記録鉄向けのブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
「千束」(大田区)の北に同音の「洗足」(目黒区)が隣接しているため、当駅の北に東急目黒線洗足駅があります。 (2024年4月25日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前
バーターさんのブログ
4月5日より、ダイヤ改正で定期運行となった特急「まほろば」に専用車両の683系6000番台安寧編成の運行が開始となりました。本日臨時特急まほろば専用車の安寧編成が運行を開始しましたが、その出発式の様子と観光特...
湘南色の部屋さんのブログ
2025年4月5日より、】特急「まほろば 安寧編成」を使用した特急「まほろば 安寧編成」の営業運転開始しました。また、この日は大阪駅22番のりば(うめきたエリア地下ホーム)でに伴い「出発式」が9:30~10:00頃に開...
2nd-trainさんのブログ
【でんしゃカード】《京成金町駅(2025年(令和7年)3月27日収集)》《京成金町駅 通常版(2023年(令和5年)10月23日収集)》 カードの表面と裏面です。金町線では運用されていないアクセス特急や3600形リバイバルカラ...
大阪関西万博、夢洲で開催される関係でJRも会場輸送に一割くらい(笑) 加担する予定ですが、その関係で普段大阪環状線専用系列として活躍する323系に、とある改造を施した編成が2本出ています。「JR WEST Parade T...
続きです。北九州モノレールに乗車します。北九州モノレールの小倉駅は、小倉ターミナルビルの中にあります。小倉ターミナルビルは、JR在来線、新幹線、北九州モノレールの小倉駅がある駅ビルです。駅名標とか。...
そらいろさんのブログ
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part6の紹介です。⇧前記事のつづき中百舌鳥駅3・4番線ホームのベンチ(河内長野・和泉中央側)3番線ホームの発車標4番線ホームの発車標3・4番線ホームのエス...
レッドボーイさんのブログ
今回の【駅】シリーズは、和歌山県の県庁所在地・和歌山市の中心市街地東側に位置する、紀勢本線(新宮方面【愛称:きのくに線】、和歌山市方面)、阪和線、和歌山線が乗り入れる主要駅で、和歌山電鐵貴志川線との...
大阪から和歌山線高野口までの乗車券です。ただし経由を見るとわかるように新今宮から橋本までは南海高野線を利用しています。券面に「新今宮・南海線・橋本」と書かれているのがそれです。 すなわちJR線の間に南...
lilithさんのブログ
銚子電気鉄道は、4月1日から同社の路線愛称名を新たに「犬吠崖っぷちライン」とし、駅名看板と路線図に掲出するとともに、車内放送・駅構内放送を開始すると発表した。新路線愛称名の期間は2026年3月末まで(予定)...
JR131さんのブログ
駅の第986弾は、大阪メトロ中央線の夢洲駅です。 大阪府大阪市。 今年1月1...
かがやき501号さんのブログ
熊本県八代市にある肥薩おれんじ鉄道の駅、日奈久温泉駅です1923年開業時以来からの古い木造の駅舎があります地元の住民団体が運営する簡易委託駅で物産品なども販売されています銚子電鉄のぬれ煎餅なども売られ...
目黒~洗足間の連続立体交差事業により、2006(平成18)年に地下駅化されました。 (2024年12月14日 訪問) 駅舎(東口) 駅入口(西口) 駅名標 改札口 駅構内 駅前
バーターさんのブログ
淀川区の北中部辺りに駅があり、駅のすぐ北側には神崎川が流れています。一昔前は古くからの下町が広がるエリアでしたが、1999年の駅高架化以降は駅周辺の再開発が進み、マンションも多く立ち並ぶようになりまし...
西鉄 天神大牟田線 「花畑駅」特急を含む全列車が停車します。当駅発着の列車が設定されています。(2020.03)(駅名標 2024.10) (駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム)ホーム構造← 西鉄久留米聖マ...
ICHIEKIさんのブログ
2025年3月13日(木)、この日の列車撮影の合間に撮影した上総三又駅の様子続きです。 上総三又駅の駅名標です。 ホームから見た駅舎です。 確か昔は朝だけ窓口で切符を売っていました。 いつの間にか...
kd55-101さんのブログ
南海本線 諏訪ノ森駅情報 SUWANOMORI STN(NK14)2012年9月16日訪問時 駅名 Station namae すわのも...
旧来の尾山集落は、現在の尾山台二丁目の南側(駅の南方500m~1km)に形成されていました。尾山台地区は全体的に丘陵地ですが、駅自体は谷戸にあります。 (2024年2月21日 訪問) 駅舎 駅名標 駅構内 駅前
バーターさんのブログ
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part5の紹介です。⇧前記事のつづき中百舌鳥駅3番線の駅名標(泉北高速)中百舌鳥駅4番線の駅名標(南海)中百舌鳥駅の3・4番線ホーム河内長野・和泉中央方面...
レッドボーイさんのブログ
さて、3月の月末入線ラッシュもひと段落w先月は、なかなかの大型入線が続いたのぅ...( ´Д`)『KATO 10-1779 381系「ゆったりやくも」(ノーマル編成・ グレー台車) 7両セット』先日、かとうさんから発車した、ゆっ...
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。