モノレール・新交通に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
初めての鳥取・広島鉄旅旅のルート&駅メモ!成果【旅のルート】1日目新千歳空港関西空港 peachJR関西空港天王寺(特急はるか)JR 天王寺大阪姫路2日目JR 姫路鳥取(特急スーパーはくと)鳥取鳥取砂丘鳥取JR ...
朝はいつものようにモノレールで羽田へ。駅の青いライトと車体の青で青い浜松町駅。スペーシア乗りたいと言われて東武にいったけど乗ったのはリバティ。まだスペーシアXには乗ったことない(゚Д゚;)。それよりもスペ...
東京モノレールは3日、年末年始期間(12月30日から1月3日まで)を土休日ダイヤで運行し、12月28日から1月5日まで17~19時台に空港快速を増発するほか、元日に航空各社が運航する「初日の出フライト」に合わせた臨時...
多摩モノレールと大イチョウ。黄色くなったな、と思ったらすでに葉っぱが結構散っている今年のいちょうですが、ここの銀杏の紅葉はまずまず綺麗で、記念撮影する人が後を絶ちませんでした。
seldioさんのブログ
12月3日(火曜日)初めて大宮の鉄道博物館に行ってきた大人の休日俱楽部のイベント当選した人だけの貸し切りとは言え凄い人まして今、倶楽部パスの利用期間中なのでチケットで旅行している人が沢山いるはずなのに...
先週末、モミジがそろそろ見頃じゃないかと期待して、東京都日野市の高幡不動へ行きました。狙いは前回の多摩センターのイチョウ並木同様、多摩モノレールのカレンダー写真応募用。着いてみれば、真っ赤に色付い...
本ブログの背景にも使用している「稚内⇔西大山」の往復乗車券です。本州最北端の駅稚内から札幌、東室蘭から五稜郭、青森から東京、博多から西鹿児島(現在の鹿児島中央)、そしてJR最南端の駅西大山までをむすび...
lilithさんのブログ
とあるタイミングの夜行バス到着ラッシュの一コマですWILLERの運行するピンクのバスが4台並びました!!タクシー・・・ いくら新宿と言えども4台連発はなかなか無いのでしょうかあるとしたら京王バスとかです...
先日、大人の休日倶楽部から鉄道博物館貸切イベントに当選したとの封書が届きました。 だいぶ前に応募していたのをすっかり忘れていました。 一度は行ってみたいと思っていたので、今日、大宮の鉄道博物館に行っ...
1000系04編成 千里中央行き 3000系52編成 門真市行き 2018年より増備が続く3000系と残り1編成となった1000系初期編成。紅葉の万博記念公園にて離合。万博鉄道まつりの帰りに撮影してみました。門真市から瓜生堂...
HanHaruFunさんのブログ
新白島駅 ~エリア広がる駅~2018年8月14日押印広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)の新白島駅は2015年(平成27年)3月14日に開業しました。山陽本線との交差部に設置され、同日付でJR西日本山陽本...
こんばんは。土曜日は、大阪府吹田市の万博記念公園東駐車場で開催された「昭和レトロカー万博2024」へお邪魔してまいりました。JR東海道本線の茨木駅から阪大本部前行きの近鉄バスで旅スタート。BYDの電気バスは...
さて、先週ひろでんの日に行ってきたばかりではありますが、イベントというのは立て続けに来るもんなんでしょうか、先日12月1日は広島のバスファンお待ちかね「ひろしまバスまつり」でございました。実は去年5年...
せとうちExp安芸路さんのブログ
東海の民鉄 路線一覧東海の私鉄・公営鉄道・第三セクター鉄道をまとめました。各路線の「区間」にリンクを設置しています。(1) 大手私鉄名鉄 Meitetsu記号路線名区間NH名古屋本線Nagoya Line豊橋-名鉄名古屋-名...
各鉄道会社では大みそかから元旦にかけて終夜運転およひ終電の繰り下げや初電の繰り上げを行う。また多くの鉄道会社は12月30日~1月3日の年末年始期間は土休日ダイヤで運行する。今回は日本で行われる大晦日元旦終...
Rapid W plusさんのブログ
昼食後まだ時間の余裕があったので、晴海大橋まで行ってみた。晴海大橋は、中央区晴海と江東区豊洲を結ぶ580m、高さ24mの晴海運河にかかる橋で、2006年に開通した。橋から晴海側の眺め。豊洲側。ゆりかもめが走...
中の宮さんのブログ
JR東日本・根岸線(関内駅・石川町駅・山手駅・根岸駅・磯子駅)×東京モノレール開業60周年「駅カード」が、2024-12-2から配布しています。【配布期間】2024-12-2~2025-1-14プレ...
↓ 色付いた銀杏を輝かせるのは、やっぱり西日の逆光でしょ、と軌道の東側に移動しました。しかし、近くの建物のせいか軌道自身なのか、銀杏に陽の光が届かない…。軌道の影ですね、これは。それでも、奥の街路樹...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。