「#京阪3000系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2019年に導入された、富山地方鉄道の新しい特急電車である「キャニオンエクスプレス」…いや、「ニューレッドアロー」と言ったほうがわかりやすいでしょうか。 富山に […]The post 富山地鉄の「ニュー・レッ...
鉄道プレスさんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日は単発の記事になります。先日塗装しました自転車に乗って、京阪電車を撮影に行きました。活動日は2/17(土)、早朝の会社です。2月に入り仕事のシフトが少し変更になり、早朝6:4...
ban7310さんのブログ
近鉄から京阪に乗り換え、隣の中書島駅に向かいます。伏見桃山駅この駅は準急と普通しか止まりません。 中書島駅には特急、快速急行が止まるので、3000系のプレミアムカーに乗ろうと思います。 8000系のプレミ...
densuki7さんのブログ
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-p...
2024年3月1日より、3000系3002F(3002-⑧-3052)に「東京卍リベンジャーズ」ヘッドマークが取り付けられ運転されています。掲出は2024年6月30日までの予定です。前後別デザインのヘッドマークを掲出のほか、キャラク...
2nd-trainさんのブログ
機器更新が確認されていた京成3700形の3788編成ですが、本日宗吾車両基地を出場し、試運転を行う様子が確認されています。磁励音は既存の京成車とは異なるもので、京阪3000系や13000系に似た音程となっています。...
4号車の5号車寄りさんのブログ
こんばんは。banban(父)です。今日は前回の活動記の続きになります。前回は京阪香里園駅の近くまででした。香里園の駅から自転車ですと数分でたどり着きます。無事この日の目的地、成田山不動尊に到着しました。...
ban7310さんのブログ
2024年2月10日土曜日。京阪本線土休日ダイヤ撮影の第3弾です。狙いの3000系万博ラッピング車や7000系リニューアル車がやって来ないので撮影を続けました。9時01分頃8005F8連の特急淀屋橋行きが通過しました。 9...
express22さんのブログ
2024年2月10日土曜日。京阪本線土休日ダイヤ撮影の第2弾です。8時43分頃13034F6連の普通中之島行きがやって来ました。 8時46分頃7201F7連の準急淀屋橋行きが通過しました。 同じく8時46分頃13026F7連の準急出町...
express22さんのブログ
京阪線 2023年8月26日改正 休日ダイヤ 3扉プレミアムカー設置車運用表・種別表記準:準急(無印):快速急行特:特急洛楽:快速特急「洛楽」回:回送 ・行先表記駅名をそのまま表示しています ・営業列車中のプ...
しぶろーさんのブログ
(写真)いきなりやって来た京阪3000系大阪・関西万博ラッピング 野江にて 2024年2月に3連休が2回あった。3日間も家に居たら競馬ばかりしてしまうので撮り鉄へ行くことにした。撮り鉄リストを見ると...
2月6日と7日は門真で研修がありまして、そのついでの鉄分補給です。で、その時に京阪の宿題としていた7002Fと3005Fを目的にと考えていました。が、日の出時刻はまだ遅く、研修は9時からという事の時...
koganeturboさんのブログ
2008年の中之島線開業と同時にデビューした、2代目京阪3000系。コンフォート・サルーンという愛称を持ち、ダブルデッカーを擁する8000系エレガント・サルーンに勝るとも劣らない上質な車内空間を提供しています。...
StellaRailSideさんのブログ
2月6日ということで京阪2600系。130両ほど製造されたが、0番台はおろか30番台も残りわずかとなっている。10年ほど前の寝屋川車庫公開時の旧3000系との並び。2605号は車掌窓が2段式なのが、年季を感じさせる。鴨...
kinopio223さんのブログ
京阪には宿題がありまして、内容はリニューアルされてカンが付く7002Fと万博ラッピングが施された3005Fでした。で、2月6日と7日に門真で研修があって、京阪の宿題はその時にでもの考えがありました。...
koganeturboさんのブログ
2009年撮影記録から。4月22日、今回の大阪旅行は私にとっては珍しく駅設備も含めての見学でした。路線は京阪電鉄中之島線です。1.大江橋駅出入口2.大江橋駅出入口。3.駅設備、大江橋駅。4.駅設備...
(京都の三条京阪駅で出会った関西万博ラッピング列車) 大阪・関西万博(日本国際博覧会)の開催が来年4月に迫り、JR西日本や関西の私鉄等が、公式キャラクター「ミャクミャク」等をデザインしたラッピング列...
toshicabさんのブログ
■8000系と3000系 人類の進歩と調和は前回の万博のテーマでしたが、いよいよ来年四月から始まる大阪万博の鉄道で盛り上げている京阪電車の話題です。 京阪電鉄は大阪関西万博ラッピング電車を3000系電車にも施し...
■大阪万博2025 今年は2024年なので来年は2025年というのは当たり前と云えば当たり前だ。 京阪8000系電車の大阪万博2025ラッピング特急電車が運行していました。そう、思い起こせばもう2025年は来年になっている...
京阪で最大の保有数となっているのが13000系です。前面形状は3000系に似て大きな前面窓が特徴で、前面展望は抜群です。車内はオールロングシートで、ドア間の座席については京阪初の片持ち式となっています。この...
daijiroさんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。