海外に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
東海道新幹線、「セルフカフェ」はできないか。車内ワゴン終了が残念で | タビリス東海道新幹線の車内販売(ワゴンサービス)が終了します。日本を代表する看板列車である「のぞみ」号での車内販売終了tabiris.co...
お早うございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかかでしょうか。 本日も、名古屋臨海高速鉄道、金城ふ頭駅周辺の風景です。 1107Fの電車で到着しました。駅ホームから港が見られます。駅舎の...
ってDE10が来るまで色々と撮影していましたが。。。しばらくしたらEF210のコンテナ列車が・・・・・!撮ったのはいいのですがなんかぼやけすぎて何が何だかわかりませんね!!!!これにも見えますし・...
お早うございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかかでしょうか。 本日は、名古屋臨海高速鉄道、金城ふ頭駅周辺の風景です。 金城ふ頭にはちょっとしたお楽しみ施設があります。画面奥に見えている...
【新華社通信/nordot】8日、貴陽北駅で民族衣装を着た乗務員と記念撮影する乗客。(貴陽=新華社記者/劉続) 【新華社貴陽8月…(→もっと読む) 《関連記事》・中国高速鉄道スマート復興号「アジア大会仕様...
鉄道プレスネットさんのブログ
お早うございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかかでしょうか。 二十四節季の立秋に入りました。暦の上では秋と云う事ですね。残暑お見舞い申し上げます。 本日も野跡駅付近の風景です。 次ぎが...
お早うございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかかでしょうか。 本日は、名古屋臨海高速鉄道に乗車して、野跡駅に出かけた時の駅周辺風景です。 野跡駅の駅舎は高架線の下にあります。屋根は4両...
韓国鉄道公社(KORAIL)では、各駅に概ね揃えられた様式の駅名標が設置されています。KORAILにはソウル首都圏や釜山における都市鉄道化された電鉄区間もありますが、ここではKTXやムグンファ号が運行される所謂長距...
お早うございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかかでしょうか。 本日は、名古屋臨海高速鉄道に、乗車した時の駅周辺風景です。 笹島ライブ駅の駅舎です。改札外のコンコースです。自動改札機が整...
お早うございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。お暑い中、お加減いかがですか。本日も、JR東海のHC85系運行による、特急列車「ひだ」です。 名古屋駅で出発を待つ「ひだ」1号富山行きです。この時は...
シカゴ・Lと接続する東急田園都市線最近ピクミンばかりやっていたらA列車の世界が恋しくなってたまに戻っては開発し、レスキュー隊をやってはまた開発を繰り返していました。ダマグモインフェルノはマジで凄い。 ...
早いもので、今日から8月に突入しました〜今年はかなり久しぶりになりますが、JAM(国際鉄道模型コンベンション)に出展します〜開催日は8月18日金曜日〜20日日曜日開催場は東京ビッグサイト東1ホール朝10時〜18時(...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
お早ようございます、お暑い中お加減いかがですか。本日は、初めて訪問した田圃と空を入れて撮った名鉄電車の写真です。 2両組成が2組、4両編成の赤い電車、準急です。名鉄ならでは、2両編成の普通電車です...
青白江東駅 成蘭鉄道公司によると、7月23日5時、55902の試験電車が成都東駅を出て鎮江関駅に向かって往復試験を行った。この試験電車はCR 300 AF復興号試験電車が担当し、川青鉄道は青白江東駅から鎮江関駅の間の...
お早ようございます、お暑い中お加減いかがですか。本日も、名鉄電車の写真です。望遠レンズで撮影すると、レール表面が銀色に光っていました。 鵜沼行きの2200系特急電車。こちらは、豊橋行きの特急電車で...
お早ようございます、お暑い中お加減いかがですか。本日も、名鉄電車の写真です。 入道雲では、ありませんでしたので、小さなヒマワリを入れて撮影しました。名鉄のシンボルカー、名鉄スカーレット色の電車が行...
[ CFL(ルクセンブルク国鉄) 2000形 ]2000形は1990年に登場した交流用電車です。フランス国鉄のZ11500形をベースにした電車でフランコレールなどで2両編成22本が製造されました。座席は2+2の固定クロスシートで...
柴みんさんのブログ
中国中車グループの中車長春軌道客車で7月21日、高速鉄道車両「スマート復興号」の杭州アジア大会仕様車が完成した。9月から杭州で開催されるアジア競技大会・アジアパラ競技大会にあわせ、中国の杭州と周辺の各...
鉄道プレスネットさんのブログ
って画像は2013年のナンバー10年前のこの時期DF200の試運転を撮って翌日は台湾向け甲種輸送を撮ったりけっこうバリ鉄していた・・・・・・・模様です。。てかなんでここまでできたんだろ!?って考え...
台湾鉄路管理局(台鉄)では、全国的に概ね統一された様式の駅名標が設置されています。(2019年8月撮影)様式は我が国のものによく似ており、横線部は緑色となっています。駅名の脇には駅所在地の行政区画が記されて...
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。