「#南海12000系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
令和7年2月2日日曜日 今年は今日が節分、明日から立春。暦は春ですが、火曜からめっちゃ寒くなるみたい。体調管理しっかりしないとね。では本題です。今回から2025年の話題!7020系7525F1月13日撮影時はSEMBOKU車...
▲過去の写真(資料写真)今年も泉北ライナーのサザンプレミアム代走が始まった。2025/01/12朝運用より。4月に泉北高速と南海電鉄が合併するため、泉北高速としては最後の代走となる。この時期は、高野線特急車両が...
ー 2025/01/10から2025/01/11にかけて南海電鉄12000系12001Fが住之江⇨難波⇨南海千代田検車区(ヨ)→中百舌鳥→光明池の経路で高野線特急車両の検査のため11000系高野線特急での運用のため泉北ラ […]
nankadai6001さんのブログ
書くネタが思いつかない+南海電鉄が先月にダイヤ改正を実施したので、とりあえずこんな記事を書いてみることにします。今回は、南海電鉄が運行する種別の紹介となります。南海電鉄では、本線と高野線、それらの列...
【画像】ダイヤ修正前後、6+2、4+2+2、2+2+2両と組成パターンが多くなった南海1000系2024-12-31 5時掲載開始今月上旬はブログ記事もマメに、珍しく、ほぼ毎日記事を掲載してましたね。中旬以降、南海線の運用調査...
こんにちは✋はくたかです。今回は2024年12月下旬の乗車記。そして乗車するのは南海電鉄の特急列車「サザン」のうち一日に数本しか無い和歌山港駅行の特急サザンです。使用車両は新型のサザン・プレミアムでした。...
概要 特急サザン向けに製造された10000系電車ですが、90年代に入り4両固定編成化され、その際に一部中間車が増備されました。 増備車は11000系に準じた仕様が採用されています。座席は厚みのある回転式リクライ...
soseki1985さんのブログ
2024年も残りわずかとなりました。今回の記事は、今年YouTubeに公開した動画の中から、西日本(関西、東海エリア)の特急列車をセレクトして総集編にしています。今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いた...
nonte2geekさんのブログ
さて、昼食休憩をした後、撮影の再開です。後半は松ノ浜駅上りホームから。最初は10000系+7100系 10004F+7179F+7131F サザン23号1000系 1004F8000系+8300系...
寒さが厳しくなる中、南海本線の撮影に出かけました。撮影場所は松ノ浜駅で、前半は上り列車、後半は下り列車を中心です。(撮影日は12月15日)前半は松ノ浜駅下りホームから。最初は8300系+8000系...
関東の人間にはあまりなじみがないかと思いますが、大阪から四国方面との連絡ルートと...
B767-281さんのブログ
(写真)泉北12000系の特急泉北ライナー 新今宮にて 朝の特急泉北ライナーのリベンジをするため再び,南海電鉄に乗車した。なんば駅へ行くと大阪・関西万博ラッピングをした特急ラピートが停車していた。こ...
表題の鉄道コレクション、発売から5年近く経って「今更何言うてんねん」と言われそうですが、泉北ライナーとサザンプレミアムどちらも発売からしばらく経ってから購入しておりました。泉北ライナーはすぐに動力...
すてきちさんのブログ
特急サザン用として運用されているのが10000系です。難波方に自由席車両として通勤型車両4両と併結した8両編成で運転されています。10000系は当初2両編成で登場しましたが、のちに中間2両を挟んで4両編成になりま...
daijiroさんのブログ
小田急電鉄は、今後運行される試運転電車について、方向幕・行先表示器の設定を「回送」等に変更するとWebサイトにて告知しています。 撮り鉄にとって「試運転」の表示 […]The post 【迷惑撮り鉄対策】小田...
鉄道プレスさんのブログ
関西空港へ行くのに南海電車を利用。 ついでに泉佐野駅でプチ撮影会(^^;)関空と言えば南海だとラピートの50000系ですね。 関空線から本線へ合流するラピート。なんば側先頭車のシール(関西空港30...
今大阪ではザーザーと音を立てて雨が降っています。 秋雨前線と温帯低気圧に変わった台風21号の仕業なんですよね。 今日11月2日は私管理人の誕生日なわけで、今年は休日のうえに都合よく南海電車まつりが開催され...
500系のぞみW編成さんのブログ
2024年10月22日、南海12000系12002Fが千代田工場を出場し、千代田工場→なんば→住ノ江の経路で回送されました。今宮戎にて。31000系の特急りんかんと並んでくれました。この並びは初めて撮りましたね。編成撮り。...
シーーラカンスさんのブログ
この記事は【その1】の続きです。nonte2geek.hateblo.jp今回は、現在通勤型車両の主流の一つになっている軽量ステンレス車体の黎明期に登場した、コルゲート付きの車両を6形式取り上げ、2回の記事にまとめていま...
nonte2geekさんのブログ
– おはようございます本日は午後からサザンプレミアムが1編成運用復帰との情報がありますので運用差し替えにはご注意くださいませ さて実は撮り鉄ドットコム本日よりトップページを一新しました ご興味あ...
nankadai6001さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。