元> 型式:1'C h2、バッファ間距離16.955mm、、運転重量57.4t、軸重15t、軸配置1C、動輪径...

    DB103さんのブログ

  • ドイツをはじめ、ヨーロッパの公共交通機関にはお得なチケット(切符)がたくさんあります。特にドイツは鉄道網が発展しており、各都市には地下鉄(Uバーン)、メトロ、バスなどたくさんの移動手段があります。そこで...

  • 韓国鉄道KORAILは2023年12月13日、プレスリリースにて12月29日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこのうち高速列車KTXについて見ていく。 1. KTX-青龍運転開始! 今回の2024年5月1日韓国鉄道KORAILダイヤ改正...

    Rapid W plusさんのブログ

  • /blog.2nd-train.net/wp-content/uploads/2024/03/DSC05589-300x200.jpg

    中国高速鉄道の旅

    • 2024年4月13日(土)

    2020年以降、中華人民共和国へは観光で行く際もビザが原則必要となり、そのビザの取得が大変手間もかかるということで気楽に...The post 中国高速鉄道の旅 first appeared on 2nd-train公式ブログ.

    nanohana8195さんのブログ

  • 今回はオーストリア連邦鉄道 ÖBBの貨物用蒸気機関車である軸配置1-E テンダ式貨物機 Rh 50を紹介します。 ÖBB Rh 50は元ドイツ国鉄DRGの汎用貨物機関車BR 50です。<Rh 50 主要諸元> 型式:1’E h2、バッファ間...

    DB103さんのブログ

  • 大分~小倉・博多方面を結ぶ特急「ソニック」号の2023年現在の時刻表を、なるべく見やすいようまとめました。 特急ソニックに使われる車両の種類には、ブルーメタリッ […]The post 特急『ソニック』の時刻...

    鉄道プレスさんのブログ

  • ヨーロッパ経済ニュースEUROPE NNAは2024年04月05日に、イギリスのASLEF(Associated Society of Locomotive Engineers and Firemen/鉄道運転士労働組合)は鉄道16社の運転士が2024年04月05日、ストライキを開始し...

  • 韓国鉄道KORAILは2023年12月13日、プレスリリースにて12月29日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこのうち高速列車KTXについて見ていく。 1. ITX-マウム増発へ! 今回の2024年2月~4月韓国鉄道KORAIL臨時列車...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 旅行終盤の7日目は終日ロンドン市内での観光でした。ロンドン交通博物館にも行きました。6日目に戻る平成10年(1998年)9月17日(木) 700起床。750頃朝食へ。メニューは紅茶、トースト、ソーセージ、ベーコ...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • フランス フランス国鉄 T2000形

    フランス フランス国鉄 T2000形

    • 2024年3月31日(日)

    [ フランス国鉄 T2000形 ]T2000形は非電化区間の所要時間短縮のため1972年に登場したガスタービン動車です。フランスで開発が進んでいたガスタービン動車の量産車でT1000形の改良型になっています。先頭車両の半...

    柴みんさんのブログ

  • KATO NゲージEF200-4

    EF200電気機関車旧塗装から

    • 2024年3月31日(日)

    そもそも このEF200電気機関車旧塗装とは、どういう電気機関車なのか 別ブログの鉄道模型シミュレータ―VRM3版に 紹介していた記事から 再放送だ。EF200電気機関車は、2019年3月28日に引退したみたいで試作機...

  • ニューカッスル を後にするこの日は、午前中に散歩と観光、午後の列車でロンドンへ移動しました。平成10年(1998年)9月16日(水) 620過ぎに起床。650頃から散歩へ。まず駅に行き、"Newcastle Pullman" 等...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • この日は、Durham(ダーラム)など、Newcastle近郊の馴染みのあるエリアを回りました。4日目へ戻る平成10年(1998年)9月15日(火) 目覚ましが鳴ったのは覚えているが、起きたのは7時。まずシャワーを浴...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 8603717 チラタールDL

    1986-5ヨーロッパ取材その2

    • 2024年3月30日(土)

    初めての海外旅行でちゃんと旅行して写真を撮れるのかという心配もあったが、やってみれば意外とうまくいった。当時は夜行列車もたくさん走っていて、ユーレールパスを使って自由に動くことができた。ヨーロッパ...

  • 8602620 SBB Re6:6BASEL

    1986-4ヨーロッパ取材その1

    • 2024年3月29日(金)

    もう会社を辞めるのは決めていて、ゴールデンウィークには有休も使ってヨーロッパへ行ってきた。ヨーロッパの鉄道といえばTEEが有名だが、さらに高速の列車もできている。短期間だが、有名な列車を一通り見ておき...

  • 駅名 能登二宮駅旧漢字 能登二宮よみ のとにのみや歴かな のとにのみや発音 ノトニノミヤ所在地 石川県鹿島郡中能登町武部へ7-1電報略号 ノミ(カナノミ)事務管理コード △541817貨物取扱駅コード マルス...

  • 旅行3日目はライプツィヒからフランクフルトまで国際夜行列車で夜明かし。ケルンとアーヘン、ブリュッセルを短時間ずつ観光して、ユーロスターでロンドン入りしました。2007年に英国内の高速新線が開通して、ユー...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 台湾には現役の製糖ナロー軌道が残っている。Twitterで海外鉄道の情報をよく見るようになった10年前頃にそんな話を聞いて、ずっと気になっていた。毎年「今年で最後かも」と言われていて、しかしなかなか踏ん切り...

  • 欧州旅行2日目は、ベルリン市内と、近郊のザクセンハウゼン収容所跡、ポツダム会談の会場となった ツェツィーリエンホフ宮殿などを見学してから、ライプツィヒ乗換の夜行列車でフランクフルトに向かいました。1...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 平成10年の夏休みは9年ぶりの海外旅行でした。9日間の日程で、ドイツから英国へ列車で渡る経路です。途中に夜行2連泊を組み込んでいます。ドイツではベルリンの壁など冷戦期の遺産を見学。英国はかつて住んでいた...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

有楽町線・東武伊勢崎線直通へ

有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。

画像

鉄道動画の撮影・編集のコツ

近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。

画像

「TX-4000系」導入検討

首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?

画像

西武が導入する「中古の新車」

小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ