「#東武N100系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
こんにちは!今回は野田線に関する記事を書いていきたいと思います。ご存じの通り、野田線では80000系が導入され、既に5編成がデビュー済となっています。そんな中でも既存車両の8000系や10030型の中からはまだ1...
tetsutoo28m32さんのブログ
さて言問団子もいただいたので東武浅草駅に向かうことにします。午前10時もすぎたので堤防沿いの屋台もぼちぼち営業開始、お花見・散策の人がだんだんと増えてきました。で、隅田川対岸にはすみだリバーウォーク...
oridonさんのブログ
天気予報通り晴天に恵まれた土曜日の隅田川沿い。桜は満開、空は真っ青。これはもう写真を撮れ撮れと言わんばかりのシチュエーション。普通の方々は桜にばかりカメラを向けていますが、どうやって東武と絡めよう...
oridonさんのブログ
N101Fを使用した団体列車が船橋⇒春日部⇒東武日光⇒浅草で運転された。2025年4月12日東武アーバンパークライン
パペシさんのブログ
2025年04月12日本日、N100系 N101Fを使用した、東武野田線 船橋駅発 東武日光行き 団体臨時「スペーシアX 特別運行 FUNABASHI」が、船橋→東武日光→浅草間で運行されました。船橋発のスペーシアXは、今回が初め...
2025年4月12日、南栗橋車両管区春日部支所所属のN100系N101Fを使用した団体臨時列車「東武鉄道スペーシア X 特別運行FUNABASHI 車両貸切で行く日光日帰りツアー」が船橋→東武日光→浅草間で運行されました。N100系...
2nd-trainさんのブログ
2025年04月07日2025年02月28日 東武ワンマン10030系 10編成目 11254Fが運用開始してから、1か月以上経過しました。10編成目 運用開始で、計算上、亀戸・大師線は全て、ワンマン10030系で置換え可能となっています...
4月なのに寒いし・・・葛城でございます。今回の入線車両はこちらTOMIX 東武100系いちごスペーシア6両ちなみに実車です(^^;ライトはこんな感じテールライトはこんな感じ側面のロゴです。写真がうまく撮れなく...
東京の東端まで来た目的は2023年7月にデビューしたスペーシアX。新宿で見られる初代スペーシア・100系と異なり、東武のホームグラウンドまで来ないと走っていないので1度は撮りたいなと思っていました。下調べを...
茶髪猿さんのブログ
前回の記事の続きです。 新藤原から下今市行で戻ります。 下今市で南栗橋行に乗り換えます。 乗車した南栗橋行が東武金崎手前で異音感知のため25分ほど安全確認で停車したため、スペーシアX12号退避の東武金崎...
サンホースさんのブログ
東武鉄道東上線の9000系代替車両として新型車両「90000系」を導入すると発表しましたが、その後、製造元など新情報が明らかになりました。乗り物ニュースが東武鉄道へ行った取材記事によると、新型車両90000系の...
湘南色の部屋さんのブログ
2025/03/05 上り6号は濃霧の倉ケ崎で汽車見物しました上りSL大樹6号の露払い浅草行きスペーシアXが通過します。この後、一帯には霧が立ち込みはじめてピント合わせ、露出調整など難儀する羽目になりました。K機...
BRA4さんのブログ
ジャンル問わず雑多な写真類をまとめる記事です。今回は東武8000系の車内、スペーシアXのボックスシート、SL大樹客車の座席、大船駅せせらぎ広場の座席など、計16点でお送りします。東武8000系の車内スペーシアX ...
薄ワパ巻さんのブログ
2011年の9月になりますが、253系特急日光号に乗車する機会がありました。東京で会議があり秋田新幹線で大宮駅へ。そこから栃木駅まで移動、栃木駅から特急日光に乗車したのです。ただ大宮駅からどうやって栃木駅...
四代目アキタさんのブログ
小菅駅では 最新特急スペーシアXも 見慣れた感じで珍しく 無く成りましたがやはり 来れば 撮ってしまうこの日の 下りはN100系 特急 スペーシアXが2編成500系 特急 リバティが2編成 来ました(2025年3月15日撮影)本...
令和7年3月15日に撮影した早春の東武鬼怒川線を走る蒸気機関車C11 123が牽...
jun1965さんのブログ
前回の記事の続きです。 8111Fが柏から戻ってくるまで時間があるので、北春日部でカルピスエクスプレスを撮影することにしました。 北春日部で1時間ほど撮影して、春日部に戻りました。 次の記事に続きます。...
サンホースさんのブログ
前回の記事の続きです。 リバティ会津142号で春日部まで戻ってきました。 春日部から八木崎に向かい、8111Fを撮影します。 8111Fが柏から戻ってくるまで時間があるので、春日部に戻りました。 春日部から北春...
サンホースさんのブログ
前回の記事の続きです。 東武ワールドスクウェアから鬼怒川温泉に向かいました。鬼怒川温泉では、SLの入換を行っていました。 鬼怒川温泉で下車して、野岩鉄道の6050系を撮影します。 6050系を撮影したら、東...
サンホースさんのブログ
前回の記事の続きです。 東武日光から下今市まで来ました。ちょうどC11 123が整備点検中で庫から出ていました。 下今市から東武ワールドスクウェアに向かい、SL大樹ふたら72号を撮影します。 東武ワールドスク...
サンホースさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。