「#ハピラインふくい」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年3月16日のダイヤ改正で、北陸新幹線 金沢~敦賀駅間が延伸開業しました。これに伴い、北陸本線の同区間は 金沢~大聖寺駅間がIRいしかわ鉄道、大聖寺~敦賀駅間がハピラインふくいに経営移管されています。...
  2024年3月の北陸新幹線敦賀延伸に伴い、在来線特急は全て敦賀止まりになりました。 大阪からの特急サンダーバード号、名古屋・米原からの特急しらさぎ号は金沢まで走っていましたが、敦賀駅での ...The po...
Pass-caseさんのブログ
2024年7月の撮影です。撮影地は会社が変わって初めてとなるハピラインふくいで、撮影地も初訪問の湯尾〜南条です。おぉ、これが初撮影ですが、ピンクのカラーリングは派手で、関東の新京成を思い出します。少し引...
8月16日、北陸地方福井旅最終日!早朝から準備を進め、ホテルをチェックアウト 歩いて福井駅へ在来線改札内の展示 恐竜王国という世界観を思いっきり味わえてとても魅力的な越前の国福井県でした!駅名標福井in...
2024年4月14日(日)、大阪・福井遠征3日目となりました。 まだ早い時間なので人の姿も少ないです。 ハピラインふくい鉄道側の駅舎を前日とは違う位置から撮影します。 駅舎入口。 とりあえず反対側...
kd55-101さんのブログ
2024年3月16日のダイヤ改正で、北陸新幹線 金沢~敦賀駅間が延伸開業しました。これに伴い、北陸本線は 金沢~大聖寺駅間がIRいしかわ鉄道に、大聖寺~敦賀駅間がハピラインふくいに それぞれ経営移管されていま...
※金沢駅に特急サンダーバード・しらさぎが発着していた頃の発車標。(2024年2月撮影)2024年3月16日のダイヤ改正で 北陸新幹線 金沢~敦賀駅間が延伸開業し、北陸本線の同区間が JR西日本から第三セクター(IRい...
しばらく体調が思わしくなく、投稿を休止しておりましたが、ぼちぼちネタもたまったので、再開していこうと思っています。とりあえずは、直近の写真でも。北陸新幹線の敦賀延伸で、521系がすべてIRとハピラインに...
出典:河田陽菜 公式ブログオヒナさんお盆休み最終日、明日からは日常の生活に戻りますね^^;撮影記、遅ればせながらお盆休み前半の様子を…汗敦賀開業後初のお盆休み。KMQには大韓航空B737-900ERが飛来。8/10撮影分こ...
2024年8月18日に、サンドーム福井でのコンサート開催に伴い、臨時快速が鯖江~福井間で運転されました。使用車両は521系HF12+HF15編成でした。
2nd-trainさんのブログ
2024年4月28日(日)に、長野県飯山市にあるJR東日本飯山線戸狩野沢温泉駅に来ています。今回はこの駅の駅舎を観察したいと思います。バス停側の駅舎を見ると中央に矢印がデザインされ、傾斜がある屋根...
敦賀から先は青春18きっぷは一旦おやすみでハピラインふくい線。9時13分発福井行きに乗車。2両編成は大きな荷物を持った帰省客が加わって大混雑。というのも関西から福井までの帰省であれば新幹線乗るほどでもな...
3月2日。小浜散策の続き。駅へ向かって歩いていると、SLの保存車両に遭遇。小浜駅で列車待ち。敦賀行きの列車が来た。途中、雪が降っていたけど敦賀に付く頃には止んでいた。敦賀へ戻ってきた。敦賀からは北陸本...
【ポストカード】《吉田酒造 さよなら京福電気鉄道越前線ポストカード(平成14年10月21日)》 京福電鉄福井支社廃線時に沿線の吉田酒造が販売した記念酒にセットされていた『さよなら京福電気鉄道越前線ポストカー...
北陸地方福井1人旅2日目を迎えました!早朝4時過ぎ起床 身支度や朝食、出発準備など済ませ、ホテルを出発福井城跡周辺を散策しつつ福井駅へと向かう福井城跡公園inクラウド(FF)石像福井城山里口御門in椎名真昼...
(写真)上越妙高に入線する特急しらゆき3号 上越妙高駅はいつもより乗客が多く、エスカレーターや改札口が渋滞していた。上越妙高からえちごトキめき鉄道に乗車して直江津経由で455系+413系の「急行列車...
先日、JR北海道の苗穂工場を巡って一大ニュースが飛び込んできました。何と札幌市役所が苗穂工場の用地を使い、水素製造プラントを建設しようというのです!現時点では検討段階に過ぎませんが、水素製造プラント...
叡電デナ22さんのブログ
(前編から) 今日は3月の全国ダイヤ改正前後に行った北陸新幹線敦賀開業初乗り旅行の後編,新規開業区間初乗り後の帰りの旅行についてご報告します。北陸新幹線金沢~敦賀間,往路の移動で高山本線の1725C~183...
kurikomashaさんのブログ
(写真)敦賀に入線するW7系新幹線かがやき504号 2日目はホテルで朝食を摂りたかったのでゆっくり出発した。敦賀の在来線ホームへ行くと2024年3月のダイヤ改正に開業したハピラインふくいの列車が停車...
出典:加藤史帆 公式ブログついに卒業発表しました。今後の活動にも注目です。お盆休みがスタートしました!休暇中は必ずカメラを持って出かけようと思っております^^;今回は7月下旬の撮影記になります~大韓航空...
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。