「#ハピラインふくい」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ようやく最終回です。shuttle.hatenablog.com 蒲郡線の撮影を終えた後、ひとまず130周年ミュースカイをもう一度撮影すべく為、新舞子まで移動します。 〈目次〉6000系ストロークリーム花火増結:名古屋本線@新安...
堺の少年さんのブログ
---ハピラインファンクラブ更新しましたハピラインファンクラブ会員証早期更新特典、1日フリー乗車券が2枚ちなみに前年度にもらったフリー乗車券は使わず未使用のまま終了しましたw-会員証提示で割引となる店...
福井鉄道のたけふ新駅から福井城址大名跡駅まで乗りました。乗りつぶしです。たけふ新駅の改札福井鉄道の乗りつぶし完結編福井駅を出発武生駅に到着福井鉄道 たけふ新駅アパホテルの大浴場へ福井駅次回福井鉄道...
出典:齊藤京子&マネージャーさん(@saito_kyoko95)のポストキョコロヒー記事更新をサボってる間に、『Gooブログ、サービス終了』のお知らせが飛び込んできてびっくり。しかも今年中の終了らしいと…。別館も含めてお...
gooブログ終了の報を受けてX(旧Twitter)やInstagram、TikTockなど手軽に発信できるSNSがある現状で、ブログを書く人は以前より、かなり減りました。ヤフーブログが終了したのは2018年のことでしたが、その後も...
doranekoさんのブログ
九頭竜湖駅から福井駅まで越美北線(九頭竜線)に乗りました。途中、越前大野で停車時間があるので駅の外を徘徊していました。待合室には恐竜の絵(トリックアート)越美北線(九頭竜線)とは九頭竜駅を見ていく...
石川県加賀市にあるIRいしかわ鉄道大聖寺駅のスタンプです。
funakiyaさんのブログ
現在、電気検測試験車としてJR西日本エリア以西で活躍しておりますのは、DEC741系検測車でありまして、JR西日本吹田総合車両所京都支所に所属しながら、JR西日本・JR四国・JR九州の電化区間、...
ウォーキング前の朝活へ・・3092レ撮りにお立ち台へと向かいます。ん? 後ろからブロアー音が。あいの風とやま鉄道・遅4061レ_A3EF510-513+コキ1時間余りの遅れで通過・・昔はサッツーを積んでたのになぁー。定刻...
あいの風・Ryoさんのブログ
最近、ハピラインふくい と IR いしかわ鉄道の快速に乗る機会がありました。続きをみる
新幹線「つるぎ23号」の特急券・乗車券です。妙に安いですが、e5489のeきっぷで購入しているため、通常価格の530円引きとなり、元の価格は2000円です。 もっとも運賃、指定席の新幹線特急券入れて2000円も妙に安...
lilithさんのブログ
と、いうことで金沢市民になりましたので休日にお出かけに行きましたのですがIRいしかわ鉄道の1日フリーきっぷを使いまして今回は大聖寺方面に向かいます。まあ、県コラボスタンプラリー(何のとは察せ)をとりあ...
3.2024年春のダイヤ改正後の最終計画決定2024年3月16日土曜日、JRグループのダイヤ改正が行われた。JR旅客会社6社は基本的には独立した企業だが、国鉄時代からの繋がりもあり、また相互乗り入れも...
続きをみる
続きをみる
福井鉄道 福武線 「花堂駅」2面2線の無人駅です。近くにJRとハピラインふくいの「越前花堂駅」がありますが、乗り換え駅と言えるほど、近くはありません。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム)...
ICHIEKIさんのブログ
JR西日本の発表によると、福井県を運行する越美北線・小浜線は、2025年度(令和7年)4月~12月の期間の平日の日中時間帯に、保線作業のため列車の運休を行うと発表しました。越美北線が15日間、小浜線が17日間が...
マスカット鉄道さんのブログ
続きをみる
前回の続き…2024年6月7日~9日、金曜日が休暇だったので2泊3日の日程で関東地方(主に神奈川県)の乗り鉄・降り鉄と、北陸新幹線の3月に延伸された金沢~敦賀間の乗りつぶしを敢行しました。今回は3日目(6/9)の内容...
瀬峰駅から乗車した列車を小牛田駅で仙台行きに乗り継ぎました。東北本線を更に南下。品井沼駅から「海線」と呼ばれたかつての貨物新線区間に入り・・・ひとつ目の駅の愛宕駅で下車することにしました。愛宕駅は宮城県...
キャミさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。