鉄道グッズに関する鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
【トレーディングカード類】《カシオペア列車カードプレゼントキャンペーン(2024(令和6)年10月1日~2025(令和7)年3月31日)》 25周年YEAR特設サイト、指定の店舗、カシオペア紀行商品等で対象商品の購入者にオリ...
明日4月1日親会社の南海電気鉄道に吸収合併される泉北高速鉄道。運賃表も過去のものとなります。一昨年の免許更新では南海50000系運用の『泉北ライナー61号』に乗って光明池に行きました。スーパーシートもレギュ...
新藤原駅に11時19分に到着。改札口近くでローソントラベルの担当者が待っていて、...
乗り鉄旅日記さんのブログ
こんばんは。3月23日分です。タイトルの通り。この日も宮城を行脚。そしてたまたま日程が合ったので205系マンガッタンライナーⅠの乗り納めに。では今日の1枚以上行って見ましょう。ホテルからの景色。2週連続で意...
【記念グッズ】《マイメモリーズshin-kei-seiステッカー(2025年(令和7年)3月収集)》 新京成電鉄駅構内にある一部のセブンイレブン新京成ST店舗にて販売されていた沿線の特産品(瓶入りの梨ジャム、キウイジャム)...
こんにちは。 2025年3月15日(土)、JR各社は「ダイヤ改正」が実施されました。当然「JR四国」も然りです。 JR四国のダイヤ改正(2025年)については、下記をご覧下さい。『JR四国 ダイヤ改正2025 速報にび...
(見出し写真)信楽駅の車止めJR草津線貴生川駅から分岐する盲腸線、信楽高原鉄道・信楽駅の車止めです。車止めの後ろはそのまま線路が続いていく予定だったのでは?と思ってしまうような道がまっすぐ伸びていま...
はなげさんのブログ
2025年3月19日水曜日。この日は夕方に新大阪駅に足を運びました。まずはエキスポライナーを撮影するため1・2番ホームに向かいました。ちょうど18時41分のユニバーサルシティ方面桜島行きのエキスポライナーが入線...
express22さんのブログ
本日は五井機関区周りで完結。18レ: キハ207・キハ208里山トロッコの入換です。房総里山トロッコ11号511レ(入換): DB4・ハフ101・ハテ102・ハテ101・クハ10118レの車両がそのまま折返します。15レ: キハ208・...
わぐさんさんのブログ
愛知高速鉄道(リニモ)開業20周年イベント「リニフェス」が開催されました 会場のリニモ本社車両基地では特別公開(手押し体験、洗車機通過体験など)や、ステージイベント、キッチンカーなど賑わっています ...
mの日常さんのブログ
2025年3月23日に、新村駅(新村車両所)で「上高地線ふるさと鉄道まつり」が10時15分〜15時で開催されました。電車、機関車の展示、鉄道グッズの販売などが実施されました。
2nd-trainさんのブログ
リニモ車両をプリントした箱に入ったラスクとスコーン 藤が丘商店街の発売だが、よくよく見ると以前販売していたリニモどら焼きの箱の流用? まぁ良いけど 車両シールが付いています サクサクして美味しいで...
mの日常さんのブログ
リニモ20周年感謝祭「リニフェス」記念 リニモ千なり(どら焼き) 表面にはリニモのロゴとカワイイ顔の焼印が 『リニモ 千なり』(両口屋是清)【¥800】リニフェス会場限定発売(250323)千なりは老舗の和菓子...
mの日常さんのブログ
開業20周年を迎えるリニモ(愛知高速交通) 開業日3月6日をリニモの日として、記念キーホルダーを発売 限定300個だったので程なく完売しちゃいましたが、リニフェスにあわせて販売再開しました 【¥500】 開業...
mの日常さんのブログ
レールカート1台を搬出することになったのでトラックに積み込みました。2つ目のヘッドマーク製作です。円形なので苦労しました。試行錯誤しながら土台とシールの張り合わせが出来ました。余分な部分をカットし、...
初めの2日間の暖かいお天気とは打って変わり、旅行3日目は一気に気温が下がって震え上がる寒さで、雨もパラつきました。そんな中、朝一番にやって来たのは「Kトレインワールド」です。予讃線比地大駅前のロータ...
===上高地線ふるさと鉄道まつり===日程:3月23日(日)開催時間: オープニング 10:15頃~ 新村駅前にて 開場 10:30 終了 15:00場所:上高地線新村駅(新村車両所) 詳しくはアルピコ交通(公式...
山口県の鉄道模型一大拠点が10周年!本日25/3/20,山口市は阿知須,「サンパークカリーノあじす」内の鉄道模型・レンタルレイアウト店「sMALL wORLD」(以下「スモワ」)が開店10周年を迎えました.おめでとうござ...
2月・3月中に撮った上高地線をまとめました。3000系3003-3004編成(モハ10形リバイバルカラー編成)は3月9日をもって定期運行は終了しました。 ~2月8日3000系3003-3004編成(モハ10形リバイバルカラー編成)7列車 新...
JR東日本は2025年(令和7年)3月15日のダイヤ改正にて中央線快速・青梅線の普通列車グリーン車サービス(東京~大月・青梅間)を開始しました。これに伴い平日に運行されている特急列車『はちおうじ』『おうめ』が廃止...
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。