「#ソニー」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
Olympus G.Zuiko Auto-W 28mm 1:3.5(OM・後期型)+Sony α7(1st)終戦記念日に寄せて・・というわけでもないのですが、メタセコイアです。花言葉は「平和」なんだそうです。当たり前のようにある「平和」が当たり前...
tatsuya-zzさんのブログ
20世紀ももうすぐ終わる。この辺りで当時のパソコン事情をまとめておきたい。1999-4 ペンタックス6X7Ⅱ を購入。長年使い続けたペンタ6X7の新製品ができて、迷わず購入。まだ当分はフイルムによる撮影が続くと思...
こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います 。先月に撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、東武8000系「未更新」が駅を出発する所からをビデオカメラを流しながら後追いで...
滋賀県 高島市 安曇川橋梁にて..... スマホにて載せていますが、コピー、貼り付けの仕方が解らない。 ソニーのセットカメラで撮影しました。
こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います 。先月に撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、東武伊勢崎線「スカイツリーライン」春日部駅からの撮影となりました、区急8両...
鶴見線、南武支線に乗車+撮り鉄の後、西へ遠征しました。小田原でJRを下車。大雄山線に乗車しました。小田原駅にて。停車中の5502F。行き先表示が分かりやすいです!終点まで乗車し、側線に待機中のコデ165で...
弘前城 青森県 / 弘前市(陸奥国津軽郡)別名 鷹岡城城郭構造 平山城天守構造 層塔型3重3階(御三階櫓)築城主 津軽為信・信枚築城年 1611年主な改修者 津軽寧親歴代城主 津軽氏廃城年 1871年遺構 ...
tamatetsuさんのブログ
6月28日水曜日。近鉄奈良線平日データイムダイヤを八戸ノ里で撮影し、鶴橋まで戻って来ました。鶴橋で引き続き撮影しました。13時52分頃8605F他6連の快速急行奈良行きが出発していきました。 13時54分頃大阪線29...
express22さんのブログ
Nゲージ定番、車載カメラ紹介 Sony製 HDR-AZ1車両限界は違反しますが(違反以上に導入価値のある)Nゲージ定番の車載カメラ、お手軽ですが難点は販売終了品。とはいえ昨年メルカリ購入しましたトラス橋の入口(橋...
j-trakさんのブログ
メジャーリーグ映像をユーチューブで色々と見ていたら観客が退場させれているシーンがありました。 何で?と思い調べてみるとメジャーリーグではこれをしたら退場という行為がいくつか存在するみたいです。 1...
知り合いが変な心配話をしてきました。 今年の夏、数日かけて原付きバイクで北海道の一部を旅行する事を考えているらしいです。 行きは苫小牧行きのフェリーに原付きバイクをのせて帰りは津軽海峡を渡るフェリー...
6月28日水曜日。放出での学研都市線、おおさか東線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測第2弾です。8時34分頃321系D28編成7両の区間快速宝塚行きがやって来ました。 区間快速宝塚行きはおおさか東線電車との連絡はあ...
express22さんのブログ
「大人の休日倶楽部パス」を利用して、JR東日本の東北エリアの未乗車区間に乗車する旅行に出かけた。今回の目的はひたすら乗車するだけだったので、観光などは一切しないで三日間ひたすら列車に乗車した。旅行記...
tamatetsuさんのブログ
毎日暑いです。 朝の天気予報でその日の最高気温予想がされ36度と予想されていましたが前日比-2度になっているとちょびっとだけホッとします。 36度もメチャクチャ暑いのに感覚が鈍りつつあります。 話は...
全国総合文化祭(かごしま総文)開幕 秋篠宮さま、悠仁さま出席し総合開会式 高校生2万人、8月4日まで発表や展示7/29(土) 14:45配信全国総合文化祭(かごしま総文)開幕 秋篠宮さま、悠仁さま出席し総合開会式...
こんばんは!猛暑続きの日々・・・体温と同じか1,2度ほど高いと聞くと、そんなに暑く感じないのかと思いきや・・・体温と同じでも暑さはキツイ・・日陰や宅内だとましなのですが・・・早く、冬になってほしい...
「大人の休日倶楽部パス」を利用して、5月に災害復旧により全線運転再開をした花輪線と、同じく昨年10月に11年ぶりに全線運転再開をした只見線に乗車する二泊三日の旅に出かけた。その旅行中に乗車したり見...
tamatetsuさんのブログ
ギャンブルが好きな知り合いから連絡があり最近オートレースで凄い事が起きたみたいです。 聞くとG1レースで女性オートレーサーが優勝したとの事で男性オートレーサーと一緒に戦い優勝したので凄い事らしいで...
Nikon New Micro-Nikkor 55mm 1:3.5+Sony α7(1st)南海高野線の6000系です。東急電鉄の7000系、京王電鉄の3000系と同じく、記念すべき日本初のオールステンレス車両です。(1962年のことです。)前2者はすでに廃車...
Nikon New Micro-Nikkor 55mm 1:3.5+Sony α7(1st)南海高野線の6000系です。東急電鉄の7000系、京王電鉄の3000系と同じく、記念すべき日本初のオールステンレス車両です。(1962年のことです。)前2者はすでに廃車...
tatsuya-zzさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。