路面電車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
後ほど!★今日の画像★森永製菓「DEAR メープルバター味」☆鉄道乗車記録☆鷹野橋6:09(広電宇品線・本線 1013広電西広島行)6:49広電西広島7:00(広電宮島線 5108広電宮島口行)7:17...
桜の絨毯とライトライン2025/04/14
東急東横線都立大学駅付近を走行する西武40050系40156Fによる通特和光市行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});西武40050系による通特和光市行き表示です。2013年3月16日の副都心線~東急...
こまがね3号さんのブログ
今回は、十日市町(停留場)の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日)十日市町(停留場)の概要十日市町(停留場)は、1917年に開業した広島市中区にある広島電鉄本線・横川線の駅です。2・3・6・7・8・9号線が乗り入れて...
シーーラカンスさんのブログ
門司港行に乗車し上熊本駅へ移動821系電車は初乗車ですね。ドア横に小さなテーブル熊本駅を発車藤崎台球場を望み高架線を進んで上熊本駅へ入場ここで下車します飲料自販機の塗装が黒色ですねそう言えば821系は制...
続きです。西鉄久留米駅近くのホテルで1泊して、2日目は、熊本市電を見に行く予定だったのを変更して、帰路に着きつつ、気になった所に寄ることにしました。今朝もホテルの窓から西鉄を見ていると、ラッピング車...
そらいろさんのブログ
4/19・20の山手・京浜東北線運休時の運休相互区間移動方法のご案内ですJR東日本は羽田空港アクセス線関連での田町駅構内工事により、2025年4月19日(土)の終日と、20日(日)午前中、山手線・京浜東北線で列車...
鉄道コムへのリンクです。阪堺電気軌道 御朱印めぐり 開催(2025年4月13日~) - 鉄道コム阪堺電気軌道は、「阪堺沿線 御朱印めぐり」を開催。開催期間は、2025年4月13日(日)~10月13日(月・祝)。「RYDE PASS...
ここは長崎県。長崎電気軌道の正覚寺下電停です。いつ行ったっけ・・? 2000年代初めだと記憶しています。前にmisakittyさんが「ここはどこでしょう?」というクイズを出していました。私も行きましたね。電...
当時、神明駅折り返しの運用があり、日中は構内の側線に留置していましたが、この運用は代々古参車両が充当されるのが常でした。120形は僅か2両編成2本ながら、前後で異なる形態の編成を組んでおり、チグハグさが...
とさでん交通路面電車592号の車内に、ガチャガチャの機械が置かれています。中身は51年前に廃止された土佐電気鉄道安芸線の硬券が3枚と路線図です。料金は一回500円です(500円玉のみ)。何度か試したところ、国...
今日は、4月16日。昨日、母のショートステイ先へ5月の母の送迎スケジュールを送りました。すると、5月4日の「泊まり」は満室との事。5月4日は、一旦実家に連れて帰り、5月5日に送り届けるスケジュール...
今日は珍しく仕事前と終わってからとコーヒーブレイクをしました。★今日の関心事★明日は場所により気温が30℃を越えるそうです。寒暖差が激しいので体調管理には気をつけましょう。★今日の画像★昼飯の「ミニ牛カ...
栃木県芳賀町は町内にある三つの「坂」の愛称を決めた。宇都宮市と芳賀町を結ぶ路面電車方式の軽量軌道交通(LRT)「ライトライン」が走る坂の愛称は「みらい坂60‰(みらいざか60パーミル)」とした。 「みらい坂...
鉄道プレスネットさんのブログ
筑豊電鉄に乗って木屋瀬宿記念館に行きました。筑豊電鉄は路面電車のような車両が路面電車のような駅間を走る路線ですがれっきとした普通鉄道です。 (筑豊電鉄は全線複線電化です)・木屋瀬駅まで乗車し木屋瀬宿記...
東急東横線都立大学駅付近を走行する西武6000系6115Fによる通特和光市行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});西武6000系による通特和光市行き表示です。2013年3月16日の副都心線~東急東...
こまがね3号さんのブログ
給料計算の締日が昨日だったので、午前は有給休暇届を本社まで持参したものの社長は不在。くさせんりの今後の去就がはっきりするのは、早くても明日以降の見込みでありますさて昼前から部屋籠もりをしていると、...
富山への旅行も一夜明け 最終日になりました朝風呂入って サウナも2セットし2日目の観光は半日ですが富山観光スタートです初めの観光は富山城に路面電車で行き方や乗り方も分からず聞きながら何とか富山駅を出...
京都と滋賀を結んでいる山科地区の撮影です 生まれも育ちもで30年ほど居て デジカメで撮影していました データでは曖昧ですが 滋賀に引っ越してから撮影したデータです
今回は、寺町(停留場)の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日)寺町(停留場)の概要寺町(停留場)は1917年に開業した広島市中区にある広島電鉄横川線の停留場です。駅構造(ホーム)2面2線の構造です。交差点北側に下...
シーーラカンスさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。