「#鉄道コレクション」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
相変わらず3Dプリンターを使って模型を作りまくっています。今回は73年頃のデハ3500形と中間車代用になっていた3770形を連結した3505-3771-3506の3両編成を製作しました。時代的に既に緑になっていたので緑に塗装...
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 11月2日(土)、駿河屋の通販で注文、購入した鉄道コレクション、103系3000番台冷房車、川越・八高線が自宅に届きました。 ↑ パッケージ ↑ ステ...
ゆきの晄祐127号さんのブログ
今まで既存製品にあれこれ目移りし、大人買いし過ぎていたせいでおろそかになっていた、鉄コレ!鉄コレ走行化作業って、お金がかかる割には地味で、忍耐が強いられるので、なかなか体が動かないんですよね。なん...
こんばんわ。久々のブログ更新です。今回、某オクでの落札品です。鉄道コレクションの第30弾です。中身はこちらです。近鉄18200系の2両です。今月末にオープンパッケージで販売される予定ですがたまたまオクで出...
USJでちょっとハマってしまった僕のヒーローアカデミアですが、ベストなタイミングで静岡鉄道のラッピング車両が発売、さらに新製品の予約と沼にハマるコースになっていました。緑色の出久ラッピングはすでに...
★<333234>鉄道コレクション 第33弾AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>(1)(2) 東武8500型7800系の後継車として、1963年に登場した東武8000型。8500型は8000型の2両編成バージョンとして1964年に登場しました。...
みーとすぱさんのブログ
厳密には再販ですが、販売します。 まずは2つ まずはコンスタントにお問合せ頂いている車外スピーカ廻りのパーツ。 ファーストローンチということで、9編成分の車外スピーカーという少々正気の沙汰ではないセット...
Mittiy The 2ndさんのブログ
ってトミーテックの富士山麓電気鉄道3100形電車を!!!!富士山麓電気鉄道って今の富士急行ですねって撮ったこともないし乗ったこともない何で買ったか理由は・・・・・・・・・・安かったからただそれだけ...
おはようございます!北極星特急車掌の「ゆきの こうすけ」です。 11月2日(土)、4日(月・休)の2日間、東京新宿の新宿喜楓ビル4階、AP西新宿の一室にて第249回ホビーランドぽち鉄道模型フェスティバル in 新宿に...
ゆきの晄祐127号さんのブログ
先日のヤマナカ模型で購入したKATOのクハE231、こちらのみを所望していたのは、少し前の・・・線路を大量購入した時のあたりに遡った話になります。線路を購入した1週間後、同じ店に寄ると、仮面ライダー変身グ...
身延線123系600番台の鉄道コレクション、動力を組み込んだ1両(クモハ123-601)の方は、基本的に1両の単独走行で他の車両と連結しない、ワンマン運転で「富士-西富士宮」を往復する車両に。身延線の123...
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今回はわが家の只見線シリーズの車両増強を行いましたので記事にしてみようと思います。 只見線シリーズ ↓coed...
昨日11月3日、アルピコ交通の初代なぎさトレインが定期運行最終となるために早朝より松本へ出かけてきました。アルピコ交通の車両の運用は当日の早朝発表(だいたい5:50頃)のため、なぎさトレインがどのような運...
びーとるさんのブログ
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 夏前から続いていた大きな仕事を終え(まだ少し残っていますが)、気持ちに少しゆとりが出てきました。 ゆとりが...
123系600番台(身延線)の鉄道コレクション購入。今回は、駿河屋の通販で購入。通販だと、配送中にパンタグラフの外れてることが多く、4個中3個外れてた。駿河屋だと、鉄道コレクションでも3割引だけど、...
前回投稿しました鉄道コレクションの近鉄2430系・2両セットを、走行可能な状態に整備することにしました。この製品は先頭車モ2437と中間車サ2551の2両セットです。交換用屋根板(パンタなしの先頭車用とパンタあ...
yururunotokiさんのブログ
今日の夕方は、いまさらながら、トミーテックの鉄道コレクションの広島電鉄650形652号をNゲージ化する作業を行った。Nゲージ化には、別売り動力ユニットのTM-TR01・路面電車用が必要である。動力ユニット...
廃業してしまったピノチオ模型製品を組み上げ途中のジャンク品が売られてました。クモハ12形の010〜019の区分になる車体です。クモハ11形を後位側に乗務員室を増設した側。元々の先頭は非貫通となっていて、前後...
京都市営地下鉄20系烏丸線の、鉄道コレクションを購入。ライト周りが、東京メトロ13000系(日比谷線)と似てる…と、思ったけど、そうでもなかった。でも、何かの車両と似てるような?近鉄京都線と合わせて購入した...
2024年9月7日土曜日。この日は18きっぷ最後の1枚でPF撮影巡りと北陸線撮影に出向きました。茨木発5時45分の快速と普通を乗り継いで甲南山手にやって来ました。さすがに甲南山手は撮り鉄が5人ほど集まっていました...
express22さんのブログ
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。