「#カメラレンズ」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
4月6日の往路は「18きっぷ+新幹線ワープ」で何とか往路のこの場所で迎撃することができました。郡山口から沿線に入るので、これはしかたがありませんね。 途中、白河あたりでは小雨も降っていたので、会津地...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
前回の記事の続きの行程です。撮影日は3月29日。さて、恵美須町電停近くでお昼ごはんを食べた後にやってきたのは北天下茶屋電停。狭い路地の踏切でほんの少ししか電車は見えませんが、この路地の雰囲気が好きです...
すっかり恒例になった夏の関西空港へ出かけた。当時はワイドボディ機全盛で、夏の午後には北側からの着陸機が展望ホールから撮影できた。望遠レンズを持った航空ファンから家族連れで見学に来る人まで、たくさん...
北陸新幹線!祝!敦賀開業の日、新幹線を降りて在来線特急ホームへ歩きました。 新幹線ホームの直下にあるとはいえ、九州新幹線の対面乗り換えと比べてしまうと、正直乗り換えは面倒でしょう。 着工があまり長...
北陸新幹線!祝!敦賀開業の日、芦原温泉にも降りてきました。 芦原温泉のホームは、在来線ハピラインふくい2面3線に加えて、北陸新幹線が2面2線対向ホームになりました。 在来線とは別線になる日本の新幹線は...
昨日は一日中撮影に浸っていたので、本日は比較的ゆとりのある時間帯から1ヶ所のみの撮影へと赴くことに。昨日が近鉄吉野線での撮影だったので、今日は南大阪線側での撮影をと言うことで高田市駅周辺へと赴きま...
わきちゃんさんのブログ
前回の記事の続きの行程です。撮影日は3月29日。ちん電こと阪堺電車の撮影。今回は住吉大社にやってきました。正面の大きな鳥居と一緒にちん電を撮りたいのですが、撮影しにくい(人が多い)ので、違う鳥居で。鳥...
2024年4月3日水曜日。下り普通西宮北口行きの7021F桜花賞ヘッドマーク付を撮影して折り返し撮影のため上りに移動しました。19時27分頃1000FSDGsラッピング車8連の特急大阪梅田行きがやって来ました。 19時28分頃...
express22さんのブログ
サブ機として時折り持ち出しているD200ですが、ネットを見ると、ここ数年、末期のCCD機として注目を浴びている……というほどでもありませんが、「まだ使っている」或いは「中古で買って使ってみた」というような記...
一時間ほど撮影を楽しんで飯給駅を出発。食事に妥協しない妻に付き合い、しっかり昼食タイムを取り、いすみ鉄道へ向かいました。途中、あちこちの駅に立ち寄ったり、撮影ポイントをロケハンします。2024.3...
こんにちは、潔く銀です。今回は、2022年2月頃から6月頃に使用したVelvia100をデータ化したので、記事にまとめていきます。今回、使用のカメラはCanon New F-1です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])....
午前中の吉野線での下り快速急行「さくら」号の撮影の後、午後も同路線にて今度は上り運用を狙う為に、大和上市駅側へと移動。午前中の最後に吉野川橋梁へと赴きましたが、午後も基本的に吉野川橋梁絡みとなります...
わきちゃんさんのブログ
シャッター速の設定が拙く被写体ブレが発生している画像がありお見苦しいですがご容赦下さい。次は普通・福井行に乗車し南今庄駅へ向かいます。画面右手ベンチには恐竜博士以前から居てました?新快速が到着する...
ぱちくさんのブログ
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 ワタクシが撮り鉄に力を入れていた若い頃はEF65の一般形が貨物の主流でございまして当時はロクゴ、と呼ばれて嫌がられる存在となっておりました。 今ではロク...
Google review of 長府駅の一本桜 by ガッキーケンGoogle review of 長府駅の一本桜 by ガッキーケン 線路の反対側から一本桜にレンズを向けている方を見かけましたので声をかけました。手前に走る列車を入れて...
予定では休み頂いて さく夙でさくらとPFのコラボの予定でしたが 仕事忙しく此方に来る事になりました24.04.05 伯耆大山ー岸本1021M やくも21号スーパーやくも色ラストラン伯耆大山駅(人多そう)...
かどやんさんのブログ
前回の桜コラボに続いて、今回も東武200系ネタです。今日(4月6日)は、午前中、東武鉄道とアサヒ飲料がコラボして3月31日の団臨から運行を開始した「りょうもう『カルピス』EXPRESS」を撮影に行って来ました。車両...
Series181さんのブログ
前回の桜コラボに続いて、今回も東武200系ネタです。今日(4月6日)は、午前中、東武鉄道とアサヒ飲料がコラボして3月31日の団臨から運行を開始した「りょうもう『カルピス』EXPRESS」を撮影に行って来ました。車両...
sl-10さんのブログ
一昨年よりも昨年、昨年よりも今年と年を追うごとに花粉症の症状が酷くなっている。...
ロクイチ会さんのブログ
本日4月6日の午前中、恒例の瀬谷第2踏切で撮影を行ってきました。9:45頃に到着して、早速やってきたのが東急の3020系3123Fの新幹線ラッピングでした。実は実車には2日前の通勤時に二俣川で見かけていたのですが、...
びーとるさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。